義史のB型ワールド

2012年1月29日

三木グルメサーカスの一番人気は”八天堂のくりーむパン”で大行列!!!でも以前、加古川で買った時は客ゼロだったけど・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 11:42 午後
 
代理人記録
 
富山ブラック黒醤油らーめん”を食べに行った三木グルメサーカスの会場に着いた時から、ちょっと気になっていたのが入口付近に出来ていた謎の行列。最初は会場に入る為の行列なのかな?と思ったのだけど、会場に入るのに並ぶ必要も無いし・・・、とちょっと気にはなったのだが、私の関心はラーメンにしか無かったので、その時は直ぐに素通りしただけだった・・・。
 
八天堂のくりーむパンの行列
で、”富山ブラック黒醤油らーめん”も無事食べ終え、その後グルメサーカスの会場を一周した後、漸くその行列の先にある売場へとやって来た。何かみんな我先にと?手を伸ばして買っている。それは一体何なのか?と覗いてみると・・・
 
八天堂のくりーむパン
そこで売っていたのは、知る人ぞ知る?”八天堂のくりーむパン”だった・・・。『八天堂』と言えば、一年程前に、私が広島まで中島みゆきのコンサートを観に行った日の翌日に、宮島の観光へ行った時にお土産で”酒種あんぱん”とやらを買って帰ったのだが、その製造販売元が『八天堂』だ。そして、その数日後に偶々、ヤマトヤシキ加古川店に行ったら1Fの特設売り場で、宮島よりも安い価格で売っていて何か悔しい思いをしたのだが、その時に同じ売り場で、この”八天堂のくりーむパン”も一緒に売られていて、見た目が美味しそうだったので、何個か買って帰って食べた事がある、あの”八天堂のくりーむパン”だ!
 
でも私が、一年前に加古川のヤマトヤシキで”八天堂のくりーむパン”を買った時は、行列が出来る処か、その時の客は私しか居なかったのだけどなあ・・・。その時も既に幾つかのTV番組で紹介された!と大々的に宣伝していたけど、それでも客は寄り付かんかったみたいだけどなあ・・・。加古川じゃあ人気薄なのかな?
 
ちなみに『八天堂』は、パッケージにも書いてある通り広島の三原に本店があるお店なのだが、実は神戸元町にも支店があり、以前、管理人さんファミリーと生ビール飲み放題のお店に行った時や、それ以外にも神戸に行った時に、神戸元町店の前を何度も通った事があるのだが、行列なんて一度も見た事は無かったけどなあ・・・。何で今頃・・・、と思ってしまうのだが、三木で何かあったのかな???
 
八天堂のくりーむパンの行列
てな事で、ちょっとこの”八天堂のくりーむパン”の行列が何処まで続いているのか気になって来たので、表に出て行列の長さを見てみる事にした。
 
八天堂のくりーむパンの行列
まずは『三木市立かじやの里メッセみき』の北側の入口から表へ出て見ると、その先にある『道の駅みき』の方へ向かってずらーっと行列が出来ている。しかもこの行列はまだまだどんどんと延びていってる様だ。
 
八天堂のくりーむパンの行列
てな事で、行列が何処まで続いているのか、行列の最後尾を見届ける為に『道の駅みき』の方へ進んで行くと、建物の間にある駐車場の処で、行列が曲がっている・・・
 
八天堂のくりーむパンの行列
そしてその曲がり角から、まだまだ行列は駐車場の奥の方へと続いていた・・・。ざっと見て200~300人は並んでいたかなあ・・・。うーん、”八天堂のくりーむパン”ってそんなに人気があったのかあ・・・。一年前の加古川のヤマトヤシキの売り場は閑古鳥が鳴いてたけどなあ・・・。ところ変われば品変わる?ん?ちょっと例えが合って無いかな?
 
スマステーションの八天堂のくりーむパン
と、ここまで書いてブログにアップしようとしてたら・・・、昨夜、たまたま見ていたTV番組スマステーションの中で”八天堂のくりーむパン”が紹介されていた・・・。広島三原にある本店でもお店開店から約40分で売り切れる超人気商品らしい・・・。確かに昨年、加古川のヤマトヤシキで買って食べた時は美味しいと思ったけど、そんな人気商品だったのかあ。今度、加古川で売っていたら、また買いに行ってみようっと・・・(今度は行列が出来るかも知れないが?)
 
