義史のB型ワールド

2012年10月23日

500円相当の新作鉄板焼プレゼント!に釣られて食べに行った姫路飾磨にあるお好み焼屋さん。でもこれって”ちゃんどら”系列のお店らしい・・・。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 10:11 午後
 
代理人記録
 
とある休日の夜、幼馴染と久々にお好み焼を食べに行こうと言う話になった。最近行ってみたいと思うお好み焼と言えば、お盆の頃に食べに行ったら中々好印象だった”別府のお好み焼屋さん”か、”加古川楽市”や、あるいは”たかさご万灯祭”の日に”にくてん”買って帰って食べた荒井にあるお好み焼屋『ミナミとかが思いついたのだが、例に寄って手元にあるホットペッパーをチェックすると、姫路飾磨にあるお好み焼屋さんのクーポン券で”500円相当の新作鉄板焼プレゼント”ってのがあったので、何かこの手のクーポン券って以前にも見た事あるなあ・・・、と思いつつ、”無料プレゼント”に弱い私なので、そのお好み焼屋さんに行ってみる事にした。
 
お好みチャンピオンコナクス
こちらが今回行って来た、姫路飾磨の、中部中学校の近くにある『お好みチャンピオン コナクス』で、ご覧の通りの巨大なお好み焼屋さんだ。で、お店がある場所は色んなお店が集まった、ちょっとしたショッピングセンターっぽい感じの一角にあるので駐車場はだだっ広いのだが、流石に休日の午後7時と言う事もあって、店内満席!とは言え、遥々とこのお店を目指してやって来たので、帰る訳には行かず、待ち客リストに名前を連ね、待つ事にした
 
で、ホットペッパーを見た時に”五代目三浦松陰”と言う文言が書いてあったので、もしかしたら・・・、と思っていたら道路沿いにあったお店の看板には”ちゃんどら”の文字が・・・。やはり加古川に本店がある、あのお好み焼屋”ちゃんどら”の系列のお店の様だ。お好み焼”ちゃんどら”と言えば、以前は宝殿にあった平成屋と言う市場の向かい側にあったお店で、”ちゃんどら”が誕生する前はその隣にラーメン屋さんがあった。で、ある時、そのラーメン屋さんに行ったら満席で並んで待たないと行けなかったので、どうしよう?と相談していたら、隣にお好み焼屋さんがあったので、じゃあ、お好み焼を食べ様!と思って入り掛けたら、未だお店がオープンする前で、明日からオープンします・・・、みたいな事を言われたのが”ちゃんどら”なのだ。
 
そんな事もあってか、平成屋の向かいにあった”ちゃんどら”には、お店がオープンしてから何回も行った事があり、ある時は店内が満席だったので、管理人さん夫婦と義理の妹さん夫婦とご一緒にお店の外で、所謂、オープンカフェみたいな感じでお好み焼を食べた事もあった。そしてその”ちゃんどら”が東加古川に移転してからも東加古川店にも行ったし、あるいは2年ぐらい前には姫路店にも行った事があるぐらい、個人的には結構良く行っているお好み焼屋さんだ。
 
お好みチャンピオンコナクス店内
で、なんだかんだと、20数分待たされて漸く我々の順番がやって来て店内に案内される事となった。で、上の写真は『お好みチャンピオン コナクス』の店内の様子(お店が空いて来た時間帯に撮ったので、客の姿はほとんど写って無いが、入店時は常時満席状態だった)で、一応各テーブルの中央に鉄板が設置はされている物の、『ちゃんどら』みたいな高級感漂う凝った内装は無く、雰囲気的にファミレス風の、若干安っぽい印象を受ける店内だ。更に店内を見渡しても『ちゃんどら』にある様な”ソース熟成プラント”や、そこから入れて来る”焼き入れソース”等は見当たらなかった。どうやら低価格でお子様連れのファミリー客をターゲットにした様な、まさにファミレス感覚のお好み焼屋さんみたいな感じ?かな?
 
