義史のB型ワールド

2012年1月13日

年末恒例、今年の兄が買って来てくれた志方のお肉で”すき焼き”!今回は叔父&叔母家流!!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 8:39 午後
 
代理人記録
 
毎年年末になると、我が兄が年末用?あるいはお正月用に、志方のお肉を買って持って来てくれる。で、毎回甥っ子家に集まって”すき焼き”をして食べる事が恒例となっていて、当ブログでもその様子を毎年紹介している。が、今年の年末はちょっとした事情で叔父&叔母の家に行って”すき焼き”をしたのでご紹介。
 
2011年末のすき焼き
まずは”すき焼き”用のお鍋と、お肉を準備。他にもネギやら椎茸やら焼き豆腐等も用意してあるのだが、個人的にはお肉だけあれば十分?な気がする・・・。
 
2011年末のすき焼き
そしてこちらが今回の”すき焼き”用の1パック500gのお肉で、多分、志方の大福のお肉のはず・・・。で、このお肉は取り分け上等なお肉?と言う訳では無く、年末&お正月用にお肉屋さんが大量に用意して売っているお肉なので、100gで800円か1000円程度のお肉・・・のはず・・・。
 
2011年末のすき焼き
で、”すき焼き”をするのに、500gだけでは足りないだろう・・・、って事でもう1パックの半分を分けて貰って来たのが、こちらのお肉。基本的には同じ肉屋で一緒に買った物なので、肉質的にはほとんど同じ?と言っても過言では無いだろう。
 
2011年末のすき焼き
てな事で早速”すき焼き”開始!!!当ブログでも何度か書いて来た様に、我が家の家系では”すき焼き”の焼き方は関西風なので、まず最初にお肉だけを先に焼いて食べるのが定番となっていて、叔父&叔母家でも例外では無い。ま、大阪や京都へ行って、仲居さんが付いて焼いてくれるお店に行くと、ほとんどがこのスタイルだし、お肉を味わうにはこのやり方が一番だと思う。ただし、味付けは例に寄って、砂糖と醤油だけで、その分量もアバウトなので、その辺りが、個人的にはちょっと不満が残るのだが・・・。
 
2011年末のすき焼き
で、お肉をそのまま1枚、2枚食べた後はいよいよ野菜の投入。一口に”すき焼き”と言っても各ご家庭それぞれの焼き方があって、中に入れる具材や調理方法が異なるのだが、叔父&叔母家流の”すき焼き”は、ご覧の様にネギを大量に入れるのが特徴!何年か前に初めて見た時は、なんじゃこの量のネギは!と思った物だが、実際に食べてみると、このネギが結構旨い!って事で、最近はこのやり方もお気に入りの一つになっている。ちなみに我家では農家だった事もあってか、”すき焼き”の中にジャガイモを入れていたのだが、何年か前のTVで、”すき焼き”に入れる変わり種の具で、”ジャガイモ”がベストテンに入っていた事があった・・・。一般的には”すき焼き”にジャガイモは入れないみたいね・・・。肉ジャガぽくて美味しいと思うのだけど・・・。
 
2011年末のすき焼き
で、ネギに火が通ってしなって来たら、その他の野菜やお肉を入れて、その後、適当に味付けをして”すき焼き”の完成!ここら辺りになると、一般的な家庭で作る”すき焼き”と大差無い様に思うのだけど・・・、違うかな?どちらにしても、個人的にはお肉が美味しければ、他に何が入ってろうと、あまり気にしないのだが・・・。
 
高級りんご
ちなみにこの日は貰い物のちょっと高級なリンゴがあって、食後に少し食べたのだが、その味はリンゴとナシを合わせた様な、上品な甘さがある、ちょっと変わった味のリンゴだった。一応、リンゴの名前も聞いたのだが、覚えて無く、高いリンゴ・・・、と言う記憶しか残って無い・・・。
 
てな事で、昨年末も毎年恒例の”すき焼き”をして食べたのだが、もう一つ、恒例となって居た蟹は、今シーズンは不漁?と言う事で、差し入れ?は無かったのが残念!やっぱ、この季節になると一度は蟹三昧しないとねえ。そう言えば、一昨年の今頃は福井の越前海岸で蟹三昧をして来たのだが、もう一年過ぎたのかあ・・・。まさに光陰矢のごとし

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.