義史のB型ワールド

2012年10月16日

荒井にあった”焼肉でん”の跡地に出来た”讃岐おうどん居酒屋”と言うお店に行ってみた。讃岐うどんと言う割には創作うどんが多い・・・。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 11:31 午後
 
代理人記録
 
少し前にメル友から、高砂中島にあった”焼肉でん”(その後”ファミリー焼肉グゥ”?になってたんだっけ??)の跡地に、”讃岐うどん居酒屋”と言うお店がオープンするらしい・・・、と言う情報を貰ったのだが、その時に添えられていた写メを見ると店名が”たかさご本家”と書いてある事や、居酒屋と言う冠も付いている事から、何と無く『本家さぬきや』系のお店の匂いがしたのと、”讃岐うどん”のお店なので、K朗君が来た時に一緒に行けば良いや・・・、と思っていたのだが、K朗君が次にやって来るのは10月の中旬以降・・・、って事で、ちょっと時間もあったので一足先に、その”讃岐おうどん居酒屋”の様子を見に行ってみる事にした。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家讃岐おうどん居酒屋たかさご本家
こちらが今回行って来た『讃岐おうどん居酒屋 たかさご本家』で、今月の10月5日に以前”焼肉でん”だった跡地に出来たばかりの新しいお店だ。で、看板は”讃岐おうどん居酒屋”となっているが、要は、メニューが”うどん”だけだと夜になると客が来ないので、昼間はうどん屋さんとして、夜は居酒屋さんとして営業するスタイルのお店の様だ。以前、加古川の国道二号線沿いにあった『本家さぬきや』も、そんな感じのお店だったし・・・、名前も似ているので、もしかすると同じ系列のお店なのかな?と思ったりもしたが、後で、料理の内容を見ると『本家さぬきや』系列では無さそうな感じがする・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家の店内
で、早速『讃岐おうどん居酒屋 たかさご本家』の店内に入って行くと、入口入って直ぐの処はこんな感じで、何と無く和風茶屋?みたいな感じのオブジェがお店の中央に置いてある。で、一瞬、土足厳禁なのかな?と思ったりもしたのだが、靴を履いたままで上がって行っても良いらしい。ちなみに写真の真ん中置くが中央で、この写真はお店の一番南側の席から見た様子。更に左手奥へ進んで行くと、宴会でも出来そうな感じの大広間風の座敷席もあった。私が”焼肉でん”に最後に行ってから、10年近くは経つので、その間、店内がどんなだったかは、定かでは無いが、多分、全て改装されたのでは?と言う気がする・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニューの表紙讃岐おうどん居酒屋たかさご本家美味しいおうどんのこだわり
そしてこちらが、このお店のメニューの表紙と、”美味しいおうどんのこだわり”が書かれたページで、これらを見た感じでは”讃岐のうどん”を中心に、その周辺のご当地名物である”姫路のおでん”、”神戸の牛すじ煮込み”、”今治の鉄板焼鳥”等の居酒屋メニューを取り揃えたお店の様だ。ちなみに、特に昼夜の区別は無い様で、昼間でも居酒屋メニューを頼んだり、夜に来てうどんメニューを頼むのもオーケーみたいだった。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニュー讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニュー
で、こちらが『讃岐おうどん居酒屋 たかさご本家』の看板とも言える”うどん”のメニューで、一番の売りは”吉野川の海苔”が付いた”天ぷらうどん”を初めとした”創作おうどん”の様で、それ以外には”創作クリームのおうどん”、それに”讃岐の定番のおうどん”等のメニューが並んでいる。メニューを見るまでは、”讃岐うどん”のお店と言う事で、もっとオーソドックスなうどん屋さんかと思いきや、何と無く亜流な香りのするうどん屋さんだ。しかも相対的に値段が高い様な印象・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニュー讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニュー
そしてこちらが、”居酒屋メニュー”で、魚を中心としたメニューが数多く並ぶ、何と無く海鮮居酒屋みたいな印象。そしてあの?”宇和島名物じゃこ天”も、しっかりとメニューの中にある・・・。そう言えば、20年程前に四国松山の駅で”じゃこ天うどん”ってのを食べたなあ・・・。でもこのお店のメニューの中に”じゃこ天うどん”は見当たらない様だが・・・。ま、個人的に”じゃこ天うどん”はあまり好きじゃ無いので、どうでもエエのだけど・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニュー讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニュー
