義史のB型ワールド

2012年10月19日

CoCo壱へ行くと”カレーうどん”があったので、何と無く食べてみた。以前スーパーで売っていたCoCo壱のカレーうどんに味そっくりなんだけど・・・。

Filed under: カレー,麺類と粉もん — 代理人 @ 11:08 午後
 
代理人記録
 
9月の末頃は何だかんだと忙しかった?のだが、少し時間が出来たので久々にランチを食べに”CoCo壱”へ行ってみる事にした。
 
カレーハウスCoCo壱番屋/高砂北インター店
こちらが、またまた行って来た、当ブログでもすっかりお馴染みの『カレーハウスCoCo壱番屋/高砂北インター店』で、この日の入店時間は午後12時半頃と言う事もあってか、未だそれなりにお客さんは居たが、満席大賑わいと言う程の客の入りでは無かったかな。
 
CoCo壱番屋カレーうどんのメニューCoCo壱番屋カレーうどんのメニュー
で、時々書いている様に、個人的には『CoCo壱』には20数年通って来たので、目ぼしいレギュラーメニューはほぼ制覇(管理人さんが好む”納豆カレー”みたいなのは食べて無いが)して来たので、最近はもっぱら期間限定のメニューとか、”月刊ココイチ”とか”夜ココ”メニューを食べる事が多い。で、この時の期間限定メニューを見ると”ココイチ自信作”と書かれた”カレーうどん”らしい・・・。20数年の『CoCo壱』生活の中で、過去に”カレーきしめん”は食べた事があるが”カレーうどん”を食べた記憶は無い・・・(メニューにあっても食べなかっただけかも知れないが・・・)。ま、ちょっと前にスーパーで売っていたCoCo壱番屋の冷凍カレーうどん”は食べた事があるのだが・・・。
 
そんな事もあって、この日はカレーうどん”を食べてみる事に決定!で、”カレーうどん”と言えばやはり白ごはんも欲しい・・・。で、メニューを見ると”半熟タマゴ”と”ライス”がプラスされたセットがあったのだが、”ライス”は兎も角、”半熟タマゴ”はあまり欲しいとは思わなかったので、”カレーうどん”と”ライス”を、それぞれ単品で注文する事にした。
 
CoCo壱番屋カレーうどんとライス
で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”カレーうどん”と”ライス”で、お値段は780円也。パッと見た感じは割とオーソドックスな”カレーうどん”の様だ。ちなみに『CoCo壱』の説明に寄ると”ココイチ自慢のカレーに、魚介のダシやミルク、ローストオニオンのコクが加わった絶妙なスープをお楽しみください”との事。説明を読むと何やら旨そうに聞こえて来るのだが・・・。
 
CoCo壱番屋カレーうどん
てな事で、早速”カレーうどん”を食べてみると事に・・・。パッと見た感じは、以前スーパーで買って来て食べた”CoCo壱番屋の冷凍カレーうどん”に、ネギや豚肉等の具をプラスしただけ?みたいな感じに見え無くもない・・・。実際に食べてみると、味も似ている様な気がする・・・。まさかスーパーで売っている”CoCo壱番屋の冷凍カレーうどん”が売れずに在庫が溜まって来たので、お店で使用して在庫を捌いているとか・・・、な、訳無いか(失礼しました・・・)。とは言え、個人的に”CoCo壱のカレー”が好き(と言うのか20数年食べて来てすっかり口が馴染んでしまった?と言う気もするが・・・)って事もあり、他の”うどん屋さんで食べるカレーうどん”等と比べても、負けるとも劣らない普通に美味しい”カレーうどん”だった?かな?。
 
CoCo壱番屋カレーうどん
ちなみにこちらが”カレーうどん”の麺で、この食感は間違い無く”冷凍うどん”だし、これまた以前食べた”CoCo壱番屋の冷凍カレーうどん”の麺とそっくりな印象。ま、”冷凍うどん”は店で食べても家で食べても似た様な味と食感がする様な気がするので、何とも言え無いが・・・。
 
CoCo壱番屋カレーうどんとライス
で、”カレーうどん”を食べる時のもう一つのお楽しみはと言うと、”スープカレー”の様に”ライス”にカレーを浸けて食べたり、あるいはカレー自体を”ライス”に掛けて食べたりと、2度3度と楽しめる点。ま、カレーの味自体は一種類なので、味的には変わらないのだが、やはり”カレーうどん”には”ライス”は必須ですねえ・・・。
 
てな事で、”CoCo壱のカレーうどん”を食べてみたのだが、やはりスーパーで売っている”CoCo壱番屋の冷凍カレーうどん”に比べると、具が豊富だし、味的にも十二分に美味しかった。この味ならレギュラーメニューにあってもエエ様な気がする・・・。それはさて置き、そう言えば確かスーパーで”CoCo壱番屋監修冷凍カレーらーめん”ってのも売られているはず?なので、今度はそちらを一度食べてみようと思うのであった(CoCo壱番屋のカレーラーメンのカップ版は良く食べているのだけど・・・)。