ちなみに、この前、神戸の方に行ったのだが、すっかりこの”八天堂のくりーむパン”の事は忘れていた。神戸元町店の近くも通ったので、お店の様子を見に行ってみたら良かったかも知れない・・・。

三木市立かじやの里メッセみきで行われたグルメサーカスの会場で気になったお店色々・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 9:28 午後
 
代理人記録
 
先に紹介した様に、”富山ブラック黒醤油らーめん”だけを食べる為に、遥々とやって来た”グルメサーカス in 三木”なのだが、折角来たので、どんなお店が出て居るのかザクッと見て廻ったので、ちょっと気になったお店を適当にご紹介・・・。何か最近、この手のイベントが多いが、今回の企画はラジオ関西が主催のローカル色の強いイベントで、昨年の秋に行われた”B-1グランプリ in 姫路”の様な大規模な祭典では無く、”加古川楽市”とか”姫路大手前公園で時々やってる播磨の食”の様な物だ。何か、これに似たイベントを、この場所で定期的に、やっている様で、来月の2月10日前後にも何か予定されてた様な・・・。
 
グルメサーカス三木市立かじやの里メッセみき
それは兎も角として、まずはこちらが、今回”日本全国の「うまいもの(逸品)」を三木市に一堂に集めた食の祭典、グルメサーカス in 三木”が開催された会場のある三木市立かじやの里メッセみき』で、場所的に言うと、国道175号線沿いにある『道の駅みき』の南隣にある。『道の駅みき』と言えば、私が小野滝野方面にラーメンを食べに行った帰りとか、あるいは昨年、何度も山陽自動車道三木SAへ行った帰りに、必ずと言っても良い程に、立ち寄っている場所でもある。
 
その『道の駅みき』には、あの『ながさわ』が経営するレストランとセルフサービスのお店があり、ちょっと気になる”鍛冶屋カレー”とか”鍛冶屋ラーメン”なる、ちょっとB級グルメブログ的には気になるメニューが置いてあるのだが、如何せん、この場所に来る時は既にお腹が満腹な状態な時ばかりなので、未だ食べた事が無い!何時かきっと・・・、と思いつつ、もう何年も過ぎてしまった様な・・・。
 
グルメサーカス横手やきそば
で、この手前にも但馬牛のお店とか、地元グルメのお店が数多く並んでいたのだが、それらにはあまり関心は起きず、まず最初に目に留まったのが、B-1グランプリではすっかりお馴染みとなった”横手やきそば”のお店。昨年の秋に行われた”B-1グランプリ in 姫路”では行列制限が出来ていた・・・、あるいはその前に行われた前哨戦の”近畿・中国・四国 B-1グランプリ in 姫路”では待ち時間が220分の大行列が出来ていたのだが、こちらはイベント開始前!って事で、今の処行列はゼロ。帰り際の午前11時頃にもお店の前を通ったけど、行列は全く出来て無かった。確かに目玉焼きや福神漬等を使った、本格的?な”横手やきそば”ではあったが、この手のお店って、最近は秋祭りや、夜店等の露店でも見掛ける事が出来るしなあ・・・。個人的にも冷凍食品や駅弁、それにカップ麺等を数多く食べた?って事で、最近はちょっと興味が薄れて来た事だけは、間違い無い・・・。
 
グルメサーカス富士宮やきそば
続いてはこれまたB-1グランプリですっかりお馴染みの”富士宮やきそば”。こちらも私が知る限り、行列は出来て無かった・・・。ま、これも街中のお好み焼屋さんで、偶に油かすを使った焼きそばを”富士宮やきそば”として売ってるからねえ・・・。こちらも、何度もインスタント麺やカップ麺等で食べて来たけど、所詮、焼きそば!としか思わなくなって来たし・・・、と言うのが正直な感想か・・・。
 