そしてこちらのページは、”姫路おでん”とか”揚げ物”とかのメニューで、右側にはちょっと食べてみたい気がする”神戸牛のすじの煮込み”とか”今治焼き鳥”等のメニューが並んでいる。何れまた、夜の時間に来た時にこれらのメニューを食べる機会がやって来る?だろう・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家お昼のうどん膳メニュー
で、当然の如く?このお店にもランチタイム限定の”お昼のうどん膳”なるメニューがあるのだが、普通ランチメニューって値段がお得な場合が多いのだが、このお店の”お昼のうどん膳”を見ると、何か全然安い気がしない。最初食べてみようかなと思った”天ぷら膳”は”海老天ぷらうどん”単品でも980円もするのだが、それに白ごはんをセットにしただけで1180円らしい。で、最初食べ様かなと思った”きつね膳”に至っては、”きつねうどん”単品が680円で、白ごはんがセットだと730円、それを”炊き込みごはん”に変更すると980円にもなるらしい・・・。何かちょっとびっくりするお値段だと思ったのだが、後日行ってみると”きつね膳と炊き込みごはん”のセットに関しては価格訂正がされていたので、単に間違っていたのだろう・・・、ってメニューを作った時に誰もチェックして無いのかいな?私なんか1、2分みただけで、この値段はおかしい!と気が付いたのだが・・・
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家メニュー
そんな事もあって、あまりお得感の無い”お昼のうどん膳”のメニューは止める事にして、”讃岐の定番のおうどん”メニューの中から、シンプルでかつ、その店のうどんの味が判る?とも言える”ぶっかけうどん”と、それだけでは寂しいので”炊き込みご飯”と”たかさご本家とり天”がセットになった”Dセット”とやらを併せて注文!それでも合計で780円なので、”お昼のうどん膳”のメニューと比べても安い方だ。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家ぶっかけうどんのDセット
で、流石にお店がオープンして間も無いからか、それなりに大勢のお客さんで賑わっている事もあり、10分近く待たされて漸く運ばれて来たのが、こちらの”ぶっかけうどん”と”Dセット”で、合計金額は780円也・・・、と思っていたら、会計の際に税金をプラスされて819円だった・・・。ん?メニューの何処にも税込価格は書かれて無かったんだけど・・・。税込価格を記載せずに税取ったらあかんのとちゃうん?と思っていたら、後日行ったら内税になったのか、会計は表示通りの価格に変わっていた・・・。お店開店のシミュレーションをちゃんとやって無いんじゃないの???
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家ぶっかけうどん
それはさて置き、こちらがメインの”ぶっかけうどん”で、大きなうどん鉢の中には、讃岐風の本格的な極太のうどんが入っている。お出汁は自分で好きな様に調整出来る様にか、徳利に入っている。で、そのうどんのお味であるが、お客さんが大勢詰めかける事を想定して、先に大量に湯掻いて置いてあったかの様な、コシがあまり無い若干柔らかめのうどんだ。これに薬味のネギと生姜を乗せ、徳利のお出汁を掛けて食べるのだが、お出汁の味も薄目で、外食慣れした私の口にはちょっと物足りない。って事で、最終的には徳利に入っていたお出汁を全部かけて食べたのだが、それでも何か今一つの物足りなさが残ったかな・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家とり天
そしてこちらは”Dセット”の一品である”たかさご本家とり天”で、二切れ・・・、と言うよりは一つの”とり天”を半分にカットしただけ。これに抹茶塩が添えられている。で、一応”とり天”ではるが、何かあっさりした鶏の唐揚げの様でもあるのだが、お肉にジューシーさは全く無く、カサカサした感じの鶏肉。抹茶塩では無く、”ぶっかけうどん”のお出汁に浸けて食べた方が何と無く美味しい様な”とり天”だった。それにしてもメニューの写真では”とり天”はもっとボリュームがある様に、写ってたのだけど、実際に出て来た物はちょっとしょぼかった様な気がしないでも無い・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家炊き込みご飯
そしてこちらが”Dセット”のもう一品である”炊き込みご飯”で、こちらもあまり具の入って無いあっさりとした、割とオーソドックスな”炊き込みご飯”で、可も無く不可も無く・・・、って感じかな。ま、”白ごはん”との価格差は50円なので、ある意味、こんな物なのでしょう・・・。
 
