義史のB型ワールド

2012年10月12日

久々に荒井にある炭火焼肉のお店にランチを食べに行ったら、えびフライが入ったランチがあったので食べてみた。ボリューム満点で中々旨い!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 11:37 午後
 
代理人記録
 
ここ最近になって漸く、北条街道の小松原交差点から明姫幹線の下までの拡幅工事が本格化して来た様で、その影響でスーパートーホーのお店前の駐車場とか、『京風ラーメンめんくい亭』や『焼肉だるま』の店の前の駐車場にもバリケードが出来て駐車場が狭くなった(正確にはトーホーの裏側の駐車場が広くなって、そちらに停めよ!と言う事みたいなのだが・・・)。そんな影響からか、何時もはランチタイムには駐車場が満車になっている『京風ラーメンめんくい亭』は、何と無く停まっている車の数が減った様な気がするのと、それに対して、以前は比較的空いていた向い側にある『炭火焼肉みきや』には常時、車が満車で何か入り難い気がして、ここ最近はあまり行って無かったのだが、ふと先日、お店の前を通ると停まっている車の数が少なかったので、久々にランチを食べに寄ってみた
 
炭火焼肉みきや
てな事で、こちらが約4ヵ月ぶりの訪問となる『炭火焼肉みきや』で、このお店が誕生して約2年近く経つが、焼肉を食べに夜に来たのは一回しか無いのだが、その代わり?と言うのか、ランチを食べにはかれこれと10数回を数える、結構な常連客?でもある。が、最近は時々食べに来ても、その日の”日替りランチはトンカツ定食”の日が多かったので、若干、食べに入る事が減っていたのであった。
 
炭火焼肉みきや追加されたランチメニュー
で、何時もの如く”日替りランチ”でも食べ様かな?と思ったのだが、ふとテーブルに置いてあったメニューの中に、何やら見慣れないメニューを発見!!!それを見ると”ハンバーグ・特大有頭えび・ヘレカツ”がセットになった”みきやランチ”、”特大有頭えび2匹とコロッケ”がセットになった”ミックスフライ定食”、”特大有頭えび2匹”の”えびフライ定食”等がメニューに増えている。パッと見た感じでは全てに”えびフライ”が入っているだけで、それ以外は従来からある揚げ物とミックスした感じの定食の様だったが、やっぱ新しいメニューを見て、それを頼まない訳にはいかない・・・、って事で、この新しいランチメニューの中から、”コロッケ”が入った”ミックスフライ定食”を食べる事に決定!!!
 
炭火焼肉みきやミックスフライ定食
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ミックスフライ定食”で、お値段は税込価格1239円也。今迄何度もこのお店に来てランチを食べて来たが、一番高かったのは”ハンバーグ定食”の1029円で、同じく税込価格1029円の”ヘレ(一口)定食”は何かちょっと高い気がして未だ食べた事が無かったのだが、この日、あっさりと今までのランチ価格の最高金額を更新!!!個人的には”えびフライ”を1匹にして、お値段を980円ぐらいに抑えてくれた方が有り難い・・・、と言うか、その価格であればまた食べに来る様な気がするのだが・・・。
 
炭火焼肉みきやミックスフライ定食
そしてこちらが”ミックスフライ定食”のメインである”特大有頭えびフライ2匹”と”コロッケ”で、ご覧の通り”えびフライ”は海老の頭にも衣を付けて揚げているので海老の御頭の姿が全然見えない・・・。もしかすると頭も全部食べれ!って事で衣を付けて揚げているのかな?と思って少しかじってみたけど、やっぱ頭は固かったので食べずに残してしまった。ちなみに頭の後ろの味噌だけでも穿って食べ様としてみたけど、流石に良く揚がっている様で、海老味噌の姿は全然残って無かったが・・・。
 