グルメサーカス仙台厚切り牛タン
そしてこちらは、個人的にこの日、一番気になった?と言うか、食べてみようかな?と思った私の大好きな”仙台厚切り牛タン”のお店。極厚の牛たんを串に刺して焼き上げた、中々楽しげな一品だったのだが、何か微妙に、”本場仙台で食べる牛タン”とは違う様に見えたので、最後まで思い切る事が出来なかった。ま、”牛タン”が食べれるぐらいの余裕がお腹にあるのなら、もう一杯、ラーメンでも食べた方が・・・、と言う思いもあったのだけど・・・。
 
グルメサーカス会場グルメサーカス会場
で、こちらは『三木市立かじやの里メッセみき』館内の”グルメサーカス”の会場で、この中にもご当地グルメや全国のグルメのお店が多数、出展している。一応、こちらがメイン会場?でもあるのかな?ちなみに、奥の方では特設ステージが用意されていて、キャラクターショーや、タレントショーも行われるとの事だったのだが、私が訪問した時は朝一番だったので、特に未だ何も行われて無かった
 
グルメサーカス浜松餃子
そんな中で、まず最初に目に留まったのが、こちらの”浜松餃子”のお店。一昔前なら餃子と言えば宇都宮だったが、最近は浜松餃子も有名になって来た。が、しかし!4年程前に、中島みゆきのコンサートを観に浜松まで行ったけど、やっぱ浜松まで行くと餃子よりもだよねえ・・・、って事で鰻を食べたのだが、もしも何時の日か、再び浜松へ行く機会があったとしても、きっとその時もを食べる様な気がするのだが・・・。そう言えば、20年ぐらい前に宇都宮にも行ったけど、餃子は食べなかったなあ・・・。ま、一口に宇都宮餃子とか浜松餃子と言っても色んなお店があって、一つに絞れない様な気がするが、これはご当地ラーメンやご当地焼きそば全てに言える事かも・・・。
 
グルメサーカス龍潭
で、それらの全国各地のB級グルメが居並ぶ中、ちょっと気になったのが、こちらの関西の中華料理の鉄人・程一彦の看板を掲げた小龍包のお店”龍潭”。この時は程さんは居なかったが、このイベントの開催期間中に来店してショーか何かがあったらしい・・・。そう言えば、私は10年ぐらい前に、当時、大阪にあった程さんのお店に食べに行って、その頃、30番さんから借りて持ち歩いていたデジカメで、程さんとツーショット写真を撮った事があったっけ・・・程さんはお店の中で、唄のショーをやってくれたけど、程さんが厨房になって料理をする事は一度も無かったからなあ・・・。個人的には唄よりも、程さん自らが作った料理を食べてみたかったのだけど・・・。
 
グルメサーカス炭火焼肉たむら
そしてこちらは超有名な?”炭火焼肉たむら”のお店で、メインは”カレーパン”との事だったが、お店の看板メニューである焼肉や、以前、買って食べた事がある”炭火焼肉たむらのお肉が入ったカレー”等も販売していた。こちらもちょっと食べてみたい気はしたのだが、これこそ、また何処か他のイベント会場でもお目に掛かれる様な気がしたので、こちらも素通りしただけなのであった。
 
グルメサーカスホルモン焼き
そんな中、唐突に表れたのが、こちらのB級グルメとだけ書かれた”ホルモン焼き”のお店。確かに”ホルモン焼き”はB級グルメなんだろうけど、せめて、何処かのご当地とかシロコロホルモン売ってるとかだったら、客も集まりそうな気がするのだけど、”ホルモン焼き”と書いただけで客は集まるのかなあ。私なら普通に焼肉屋へ行くけどなあ・・・。
 
グルメサーカス鉄板焼ゆうたろう
で、この会場の特設ステージ近くにあったのが、石原裕次郎の物まね?でお馴染みの芸人”ゆうたろう”が出しているとか言う”鉄板焼ゆうたろう”のお店。こちらも何故か”ホルモン焼き”がメインの様だ。で、お店の宣伝ポスター?を見ると、先に紹介した”がちんこらーめん道・柊”の店主とコラボした”とろホルモン焼きそば”とかを売っているとの事。意外な処で、意外な二人の接点があるのね・・・。と言っても、両人を知らない人には、全然ピンと来ない話でもあるのだが・・・。
 