お好みチャンピオンコナクスメニューボード
そして、席に着いて真っ先に目に付いた・・・、と言うのか、ちょっと珍しかったのが各テーブル席に設置されている、ロボットの手の様なアーム状の台の上に載ったメニュー。料理を注文したい時は、目の前まで移動させる事が出来て、注文後は、テーブルの脇に移動する事が出来る、結構便利なメニューアーム?なのだ。しかもメニューブックはそれぞれのサイドに付いているので、テーブルの反対側の人も同じ様にメニューを見る事が出来る。中々のアイデアでは無いかな。今後、この様なスタイルが流行って来るのだろうか・・・
 
お好みチャンピオンコナクスの特徴
ちなみにこちらはメニューに載っていた、このお店のこだわり。細かくチェックはしてないが、これまた”ちゃんどら”の謳い文句と同じ様な気がする・・・。
 
お好みチャンピオンコナクスメニューお好みチャンピオンコナクスメニュー
で、私がお好み焼を食べに来た時、まず最初にオーダーするのは”焼そば”!って事で、”焼そば”のメニューページを開いてみると、このお店でも最近良くある”自家製専用麺”の麺らしく、一言で言うと”京都老舗井澤製粉を使った焼そば専用のプレミアム黄金麺”らしい。これまた何と無く”ちゃんどら”と一緒?だった様な気がするのだが・・・。更にその”焼そば”には全部で6種類のソースがあるらしい・・・。そんな沢山のソースを用意する必要ってあるのかいな???
 
お好みチャンピオンコナクスメニューお好みチャンピオンコナクスメニュー
そしてこちらがこの後、実際にオーダーした”焼そば”と”お好み焼き”のメニューで、この中から”焼そば”は”ぶた焼そば”を、”お好み焼き”は”乱切り牛玉”を注文!で、”6種類あると言う焼そばのソース”は、このお店は初訪問だし下手に変なソースを選んで美味しく無かったら後悔しそうなので、定番?の”Cona.Xプレミアム純ソース”をチョイス!!!
 
お好みチャンピオンコナクスぶた焼そば
で、お店が常時満席状態なので、時間が掛かるかも・・・、と思っていたら意外と短時間で運ばれて来たのが一品目の”ぶた焼そば”で、お値段は577円也。ソースを定番の”Cona.Xプレミアム純ソース”を選んだ事もあってか、見た目的には物凄くオーソドックスな感じの”焼そば”だ。お店の説明に寄ると”「本当に旨い焼そば」を創りたい/店内自家製麺→24時間熟成→注文毎にゆで上げ→鉄板高温域で一気に焼く”と言う工程のもとに焼かれた”焼そば”らしい。で、そのソースの味は何処と無く”ちゃんどらの焼き入れソース”っぽい感じがしたのと、お店ご自慢のプレミアム黄金麺って事もあるのか、普通に美味しい・・・、と言うか、結果的にこの日食べた4品の料理の中で、一番美味しかったのが、この”ぶた焼そば”だった・・・。
 
お好みチャンピオンコナクス乱切り牛モヤシ炒め
それはさて置き、一足先に運ばれて来た”ぶた焼そば”を食べていると、続いて運ばれて来たのが、ホットペッパーのクーポン券持参で無料となる”500円相当の新作鉄板焼”で、この日の内容は”乱切り牛とモヤシ炒め”との事。パッと見た感じ、モヤシ炒めの上に薄切りの牛バラ肉を載せただけ?の様だ。これが”500円相当”の価値があるのかどうかちょっと微妙・・・。”乱切り牛”とやらも肉の味を楽しみと言うよりも、完全にタレの味に支配されている感じを受ける。ま、無料なので文句は言えないが、最初からこれだと判っていたら別に要らなかった?と言う気もする・・・。ちなみに、”無料サービスの新作鉄板焼”が”乱切り牛”を使った料理だと、先に判っていたら”お好み焼き”は違う具の物を選んでいたのだが・・・。
 
お好みチャンピオンコナクス乱切り牛玉
そしてその”乱切り牛とモヤシ炒め”を食べる間も無く運ばれて来たのが、こちらのお好み焼”乱切り牛玉”で、お値段は714円也。ソースやマヨネーズ等のデコレーションは焼き場でやってから運ばれて来たので、見た目は綺麗だ。が、味的には極々普通・・・。てか、普通に美味しいお好み焼きなのだが、それ以上の物でもそれ以下の物でも無いと言うのが正直な印象。メニューが派手?だった分、ちょっと期待感が大きかったせいもあるのかも知れないが、もうちょっと個性か特徴が欲しかったかな
 
で、個人的にはこの間に生ビールを2杯程飲んだのだ事や、昼間にちょっと食べ過ぎてた事もあり、お腹的にはこれで十分だったのだが、一緒に行った友人が未だ食べたり無いと言うので、料理を1品追加注文する事にした(序でに私は生ビールも追加したのだが・・・)。
 
