義史のB型ワールド

2012年1月30日

前回門前払いを食らった”和平”に行って、漸く蟹を食べて来た!やっぱ焼き蟹が一番!!!

Filed under: グルメ — 代理人 @ 11:23 午後
 
代理人記録
 
お正月三が日が明けた翌日に”蟹を食べに行こう!”と言う話になり『和平/加古川店』へ行ったのだが、予約一杯で満席って事で門前払いを食らったので、その時は”姫路名物どろ焼のお店「喃風」”へ行ったのだが、この日、またまた”蟹を食べに行こう!”と言う話になり、再び『和平/加古川店』を目指す事になった。
 
で、今回は前回の反省から事前に予約の電話を入れたのだが、この時は何故か電話予約が受け付けて貰えず、直接お店に来て、その時に席が空いてたら直ぐに案内出来るし、満席だったら待って頂戴!と言う、ごく当たり前の事を言われたので、取り敢えずお店に行ってみる事にした
 
和平/加古川店格かに料理・海鮮料理・日本料理専門店和平/加古川本店
こちらが今回、蟹を食べに久々に行った”蟹も魚もみんな旨い・・・”がキャッチコピーのお店、海鮮うまいもん屋和平/加古川店』。訪問したのは日曜日の午後6時頃で、駐車場は未だかなり空きがあったので、余裕で入店出来るかと思いきや!お店の入口の処には既に2組程のお客さんが待っている・・・。どうやら満席らしい・・・、が、後から続々とやって来るお客さんの大半は予約客とかで、我々を差し置いて入店して行く・・・。あれ?さっき電話した時は、予約は受け付けて無い!って話だったけどなあ・・・。
 
で、入店すべきかどうか思案したのだが、個人的には前回も振られたと言う事もあり、どうしても蟹が食べたい気分。この近辺で美味しい蟹が食べれるお店・・・、と言うと、姫路の『西村屋』ぐらいしかパッと頭に浮かばなかったのだが、どうせあちらも満席かも知れないし、第一、今から姫路まで行くのであれば、ここで待っても時間的に変わりは無い・・・、って事で、この日は我慢強く待つ事に決定・・・
 
和平生簀の活け蟹
ちなみにこちらは『和平/加古川店』の入口直ぐの処にある生簀の中で泳いでいた蟹。『和平』と言えば兵庫県の日本海側にある香住漁港にお店がある?とかが売りのお店なので、生簀の中の蟹には香住漁港で水揚げされた?証のタグが付いていた・・・。と言っても、本物の松葉蟹はきっと高いので、我々が口にするのは、この蟹さん達では無いだろうけど・・・
 
で、結局、お店の入口付近で待つ事、約30分、漸く我々の順番が廻って来たので、店内に案内される事となった。この後、我々は午後8時頃まで食事をしていたのだが、帰る頃には未だお店の入口の処には入店待ちのお客さんが居た。お店のスタッフのお姉ちゃん曰く”今日はちょっと珍しいぐらいの混雑”と言う事だった。この日って何かあったんかな?
 
和平かにすき・焼きかにコースのメニュー和平かにすき・焼きかにコース9周年創業祭謝恩価格メニュー
それは兎も角として、上で書いた様に、この日は店内に案内されるまでの間、思いっ切り時間があった!って事で、お店入口で先にメニューと睨めっ子していたのだが、我々一族は”蟹の鍋”よりも”焼蟹”が大好き!って事で、数ある蟹料理のメニューの中からこの日我々が選んだのは、こちらの”和平かにすき・焼きかにコース”。その決め手のなったもう一つの理由が、このコースは期間限定の”和平9周年創業祭謝恩価格”って事で、税込価格5250円が4200円と言う点。割引率にして20%は結構デカイ!って事で、このコースにしたのであった。ちなみに、このコースを頼んだ時点では、我々は”焼きかに”だけが出て来るコース・・・、だとばかり思っていたのだが・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースの前菜
で、まず最初に運ばれて来たのが、こちらの”和平かにすき・焼きかにコース”の前菜の3品で、その内容はと言うと、左から、”小魚の南蛮漬け”、”かにみそ”、そして3品目は、日本料理の八寸とかに出てきそうな・・・、料理が一品。流石に”蟹刺し”とか”茹で蟹”の様な値の張る?物は含まれて無かった・・・。”蟹刺し”ぐらいは食べてみたかったかも・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースの前菜の小魚の南蛮漬け
それはさて置き、”前菜”の3品をそれぞれあらためてじっくりと見てみると・・・、まずは左端にあった”小魚の南蛮漬け”。基本的に魚を好まない私なので、小魚と言えども存在感ありありの・・・、見た目通りの”南蛮漬け”だったかな。
 
