義史のB型ワールド

2012年10月8日

ネタ的に新鮮さが無いので、没ネタになった山電高砂駅前のラーメン屋の”あっさり鶏ガラらぁめん”の話・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:51 午後
 
代理人記録
 
今年の8月12日に山陽電車高砂駅前に誕生した『豚骨鶏ガラらぁめん房』なのだが、駅から徒歩で30秒ぐらいの場所にある事や、小さなお店の割にラーメンの種類が豊富と言う事もあり、お店が誕生してからは毎週の如く行っていたのだが、この日はちょっとした気分で、少し前に食べたばかりの”あっさり鶏ガラらぁめん”を、またまた食べた。そんな事もありネタ的に新鮮さも面白味も全然無いので、没ネタにしたのだが、自分への忘備録として、また、取り敢えず記録を残すと言う意味も兼ねてこっそり更新・・・。
 
豚骨鶏ガラらぁめん房
こちらがお店誕生以来、昼夜関係無く、何と無くラーメンが食べたくなった時、週一ぐらいで食べに来ていた豚骨鶏ガラらぁめん房』で、確かこの日の訪問日は9月の中旬頃・・・、だったかな。時間は午後7時前だったので、未だ店内は空いていたが、このお店はお酒を飲んだ後にやって来るお客さんが結構多い様で、夜遅い時間帯の方が流行っている様な気がする。
 
豚骨鶏ガラらぁめん房あっさり鶏ガラらぁめん
そしてこちらがこの日食べた”あっさり鶏ガラらぁめん”で、お値段は680円也。このお店のラーメンは全て680円の均一価格に統一されている。それはさて置き、”あっさり”と言う割にスープ表面には結構な脂分が浮いているが、ノーマルの”鶏ガラらぁめん”ほどのとろみは無く、そう言う意味では”あっさり”とした鶏白湯スープで、普通に美味しい。お店自体が隣の焼鳥居酒屋が経営している事もあってか、個人的には”鶏ガラ”系のラーメンの方が美味しい様な気がする・・・。
 
豚骨鶏ガラらぁめん房あっさり鶏ガラらぁめん
ちなみにこのお店では細麺”と”太麺”が選べるのだが、注文時に指定しなければ鶏ガラ系の場合、デフォルトで”細麺”になる。この日はスタッフの兄ちゃんがどちらか聞いてくれなかったので、すっかり忘れていたので、前回”あっさり鶏ガラらぁめん”を食べた時と同じく”細麺”になってしまった。個人的には”太麺”の方が好きだし、”太麺”にしていればネタ的に前回食べた時と被らないので、没ネタになる事も無かったのに・・・、と後から思ったのだが・・・。
 
てな事で、他にも沢山の種類のラーメンが有るにも関わらず、一カ月の間に2回も”あっさり鶏ガラらぁめん”を食べてしまった・・・、と言う事を記録に残して置く為に、ひっそりと記事を追加して置く事にする・・・。

姫路へ行ったら何やら楽しげなイベントをやっていたので、ちょっと寄って”姫路ええやんカレー”と”肉まんコロッケ”を食べた!

Filed under: カレー,正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 7:50 午後
 
代理人記録
 
ランチを食べに姫路へ行った帰りに、大手前公園の前を通ると何やらイベントをやっている。天気も良かったし、急いで帰る理由も無かったので、どんなイベントが開催されているのか、ちょこっと観に寄ってみる事にした
 
姫路城応援フェスティバル
こちらがこの日、姫路大手前公園で開催されていた”姫路城応援フェスティバル”と言うイベント?の会場の様子で、上の写真には写って無いのだが、この直ぐ右側辺りにステージもあって、踊りとか色々やっているみたいだ。が、私が興味のあるのはテントの下のブースで売られているB級グルメ?の品々・・・
 
って事で、ぐるっと一通り見て廻ったのだが、出店している数は全体で20店舗ぐらいで、昨年姫路で行われた”B-1グランプリ”や、あるいはその前哨戦の”近畿・中国・四国B-1グランプリ”の規模に比べると100分の1ぐらい?、または数年前まで毎年観に行っていたザ・祭り屋台 in 姫路”の日に合わせて開催されていた”播磨の食・・・とか言うイベント”に比べても10分の1以下の規模でしか無い。てか、この規模って、時々土日に大手前公園で開催されている植木市とか骨董品市の方が規模がデカいんじゃあ無いの?と思ってしまう様なレベル・・・。
 