お好みチャンピオンコナクス焼めし無料
で、何を追加したのかと言うと、このお店のメニューを見た時からずっと気になっていたのが、こちらの”焼めし無料”と書かれたメニュー。色々書いてあるのだが、読むのが面倒だったので、お店のスタッフのおねえちゃんに尋ねると”壷づけ鉄板焼き”を頼むと、ごはんが無料サービスで付ける事が出来、そのごはんを使って”壷づけ鉄板焼きの具材とからめて、特製の焼きめしを作ることができます”との事。要は客自身の手で”焼めし”を作って食べてね?みたいな感じらしい。なので、正確には”焼めし無料”では無く”ごはん無料”と言う気がしないでも無いが・・・。
 
お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼きメニューお好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼きメニュー

そしてこちらが、その”壷づけ鉄板焼き”のメニューなのだが、パッと見た感じは最近あちらこちらの焼肉屋さんで見かける様になった、その名の通りの”壷漬け”と良くにた感じの物なのだが、これまたご覧の通り種類が豊富で、牛肉から豚肉から鶏鶏までと幅広い・・・。って事で無難に真ん中辺りにある”蘭丸牛(らんまるぎゅう)/タレ焼き醤油ホルモンダレづけ 薄切り牛とガーリックコンボ”とやらを食べてみる事にした。
 
お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛
で、間も無くすると”壷づけ鉄板焼き 蘭丸牛”が入った壺と、焼きめし用の無料のご飯が入ったお櫃、それに焼めし専用のタレのタレが運ばれて来た。ちなみに”壷づけ鉄板焼き 蘭丸牛”のお値段は609円也。お櫃の中のご飯を見ると何やら色?が付いている。お店の説明に寄ると”焼きめし専用の米(銀河/ターメリックライス)”らしい・・・。
 
お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛
てな事で、まずは”壷づけ鉄板焼き 蘭丸牛(薄切り牛とガーリックコンボ)”を壷から取り出して焼いてみる事に・・・。壷の中身はそれ程多くは無く、”薄切り牛”が3枚と玉ねぎやニラの芽、それにニンニクが入っている程度焼肉屋さんで出て来る壷漬けって、何ぼ出して来ても延々入っているなあ・・・、と感動する物だが、このお店はその真逆な感じだ。
 
お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛
で、折角なので生ビールのあてに、“壷づけ鉄板焼き 蘭丸牛”のお肉だけを1枚先に食べてみる事にした。ご覧の様に?壷漬けされていたので、肉にはたっぷりとタレが浸み込んでいる様で肉の味を楽しむと言うよりは、どちらかと言うとタレとニンニクの味で食べる様な感じ。が、味は濃いはお肉はそれなりに温かく、焼立て熱々でそこそこ美味しい。無料サービスだった”乱切り牛とモヤシ炒め”のお肉より、こちらの方が美味しい。流石にお金を払っただけの事はある?みたいな・・・。
 
お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛
そして”薄切り牛”を食べた後は、いよいよ焼めしのご飯を投入!!!これまた焼めしの味付け用のタレは、”醤油系、タレ焼き系、焼きめし専用タレ”の3種類もあって、悩ましかったのだが、無難に”焼きめし専用タレ”を使って味を調整。お肉は壷漬けされてるので、それなりに味が付いているのだが、焼めしのタレを追加したので、ますます味が濃いくなって行く感じ・・・
 
お好みチャンピオンコナクス壷づけ鉄板焼き蘭丸牛
そして完成した”焼めし”がこんな感じ。雰囲気的には、バーベキューの後で、その鉄板の上に残った食材を焼いて、そこにご飯を追加して、焼肉のタレで味付た?、バーベキューの後の焼めし?みたいな感じ。で、そのお味であるが、予想通り味は濃い目だが、タレの味が割りと好みの味に近くて普通に美味しい。”焼めし無料”と言うのが正しいのかどうかは微妙な気はするが、ま、これはこれで楽しかったかな。
 
てな事で、この日は”500円相当の新作鉄板焼プレゼント”と言うクーポン券に釣られて、遥々と姫路飾磨にあるお好み焼屋さんまで出掛けて行ったのだが、メニューが乗ったアームと、自分で作る”焼めし”はそれなりに楽しかったけど、味とかお店の雰囲気等を考慮すると、何と言っても場所が遠いって事もあって、一回行ったら十分かな。てか、このお店に行くなら普通に『ちゃんどら/東加古川店』に行って食べる方がエエ様な気がする・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.