和平かにすき・焼きかにコースの前菜のかにみそ
そして”前菜”の真ん中にあったのが、こちらのかにみそ”で、願わくば3品とも”かにみそ”でエエじゃん!と思うぐらい。ただ、そのお味は、一応”蟹みそ”?と言う様な味で、丁度一年程前に、中島みゆきコンサート千秋楽を見た後に、ちょっとコジャレた料理屋で食べた”蟹味噌甲羅焼き”や、あるいはその数日後に”福井越前海岸で、御馳走になった越前蟹の蟹みそ”と比べると、何と無くお土産で売っている”瓶詰された蟹みそ”なレベルの味だった様な気がする・・・。段々と・・・、この程度の質の”蟹みそ”では満足出来なくなって来た私が居る・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースの前菜の3品目
で、”前菜”の3品目は先に書いた様に、和食の先付、八寸で出て来そうな感じの、練り物を固めた様な一品。こちらは魚魚して無いので、普通に食べれたけど、当然?蟹の風味が全く無い、いわばどうでもエエ様な一品だったかな。この様な内容の”前菜”ならば”蟹酢”が1本程度でも出てた方がよっぽど嬉しかったかも・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースのかにすき
そんなこんなしていると、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”和平かにすき・焼きかにコース”の”かにすき”用のお皿。実はこの時点では我々は”焼きかにのみのコース”を頼んだ気でいたので、”かにすき”の材料と鍋が運ばれて来たのを見た時は、”焼きかに”と間違って運ばれて来た物だと思って確認すると・・・、このコースは”かにすき”と”焼きかに”が両方出て来るコースだったらしい・・・。とは言え、この蟹にはタグが一切付いて無いので・・・、”松葉蟹”では無さそうだ・・・。ちなみに、この後で運ばれて来る”焼きかに”を合わせると、蟹は一人一匹分あった・・・、と言うか、一匹だけ?であった・・・
 
和平かにすき・焼きかにコースのかにすき和平かにすき・焼きかにコースのかにすき
それは兎も角として、早速”かにすき”の調理開始!って、単に鍋に材料を入れて煮込むだけなんだけど・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースの焼きかに
で、”かにすき”が出来上がるまで、手持ちぶたさだなあ・・、と思っていたら、その後で運ばれて来たのが、こちらの”焼きかに”。てな事で、一足先に”焼きかに”から食べてみると、若干、焼き過ぎでイマイチジューシーさに欠けるが、普通に美味しい。やっぱ蟹は”焼きかに”で食べるのが一番ですねえ・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースのかに和平かにすき・焼きかにコースのかに
てな事で、こちらが”焼きかに”と”かにすき”のそれぞれの蟹。流石に値段が値段だけに、丁度昨年の今頃に福井で越前蟹三昧した蟹や、数年前に日和山のホテル金波楼で食べた蟹に比べると、大きさも味もそれなりではあったが、今シーズン初めてのまともな蟹?って事で普通に美味しかった。やっぱ、冬は蟹が一番ですねえ・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースの雑炊セット
そして”かにすき”と”焼きかに”でお腹が一杯になった後は、定番の雑炊!って事で、こちらが〆のご飯として運ばれて来た”雑炊セット”で、”雑炊”はお店のスタッフのおねえさんが調理してくれるとの事。が、何か先に食べた”かにすき”と”焼きかに”で結構、お腹が膨れていたのでご飯は半分程に減らして貰った・・・。
 
和平かにすき・焼きかにコースの雑炊
そして完成したのが、こちらの”雑炊”で、ご飯と出汁を減らして貰ったので、玉子たっぷりでちょっと濃厚な”雑炊”に仕上がった様な印象。
 
和平かにすき・焼きかにコースの雑炊
で、こちらがその”雑炊”で、期待通り、蟹の風味もたっぷりで中々旨い!!!”金波楼”へ蟹を食べに行った時は、かに鍋が一人鍋だった事もあり、〆のご飯は”蟹釜飯”だったが、やっぱ蟹を食べた後の〆は”蟹雑炊”に限る!!!
 
てな事で、今年の初めに蟹を食べに行ったら満席で門前払いを食らった『和平/加古川店』にリベンジして蟹を食べて来たのだが、残念ながら松葉蟹では無かった?が、蟹はそこそこ美味しかった。次回は『西村屋』か『蟹道楽』へ行って、本格的な松葉蟹が食べてみたいと思うのであった!!!