炭火焼肉みきやミックスフライ定食
それはさて置き、”特大有頭えびフライ”は、その名の通り、かなりぶっとい海老で、身もプリプリしていて中々美味しい。ちなみにこのお店ではナイフもフォークも付いて来なかったので、丸かじりして食べるしか無かったのだが、やっぱナイフぐらいは欲しかったかも。それともう一つの”コロッケ”は、ひき肉?とジャガイモがギュッと詰まった感じの”コロッケ”で、何時もの如く中々旨い!!!流石に、”伊保の駅前のお肉屋のコロッケ”程では無いが、個人的にはこのお店の”コロッケ”は好きな方だ。
 
炭火焼肉みきやミックスフライ定食のごぼうサラダ
そしてこちらは”ミックスフライ定食”の小鉢の一つ目で、その中身は結構このお店のランチで出て来る”ごぼうサラダ”だ。で、味的には見た目通りの味ではあるが、この手の惣菜を食べる機会が少ない?事もあり、個人的には結構好きかも
 
炭火焼肉みきやミックスフライ定食の切り干し大根
そしてこちらはもう一つの小鉢で、こちらもこのお店のランチで時々出て来る”切干大根”だ。こちらも特に書く事も無い、割とオーソドックスな内容の”切干大根”ではあったが、先の”ごぼうサラダ”同様に、この手の惣菜に飢えている?事もあってか、普通に美味しかったかな。
 
炭火焼肉みきやミックスフライ定食の味噌汁
ちなみにこの日食べた”ミックスフライ定食”にも当然の如く”味噌汁”が付いていて、これまた何時もの様に小さいながらお豆腐やお揚げさんが入った、素朴で家庭的な味の”味噌汁”で、何時も通りに美味しかった
 
てな事で、ここ最近は遠ざかっていた(と言っても4ヶ月程だが・・・)、荒井小松原交差点の近くにある『炭火焼肉みきや』に行ってみたら、ランチメニューが増えていたので、思わず”ミックスフライ定食”を食べてみたのだが”特大有頭えびフライ”はその名の通り、でっかくて身もプリプリで美味しかったし、私のお気に入りの”コロッケ”も普通に美味しかった。とは言え、若干値段の高いランチだし、一番高い”みきやランチ”なんて1554円もするからなあ・・・。果たして私が”みきやランチ”を食べる日はやって来るだろうか・・・。

”たかさご万灯祭”のお楽しみと言えば、やっぱB級グルメ!って事で、巨大な”たこ焼き”の様な”ばくだん焼”を食べた!偶にヨーカドーとかで売ってるらしいが・・・。

Filed under: 麺類と粉もん,正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:39 午後
 
代理人記録
 
先に”たかさご万灯祭”で開催されていた”東播磨観光物産展”で”焼きラーメン”や”高砂にくてん”を食べた話を紹介したが、その会場で”ばくだん焼”なる物が売られていて、ちょっと食べてみたくなったので”万灯祭”の二日目に、その”ばくだん焼”を買い求めに行ってみた。
 
たかさご万灯祭ばくだん焼
こちらがその、ちょっと気になった”ばくだん焼”を売っている屋台の様子で、私が写メを撮りながら注文したら、お兄さんが”宣伝して、宣伝して・・・”と言うので、ま、そこまで言うのであれば・・・、って事で、この”ばくだん焼”だけ個別の記事として書く事にしたのであった。で、そのお兄さんの話に寄ると普段はクッキングカーと言う移動販売車に乗って、あちらこちらのショッピングセンターで販売しているらしい。そう言えば、この屋台の直ぐ後ろにもクッキングカーが停めてあった・・・。
 
ちなみに兵庫県下では、移動販売をしている車は、こちらのお兄さんのみで、この近辺ではイトーヨーカドー加古川店に良く来ているらしい・・・。って事で、後で公式サイトをチェックしてみたら、結構な割合でイトーヨーカドー加古川店に来ている様だ。って事で、”ばくだん焼”は意外とこの近辺では良く知られているのかも知れない・・・
 
たかさご万灯祭ばくだん焼たかさご万灯祭ばくだん焼
それはさて置き、こちらが”ばくだん焼”のメニューで、そもそも”ばくだん焼”とはどんな物かと言うと”お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼きのいいところ取りの新感覚、新食感な食べ物”との事。で、メニューを見るとレギュラーを筆頭に”和風てり焼き”や”ぽん酢マヨネーズ”等、色んなバリエーションの”ばくだん焼”がある。とは言え、個人的には”ばくだん焼”を食べるのは、この日が初めての事なので、普通にレギュラーを食べる事に決定!!!
 