姫路城応援フェスティバル
ちなみにこちらは会場に貼られていた”姫路城応援フェスティバル”とやらの開催告知ポスター。そもそも”姫路城応援”なのだから大手前公園では無く、姫路城三の丸広場辺りでやれば良いのにね・・・、と思ってしまうのだが・・・(でも、三の丸広場でやっていたら、気が付かずに観に寄る事は無かったかも・・・)。
 
姫路ええやん市場
で、その”姫路城応援フェスティバル”とは別に、少し離れた処でも何か別のイベントが開催されているみたいだったので、観に行ってみると、そちらでは”姫路ええやん市場”?とか言うイベントが開催されていた。と言っても、何と無く子供達がカードゲームをやっているだけで、”市場”と言う雰囲気では無かったのだが、ふとあるブースに目をやると、そこではこの日限定の?姫路の食材を使ったカレーと言うのが売られている・・・。
 
姫路ええやん市場姫路ええやんカレー
こちらがそのイベントブースで売られていた”姫路の自然の恵みがいっぱい”入ったと言う”姫路ええやんカレー”の紹介ポスター。取り敢えず、このイベント期間中しか食べれ無いし、値段が250円と言う安さだったので、食べてみる事にした。
 
姫路ええやん市場姫路ええやんカレー
てな事で、こちらが実際に買って食べた”姫路産野菜などを食材に取り入れたご当地カレー”の”姫路ええやんカレー”で、上でも書いた様にお値段は250円也。カレーのルーを観ると、何やら細かい具材が沢山入っているのだが、これはお肉では無く、例えばレンコンとかそんな系の様々な種類の野菜だ。食べた感じでは肉類は一切無い様な感じ。で、そのお味だが・・・、ま、雰囲気的にはキャンプで作った様なカレー?みたい?で、特に印象に残る味では無かったかな・・・。
 
姫路城応援フェスティバル568コロ家
で、”姫路ええやんカレー”を食べた後、再び”姫路城応援フェスティバル”の会場へと戻って来て、そのまま帰ろうかな?と思ったのだが、何か気になって思わず買ってしまったのが”讃岐B級グルメ”と言う大きな幟が立っていた『568 コロ家総本店』と言うお店。何が売られているのかな?と思って近づいて見てみると”肉まんコロッケ”と言う商品らしい・・・。お店の方に聞くと、一言で言うと肉まんをコロッケにした物・・・との事。個人的に”肉まん”大好きだし”コロッケ”も大好き!って事もあり、このちょっと怪しき”肉まんコロッケ”を買ってみる事にした。
 
姫路城応援フェスティバル568コロ家肉まんコロッケ
こちらが実際に買って食べた『568 コロ家総本店』の”肉まんコロッケ”と言う商品で、お値段は1個300円也。先に食べた”姫路ええやんカレー”よりも高いお値段なのだが、サイズ的には”肉まん”では無く”コロッケ”に近い大きさだ。てか見た感じは普通のコロッケにしか見えないかも・・・。
 
姫路城応援フェスティバル568コロ家肉まんコロッケ
ちなみにこの”肉まんコロッケ”が一体どんな物か・・・を『568 コロ家総本店』の公式サイトから商品説明を拝借すると、こんな感じ。”肉まん”の具材をじゃがいもで作った皮で包んでコロッケみたいにして揚げた?様な感じの物かな?
 
姫路城応援フェスティバル568コロ家肉まんコロッケ
それはさて置き、早速”肉まんコロッケ”を食べてみると、揚げ立て熱々で、中から肉汁が出て来てジューシーで、中の皮も”肉まん”風のモチモチした食感があって、全体的に中々美味しい肉まんコロッケ”だ。各地のイベント会場や物産展等で行列が出来る・・・、ってのもあながちウソでは無い様な気がする・・・(この日の姫路では、どのお店も割と閑散としてたけど・・・)。
 
てな事で、偶々寄った”姫路城応援フェスティバル”の会場で、”讃岐B級グルメ”とか言う”肉まんコロッケ”を買って食べたのだが、お店の宣伝通り中々美味しい”肉まんコロッケ”だった。値段がちょっと高いのが難点な気がするが、ま、偶に食べるにはエエんじゃ無いのかな?讃岐B級グルメ”って事だし、その内にまたK朗君が四国に行った時に買って来てくれるかも知れない・・・

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.