ちょっと思案した挙句、午後からもグルメサーカスに行って”龍旗信の煮干し塩中華そば”も食べて来た!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:11 午後
代理人記録
 
ちょっとした更新の都合で、没ネタになりつつあるのだが、折角写真も残しておいたし、何より私の大好きなラーメンの話題・・・、って事で、取り敢えず、自分自身への参考記録として残して置く為に、ひっそりと追加更新しておこう・・・。
 
この日は朝一から念願の”富山ブラック黒醤油らーめん”を食べに”グルメサーカス in 三木”まで出掛けて行ったのだが、その会場で出店されていた4軒のラーメン屋さんの中に、もう一軒、どうしても食べてみたい塩ラーメン専門店『龍旗信』があった。もうちょっと若くて元気な頃であれば、ラーメンの2杯ぐらいは食べれたのだが、今の私に連続して2杯のラーメンは辛い。しかもラーメンテーマパーク等で見かける様なハーフサイズのラーメンも無かったし、何より『龍旗信』の出展ブースのメニューを見るとイベント用の”煮干し塩中華そば”って事で、『龍旗信』の本店で出している”塩ラーメン”とはスープが違う・・・
 
そんな事もあって、午前中に来た時は、”富山ブラック黒醤油らーめん”だけを食べて帰ったのだが、その日の夕方近くになってから、『龍旗信』のラーメンを食べる機会は滅多に無い!と思い立ち、再び”グルメサーカス in 三木”の会場まで行って『龍旗信』のラーメンを食べてみる事にした・・・。
 
グルメサーカス龍旗信
こちらが夕方近くに行った時の”グルメサーカス in 三木”の会場で出店していた塩ラーメン専門店『龍旗信』のブースで、流石にこの時間は食事をする様なお客さんが少ないのか、ラーメンコーナーは全店とも閑散としている。ちなみに上の写真の右端に写っているのは隣のブースの『がちんこらーめん道・柊(ひいらぎ)』の店主(オーナー?)で、以前の記事でも書いた様に、何年か前のTV番組の中のコーナー”がちんこらーめん道”で、”ラーメンの鬼と呼ばれる佐野実”にしごかれて弟子になった兄ちゃんだ。大阪の泉州の方にあるお店の店主が、わざわざ三木の地までやって来ているのは、中々感心!!!(以前、明石ラーメン波止場の中にあったお店では一度も見掛けた事は無かったが・・・)。
 
グルメサーカス龍旗信おしながき
それは兎も角として、こちらが『龍旗信』の”グルメサーカス”限定?のメニューで、基本的には”煮干し塩中華そば”を中心に、肉(チャーシュー?)が大盛りなタイプと、煮玉子入りのタイプと、その両方入った物の4種類のタイプのメニューがあるだけで、先にも書いた様に『龍旗信』本店の看板メニューであるムール貝等を使った”龍旗信ラーメン”はメニューの中に無い。出来る事ならば、本物?の”龍旗信ラーメン”を食べてみたかったのだが・・・。(ちなみに私は8年ぐらい前、PL花火大会で大阪堺方面へ行った時に『龍旗信』本店・・・、と言うか本店しか無かった頃に、”龍旗信ラーメン”を食べた事があるのだが、味の記憶はすっかり消えてしまっている・・・)。
 
グルメサーカス龍旗信煮干し塩中華そば
そしてこちらが、この時に実際に食べた”煮干し塩中華そば”で、お値段は700円也。午前中に来て食べた”富山ブラック黒醤油らーめん”は、値段が800円とちょっと高かったが、その代わり、美味しいチャーシューも沢山入ってたし、味玉も半分サイズながら入っていたのだが、それに比べると、何と無く見た目がちょっとしょぼい。見た目だけで言うと、500円ぐらいでもエエ様な気がする・・・。
 
それはさて置き、早速スープから飲んでみると・・・、何かちょっと塩っぱい気が・・・。”塩ラーメン”なので、しょっぱいのが当たり前?と、言われるかも知れないが、美味しい”塩ラーメン”のスープだと、どちらかと言うと甘口に感じる方が圧倒的に多い。実際、私の大好きな”小野塩元帥の塩ラーメン”とか”もんどの塩ラーメン”等も、どちらかと言うと甘口だ(細かい話を書くと、昨年の年末近くに”塩元帥で食べた塩ラーメン”はちょっと辛かったけど・・・)。そんな事もあり、この”煮干し塩中華そば”のスープは、ちょっと私の好みには合わなかったかな・・・。
 
グルメサーカス龍旗信煮干し塩中華そば
ちなみに”煮干し塩中華そば”の麺はこんな感じの細麺で、麺自体は普通に美味しかった
 
グルメサーカス龍旗信煮干し塩中華そば
そしてこちらが、午前中に食べた”富山ブラック黒醤油らーめん”に入っていた、厚切りで豪快なチャーシューと比べると、値段の割に、あまりにもみすぼらしく見えたチャーシューで、そんな事もあり、味的にも割と平凡だった様な・・・。
 