グルメサーカスゆうたろうボスカレー
そして、その”鉄板焼ゆうたろう”の反対側の方へ行ってみると、何やら”ボスカレー”を書かれた黒いカレー?が売りのお店を発見!個人的にカレー好き!って事もあり、近寄って見てみると、そこには”ゆうたろうボスカレー”と書いてあった・・・。あの物まね芸人、裕次郎の物まねだけでは無く、手広く商売しているのね・・・。何か、その事がこの日、一番驚いた?出来事だった様な気がする・・・。
 
てな事で、個人的にはこの近辺では滅多にお目に掛かれない”富山ブラック黒醤油らーめん”や”塩ラーメン専門店「龍旗信」”等に釣られて出掛けて行った”グルメサーカス in 三木”であったが、何か全体を見ると、何のイベントか良く判らん様な気になって会場を後にした・・・、ってのが正直な感想かな。ま、日と時間に寄ってはキャラクターショーがあったり、ゆうたろう本人が来場したりと、それなりに色んな催し物が予定されているので、小さい子供連れで行くと一日居ても飽きなかったのかも知れない・・・。個人的には、ラーメン屋さんだけでエエので、もう一回、あの4店、あるいは他の有名店なんかも混ぜて、ラーメンイベントをまたやって欲しい様な気がする・・・。

三木グルメサーカスには富山ブラックの他にも割と有名なお店が出店していた。ハーフサイズがあれば良かったのに・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:08 午前
 
代理人記録
 
遥々と(と言うほどの距離でも無いが・・・)、”富山ブラック黒醤油らーめん”を食べに、三木で開催されていた”グルメサーカス”に行って来たのだが、その会場では他にも、あまりこの手のイベントで滅多にお目に掛かる事が出来ない?ラーメン屋さんが出店していたので、序でに簡単にご紹介・・・。
 
ちなみに、この手のイベント・・・、と言うか、一時期、全国各地に誕生したラーメンテーマパーク(近場では『明石ラーメン波止場』とか『姫路城下らーめん宿場町』等)へ行くと、色んなお店をハシゴして食べれる様に、ハーフサイズのラーメンを用意しているケースが多いのだが、今回のこの会場ではハーフサイズのラーメンの提供は無く、フルサイズのラーメンばかりだったので、結局”富山ブラック”しか食べれなかったのだった。もうちょっと若い頃なら、ラーメンの2杯ぐらいは食べれたかも知れないのだけどねえ・・・。ちょっと残念だったかも・・・。
 
グルメサーカス塩ラーメン龍旗信
それは兎も角、まず最初に紹介するのは何と言っても、大阪では超有名で、この前のTV番組『大阪ラーメン覇王決定戦』にも出場していた塩ラーメン専門店『龍旗信』で、個人的に優勝するのは『龍旗信』かも?と思っていたお店でもある。で、このラーメン屋は、今ではあまり珍しくは無くなったが、10年ぐらい前にお店が誕生した当時では未だ珍しかった?と言うか、確か関西では初めての塩ラーメン専門店で、個人的にもその頃から、このお店には注目していた事もあり、未だ上の甥っ子が大阪に下宿していた頃、3年連続でPL花火大会見物に出掛けて行った際に、わざわざ堺まで行って『龍旗信』の塩ラーメンを食べて来た事がある、個人的にもちょっと懐かしいラーメン屋さんなのだ。
 
そんな事もあり、この日も”富山ブラック”の次ぐらいに食べてみたいラーメン屋さんだったのだが、この会場で販売しているラーメンが、お店の看板メニューである”龍旗信ラーメン”では無く、イベント出店用?の”煮干し塩中華そば”と言う事もありちょっと興味が半減・・・。何でお店の看板ラーメンを出さないのかなあ(食材に使っているムール貝が手に入り難い?って事も関係してるのかな?)。ま、どちらにしてもラーメン2杯を食べる元気は無かったので、それはそれで良かったのだけど・・・。
 