讃岐おうどん居酒屋たかさご本家割引券
で、帰り際、レジで精算をするとこの様な”割引券”をくれた。”生中半額券”は兎も角として、”300円の割引券”は結構デカイので、また”創作うどん”でも食べに来る事にしよう・・・。
 
てな事で、高砂中島に10月5日にオープンした”讃岐おうどん居酒屋”に行ってみたのだが、この日食べた”ぶっかけうどん”の印象では、割りと直ぐ近くにある、高砂市民御用達の『喜両由』のうどんの方が遥かに美味しい様な気がする。ま、このお店は”うどん”で儲けると言うよりは、やはり夜の居酒屋メニューの方がメインなのかも知れない・・・。それでも一度は”創作クリームのおうどん”とやらも食べてみたい気もするので、また割引券の有効期限内に食べに来る事にしよう・・・

ロッテリアに騙されたぁ~!まるで売る売る詐欺やんけえ!!店まで行った時間と交通費を返せ!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 6:47 午後
 
代理人記録
 
先日から『ロッテリア』に行くと”~ロッテリア創業40周年企画~”として「Superチーズデー」と題したイベントを開催し、『絶品チーズバーガー』のチーズとパティを3~5段に重ねた『絶品タワーチーズバーガー(3~5段)』(通常価格860~1,360円)を500円で販売すると言うキャンペーンの告知をやっていたので、それ以来、今日が来る日を楽しみに待っていたのだった。
 
ロッテリアスーパーチーズデー告知チラシ
 
こちらが『ロッテリア』で、以前から配られていたスーパーチーズデーの告知チラシで、上でも書いた様に”絶品タワーチーズバーガー”が5段重ねでも500円で購入出来ると言う物だ。個人的には5段重ねのハンバーガー何て食べる自信は全く無いのだが、例えばハンバーガー自体は2段重ねで食べた後、残りのハンバーグはサラダを添えてライスと一緒に食べてもエエや・・・、みたいな気持ちで、サラダ等も用意した後、夕方の5時頃に近くの『ロッテリア』へと足を運んだ・・・。
 
が、お店に着くと、何か雰囲気がおかしい・・・。今まではあれほど大きく宣伝していたお店前の垂れ幕が無い・・・。単に風に吹かれて落ちてしまったのかな・・・、と思ってお店に入ろうとしたら、ドアに何か張り紙がしてある・・・。
 
ロッテリアスーパーチーズデー販売休止のお知らせ
 
その張り紙はこちら。標題は”スーパーチーズデー販売休止のお知らせ”との事・・・。何やてえ!!!販売休止やてえ!!!チラシには販売時間は書いてあるものの、数量限定とは書いて無いぞお!!!ちゃんとその時間に買いに来た客には、販売する義務があるんとちゃうんけえ!!!遥々とロッテリアまで出向いて行った時間と交通費代を返せぇ!!!
 
そもそも、まともな対応をするお店であれば、販売出来なかった代わりに、後日購入出来るクーポン券を渡すとか、あるいはお詫びで割引券を配る等の対応せんかい!もしかしたら最初から実際には数食分しか用意せず、それに釣られてやって来た客に、他の商品を売りつける悪徳商法みたいな気がするぞお。詐欺や、詐欺や、スーパー詐欺ロッテリアやぁ!!!!!
 
実際、私以外にもこのキャンペーンに釣られて買いに来た客が他にもいて、渋々、通常の商品を購入していた。もしかしたら、変わりに割引サービスがあったのかも知れないが、そんな手にのるもんか・・・、と思って私は直ぐにお店を出て来たのだが・・・。
 
何か、最近、ファーストフードのお店でこの手の詐欺まがいのキャンペーンが多い様な気がするのだが、全く、反省も対策も出来て無いのね。ま、それに釣られる私も私なんだろうけど・・・。それにしても・・・、”ロッテリアの馬鹿やろう!!!!!!
 
 
追記
 
ロッテリアお詫びとお知らせ
 
ロッテリアも反省している様だ・・・、今回だけは許してやろう・・・。

WordPress.com Blog.