てな事で、この日は夕方近くになって、再び三木まで出掛けて『龍旗信』の”煮干し塩中華そば”を食べて来たのだが、期待が高かっただけに、ちょっと残念な味だったかな?ま、時間が時間なので、スープが煮詰まって来た?と考えられ無くもないが、何かこのままだと『龍旗信』の印象が悪いままなので、堺本店まで・・・、とは言わなくても、大阪難波のお店にでも行って、看板メニューである”龍旗信ラーメン”を食べて来ようかな?と思うのであった。でも最近、大阪へ行き機会が減ったのと・・・、大阪まで行くと他に行ってみたいお店が山程あるからなあ・・・。一体何時の事になるやら・・・。

三木グルメサーカスの会場の隣にある、”道の駅みき”で無料の”かき汁”食べた!これが中々旨い!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 7:42 午後
 
代理人記録
 
先日行われた”グルメサーカス in 三木”に来て、富山ブラック黒醤油らーめん”を食べ、”グルメサーカスの会場”を一周し、”八天堂の行列”をチェックした後、折角此処へ来た!って事で、特に目的は無かったのだが、そのままの流れて直ぐ隣にある『道の駅みき』にやって来た。先にも書いた様に『道の駅みき』には、西脇や小野方面へ播州ラーメンや、その他のB級グルメを食べに来た帰り、必ず?と言っても良い程、立ち寄る結構馴染の深い『道の駅』の一つなのだが、かと言ってあまり買物をした記憶は無く、何年か前に”神戸カレー・柿の種”とか言うのを買ったあり、あるいは”マロンパイ”等を買った事がある程度なのだが・・・。
 
相生産かきまつり
で、その『道の駅みき』の前まで行ってみると、何やら”相生産かきまつり”と書かれたイベントが開催されている。『道の駅みき』の館内には、東播ではお馴染みの『ながさわ食品』が経営するレストランがあるのだが、どうやらその『ながさわ食品』が、”グルメサーカス in 三木”に便乗?してやっている、イベントの様だ。
 
そしてその特設屋台では”カキボール”、”蒸しガキ”、”カキ釜めし”等を販売していて、こちらも中々楽しそう・・・。今しがた富山ブラック黒醤油らーめん”を食べたばかりだったので、この時は自重はしたが、少しでもお腹に入る余裕があったら”蒸しガキ”辺りを食べていたかも知れない・・・。ちなみに、牡蠣を使ったたこ焼き?の様な”カキボール”は、先日の”B-1グランプリ in 姫路”と同時開催で行われた”姫路食博”の会場でも売られていた様な気が・・・。当然、こちらでは行列無しで買えるみたいだったけど・・・。
 
相生産かきまつり
で、”相生産かきまつり”って事で、当然の如く”殻付の生カキ”とか”カキのむき身”等も大量に売られていた。相生まで行かなくても三木で買えるのは、ちょっと便利かも知れない・・・。(何年か前、日本海側の小浜へ行った時に、朝一で牡蠣を買おうとしたら、相生産だった・・・、と言う悲しい思い出があったけど・・・)。
 
相生産かきまつり
そんな中、その”相生産かきまつり”のブースの前には何か人だかりが出来ていたので、近寄って見てみると”先着100名様 あったか かき汁プレゼント”と書いた張り紙がしてある。先ほど”富山ブラック黒醤油らーめん”を食べたばかりだし、他にも食べたい物があったので、一瞬どうしようかと躊躇したのだが、ご存じの様に、私は無料サービスに弱い・・・。しかも、これだけ大々的なイベントなので、間違い無く”相生産の牡蠣”を使った”かき汁”に間違い無いだろう!って事で、1杯(当たり前か)いただいてみる事にした。ちなみに、私が”かき汁”を貰った直ぐその直後ぐらいに、お鍋が底をついたとかで、無料プレゼントは終わっていた。どうやら私はギリギリのタイミングだったみたい・・・。
 
相生産かきまつり
それは兎も角として、こちらが実際に食べた無料プレゼントの”かき汁”で、関西のお雑煮風の白味噌仕立ての様だ。てな事で、早速お出汁を飲むと、牡蠣のエキスたっぷり?入っているかの如く中々旨い!!!。まさに一口サイズ?の量しか無かったが、相生産の牡蠣の旨味を知るには十分な一杯だった?かも??
 
相生産かきまつり
ちなみに、無料の”かき汁”なので牡蠣は入って無いかも・・・、と思っていたのだが、小さい身ながらちゃんと牡蠣の身も入っていた。ちなみに、牡蠣の身にまとわりついているのは白菜?だったかな・・・。
 
てな事で、この日は朝から三木まで来て、長年の念願?だった”富山ブラック黒醤油らーめん”を食べ、更に無料の”かき汁”もいただきと、中々有意義なひと時であった。何かこれと似た様なイベントが来月の2月11日頃にも予定されている様なので、また三木まで来てみるとするかな?その前に・・・、『道の駅みき』のご当地グルメ?である”鍛冶屋カレー”か”鍛冶屋ラーメン”でも食べに来るとするか・・・。昨年に続いて今年も三木に来る事が多くなりそうだ・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.