龍旗信/なんばこめじるし店龍旗信/なんばこめじるし店
ちなみに三木グルメサーカスへ行った数日後に、偶々、大阪難波に行く事があったので、折角なので龍旗信/なんばこめじるし店』の様子を見に行ってみた。当然の如く?、私はこのお店が誕生して間も無い頃に、1200円もする”夏季限定の塩冷麺”を食べに行った事がある!!!この日はその時以来の訪問(と言っても、今回はお店を見に来ただけで、ラーメンを食べた訳では無いが・・・)であったが、まだ先のTV番組が放映される前だった事もあり、ランチタイムの割に行列は出来て無かったが、きっと今は、このお店も行列が絶える事は無いだろう・・・。
 
 
グルメサーカスがちんこらーめん道・柊
そしてその次に注目すべきが、これまた大阪のラーメン屋さんである『がちんこらーめん道・柊(ひいらぎ)』で、”がちんこらーめん道”と聞くと、古くからのラーメンファンであれば誰でもお気づきの様に、数年前にTOKIOがやっていたTV番組『ガチンコ!』の中の人気コーナーであった”がちんこらーめん道”の何回目かのシリーズで優勝した人が始めた事で有名なラーメン屋の一つである。
 
で、この『がちんこらーめん道・柊』は、今から6年ぐらい前、当時、明石大久保にあったラーメンテーマパーク明石ラーメン波止場』に期間限定で出店していた頃があるのだが、私はTVを見てその名を良く知っていたので、そのわずかな出店期間の間に『がちんこらーめん道・柊』へ、2、3度行って色々な種類のラーメンを食べた事があるのだが、あんまり美味しいと言う様な印象は残って無い・・・。そんな事もあり、このお店は今では全国各地に支店があるらしいのだが、個人的な評価はあまり高く無い・・・。
 
ちなみに8年程前に一ヶ月間程東京に出張していた際、休日に『新横浜ラーメン博物館』まで行って”がちんこらーめん道”の講師であり、ラーメン業界では超有名人だった佐野実のお店『支那そばや』で食べた事があるのだが、確かに佐野実のお店のラーメンは旨かった!が、丁度その頃に、私が時々行っていた大阪天満・・・、と言うか大阪扇町にも佐野実の弟子が開いたと言う『支那そばや一光』なるお店があったので、そこでも食べた事があるのだが、そちらはあんまり美味しくは無かった・・・。って事で、師匠である佐野実の腕は確かに凄いが、弟子達のお店は今一つ・・・、ってのが、私の印象かな。それにしても、佐野実って最近あまりTVで見なくなった様な気が・・・。あのおっさん、今でも店先に出て居るのかな???
 
 
 
グルメサーカス新潟らーめん処がんこ屋
そしてグルメサーカスに出店していたラーメン屋の後一店は『新潟らーめん処がんこ屋』と言うお店。流石の私もこのお店の名前を聞いたのは初めてだが、ラーメンファンの間では”新潟らーめん”ってのは結構有名で、一度食べてみたいとは思っていたので、食べるにはちょうど良い機会でもあったのだが、やっぱラーメン1杯しか食べる元気は無かったからなあ・・・。
 
ちなみに、個人的には新潟には、バイクで行った事もあるし、仕事の出張で行った事もあるし、スキーで何度か行った糸魚川も新潟県だったのだが、その頃は”新潟らーめん”って全然話題になって無かったけどなあ・・・。あっ!!!思い出した!!!、京都在住の頃、シュプール号に乗って信州白馬47スキー場へ行った時の行か帰りに、真夜中に糸魚川駅で長時間停車した時(後続の特急列車に抜かれる為の時間調整・・・)に、駅の外へ出てラーメンを食べに行った事があったぞお・・・。あの時は糸魚川で食べたラーメンとしか思わなかったが、一応あれは”新潟らーめん”だったかも知れない・・・。
 
 
てな事で、ぜひ一度食べてみたかった本物の”富山ブラック”を食べに三木まで行って来たのだが、今回のグルメの祭典では、普段あまりこの近辺のイベントではお目に掛かる事の無い、しかも結構有名なお店が出店していて、ラーメンファンから見ると中々楽しいイベントだった。今回の様な有名店が揃って出店する事は珍しい事なので、後から思うと、割と三木は近いから4店とも制覇しに、毎日行っても良かったかも知れない・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.