義史のB型ワールド

2012年1月6日

荒井にある京風ラーメンのお店で”ミニミニセット”とやらを食べた!値段とボリュームが丁度良い!!やきめしも旨かったし・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:31 午後
 
代理人記録
 
まだまだ続く、昨年末のお話。しかもタイムライン的には、先に紹介した”もんど謹製 中華そば”を食べた話よりも更にその前の話だ。この日は、日曜日の昼間だったのだが、何かあんまりお腹が空いて無い。が、何か作るのも面倒な気分・・・、って事で久々にお手軽にラーメンが食べれる?京風ラーメンのお店『めんくい亭』に行ってみる事に・・・。
 
京風ラーメンめんくい亭
こちらが久々に行って来た、荒井にある『京風ラーメンのめんくい亭』で、平日の昼間はこの近辺で働くワークマン&ビジネスマンらで大賑わいしているのだが、日曜日もファミリー客でそこそこ賑わっている。巷に溢れる若者向きのこってり系のラーメンとは違う、昔長柄の優しい味のラーメンに、それなりに固定客が着いている?のかも
 
で、この日はそれ程、お腹が空いて無い!って事で、量が少なそうな、ミニラーメンとミニやきめしがセットになった、その名も”ミニミニセット”とやらを注文!
 
京風ラーメンめんくい亭ミニミニセット(ミニとんこつ醤油ラーメンとミニやきめし)
そして間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ミニミニセット”で、例に寄ってラーメンのスープは”京風”、”あっさりこく旨”、”とんこつ醤油”、”塩とんこつ”の4種類の中から選べたので、この日は久々に”とんこつ醤油”を選択!それに”ミニやきめし”が付いて、お値段は630円也。”ミニやきめし”は大体イメージしていたボリュームだが、ミニラーメンは想像していたよりも少ない感じ。数年前まであった明石ラーメン波止場の様な、ラーメンフードテーマパークで、ハーフラーメンを頼んでもそれなりのボリュームがあったのだが、このお店の”ミニラーメン”は、ラーメン鉢も半分ほどの大きさしか無い。このサイズのラーメンと言えば、姫路に2店ほどある、『徳島らーめんふく利』の”ハーフラーメン”と同じサイズぐらいかな?
 
京風ラーメンめんくい亭ミニミニセットのミニとんこつ醤油ラーメン
そしてこちらが、そのミニとんこつ醤油ラーメン”で、この写真だけを見ると、その大きさが判り難いのだが、ラーメン鉢自体がかなり小さくて、如何にも麺は半分しか無いと言う感じ。ちなみに”ミニとんこつ醤油ラーメン”の単品価格は367円と、ボリュームに比例してお値段もリーズナブルだ。とは言え、大き目のチャーシューが入っているし、トッピングもモヤシ&シナチク&ネギもしっかりと入っていて、普通サイズのラーメンと比べても何ら遜色は無い。で、久々に食べる”めんくい亭のとんこつ醤油ラーメン”だが、表面に脂分は浮いている物の、それほどのこってり度は無く、食べ易いと言うのか飲み易いスープで普通に美味しい。そんな事もあってか、看板メニューの”京風ラーメン”よりも”とんこつ醤油ラーメン”を頼んでいるお客さんの方が多い?様な気がする。
 
京風ラーメンめんくい亭ミニミニセットのミニとんこつ醤油ラーメンの麺
ちなみに”ミニとんこつ醤油ラーメン”の麺はこんな感じで、こちらは”京風ラーメン”や”あっさりコク旨ラーメン”と共通の麺で、特筆する様な点は無い物の、普通に美味しい麺だ。
 
京風ラーメンめんくい亭ミニミニセットのミニやきめし
そしてこちらが”ミニミニセット”の”ミニやきめし”で、ボリューム的には完全なミニサイズだが、中々丁寧に焼かれていて、当然の如くホカホカ熱々だ、味付けもしっかりしていて中々美味しい。そう言えば、このお店は現在、従業員は女性のみで、しかも主婦が中心!って事で、白ご飯も上手に炊けた美味しいご飯が出て来るし、この”やきめし”も何と無く愛情がこもった様な旨さがある様な気がする。この様な家庭的な味が、このお店がそこそこ人気を集めている理由の一つなのかも知れない・・・。
 
てな事で、この日はちょっとボリュームが少な目の”ミニミニセット”を食べたのだが、ご覧の通り、確かにミニミニセットで、あまりお腹が空いて無い様な空腹感だったのだが、食べ終えた後にもお腹は未だ余裕があった様な気が・・・。が、それ以上に、この日の”ミニやきめし”は中々美味しかったなあ。偶々なのか、毎回この味の”やきめし”が食べれるのかは定かでは無いが、何時もは”日替り定食”を食べてしまうのだが、次回もまた”やきめし”を食べてみたい気にさせる、そんな味の”やきめし”だった。

WordPress.com Blog.