久々にロッテリアへ行って”肉厚ハンバーグサンド”とやらを食べた。確かに普通のハンバーガーに比べると肉厚だが・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 7:28 午後
 
代理人記録
 
話は前後するのだが、”絶品タワーチーズバーガー”、5段重ねで500円で販売すると言う”スーパーチーズデー”とやらに行ったら、販売時間内だったにも関わらず、急遽販売休止で、物凄く騙された様な気持ちになって帰って来た『ロッテリア』であるが、それよりも前に『ロッテリア』に行って食べた”ロッテリア史上最厚肉厚ハンバーグサンド”と言うのをご紹介!
 
ロッテリア肉厚ハンバーグサンド
こちらがその”ロッテリア史上最厚肉厚ハンバーグサンド”のメニューで、公式サイトの説明に寄ると”食欲の秋にぴったりなロッテリア史上最厚の、ボリュームのあるバーガー「肉厚ハンバーグサンド」”との事。マクドがビッグアメリカと称した大き目のハンバーグを使ったメニューを出していたので、『ロッテリア』は大きさでは無く肉厚で勝負に出た?って事なのかな?
 
ロッテリア肉厚ハンバーグサンド
そしてこちらが実際に買って来た”肉厚ハンバーグサンド”とフライドポテトSのセットで、クーポン券利用でお値段は360円也。単品価格は290円なので、フライドポテトSが70円!と言う計算だ。マクドのビッグアメリカシリーズに比べると割とリーズナブルなお値段かも・・・。
 
ロッテリア肉厚ハンバーグサンド
で、その”肉厚ハンバーグサンド”とやらが、どれぐらいの厚さかと言うと、こんな感じ。この写真ではイマイチ分厚さは判り難い気がするが・・・。ちなみに『ロッテリア』の商品説明に寄ると”直火焼き製法による厚さ約12mmにもおよぶ肉厚のパティ。味の決め手となるソースには、じっくり炒め風味豊かな香りを出した牛脂をベースに、赤ワイン、ブイヨン、りんごなどでじっくり煮込み、濃厚で味わい深いデミグラスソースを採用いたしました。これらを厚切りスライスオニオン、レタス、マヨネーズとともにバンズにサンドすることで、ボリュームのある本格的なハンバーグサンド”との事。これだけ読むと、さぞ旨い”ハンバーグサンド”なんだろう・・・。
 
ロッテリア肉厚ハンバーグサンド
てな事で、早速”肉厚ハンバーグサンド”を食べてみると・・・、断面はこんな感じで、確かに今までの”ロッテリアのハンバーガー”に比べると分厚い気はするが、時々、洋食屋さん等で食べるハンバーグと比べると、それほどぶ厚い様にも思えない・・・。この辺りをどう判断するかで、評価が判れそうな分厚さだ。ちなみにハンバーグ以外に、玉ねぎやレタス何かも入っているし、ソースの濃厚な味で、全体的にはそれなりに美味しいハンバーガー”だった。ま、値段もそれ程高くも無いし、こんなもんかな?
 
ロッテリア肉厚ハンバーグサンド半熟タマゴトッピング無料券
で、この日”肉厚ハンバーグサンド”を買うと、この様な”半熟タマゴトッピング無料券”をくれた。どう言う券かと言うと、次回”肉厚ハンバーグサンド”を買うと”半熟タマゴ”のトッピングが無料になるらしい・・・。って事は、私にもう一回肉厚ハンバーグサンド”を食べろ!と言う事なのか・・・。
 
ロッテリア肉厚ハンバーグサンド半熟タマゴトッピングクーポン券
が、しかし・・・、手元にある”ロッテリアのクーポン券”を見ると・・・、肉厚ハンバーグサンド+半熟タマゴトッピング”で、290円、すなわち上の券が無くても、最初から半熟タマゴ”が無料になるクーポン券って事だ・・・。と言う事は上の券を貰った意味があんまり無い様な・・・。このクーポン券と、上の”半熟タマゴ”無料券を使うと、”半熟タマゴ”を2個トッピングしてくれるとか、あるいはこの日食べた”フライドポテトSのセット”を買っても、”半熟タマゴ”無料券が使えるのであれば、それなりに価値はあるのだけど・・・、『ロッテリア』だから、そんな事は出来ないのだろうなあ・・・(『マクド』だと、クーポン券は2枚ぐらいまでなら同時に使えるので・・・)。
 
てな事で、この日貰った”半熟タマゴ”無料券を使って、もう一回”肉厚ハンバーグサンド”を食べに行ってしまいそうな気がするのだが、その前に何としても”絶品タワーチーズバーガー5段重ね”を買わなければ・・・・。でも、やっぱ夕方近くになってから買いに行っても売り切れているんだろうなあ・・・

WordPress.com Blog.