たかさご万灯祭ばくだん焼
ちなみに、こちらが屋台の店先に置いてあった”ばくだん焼”の現物大の見本で、公式サイトの説明に寄ると”直径8cm、重さ200gのたこ焼き8個分のボリューム”があるらしい・・・。何と無く以前、東加古川にあった”どんデカ焼工房”と言うお店で売っていた”野球ボールぐらいの大きさの巨大たこ焼き”に似てる様な気がしないでも無いが、具の中にタコは入って無さそうなので、”たこ焼き”で無い事だけは確かだ。ちなみに左手後ろに見えるのは、クッキングカー(移動販売車)のミニチュアである。
 
たかさご万灯祭ばくだん焼
そしてこちらが実際に”ばくだん焼”を焼いている様子で、これだけ見ると普通の”たこ焼き”を焼いているだけの様に見えるが、具に入っているコーン等の大きさと比べて貰うとその大きさが判ると思うが、確かに結構デカイ!で、私が買いに来た時は未だ焼き始めてから間が無い時だったらしく、焼き上がるのに10分程かかる・・・、と言う事で、先に会計だけして10分後に取りに戻って来る事になった。
 
たかさご万灯祭ばくだん焼
で、10分後に注文した”ばくだん焼”を取りに戻って来ると、焼き上がったばかりの”ばくだん焼”を、立ったまま、あるいは歩きながら食べれる様に?この様な紙のパッケージに入れて手渡してくれた。とは言え立ったままだと折角の”ばくだん焼”の写真が撮れ無いので、”万灯祭”の記事でも紹介したライトアップされた”出汐館”の前に設置されていた、カフェスペース?の方に移動して食べる事にした。ちなみに上の背景に写っているのが、”出汐館”とBANBAN-TVの特設ステージだ。
 
たかさご万灯祭ばくだん焼
そしてこちらが紙パッケージの中身で、この写真だと大きさとか、全体像が良く判らないので、何か普通の”たこ焼き”にしか見えない様な気もするが・・・。ちなみにレギュラーの”ばくだん焼”なので、1個350円也。その分、具がたっぷり・・・、らしい。
 
たかさご万灯祭ばくだん焼
で、パッケージを広げて食べ易くした”ばくだん焼”はこんな感じ。これまた大きさがちょっと判り難いので普通の大きさの”たこ焼き”に見えてしまうのだが、中々馬鹿デカくて実際に食べてみると中から沢山の具が出て来る。これまた公式サイトの説明に寄ると”うずらの卵、ウィンナー、あさり、イカ、おもち、しめじ、あげ玉、コーン、キャベツ、紅しょうがの10種類の具が入って栄養まんてん”との事。ちょっとソースとマヨネーズの量が多過ぎな気もしたが、全体的には巨大な粉もんを食べている感じ(何かそのまんまだが・・・)で、(宣伝しといて・・・、と言われた事もあり)中々美味しい・・・。ぜひ今度はイトーヨーカドー加古川店で、クッキングカー(移動販売車)を探して、ぜひまた食べてみようと思うのであった。
 
てな事で、”万灯祭”二日目の夜、またまた”東播磨観光物産展”の会場まで出掛けて行って、ちょっと怪しき”ばくだん焼”を食べてみたのだが、中々楽しいB級グルメだった。上でも書いた様に、結構な割合で?イトーヨーカドー加古川店に来ているらしいので、販売している処を見掛けたらぜひ一度食べてみて頂戴・・・(これで宣伝になったかな???私には何の得も無いのだけど・・・)。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.