義史のB型ワールド

2012年1月23日

10年ぶりぐらいに姫路で超人気の元祖長浜ラーメンに行ったら店名が変わっていた。でも懐かしい味で中々旨い!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:25 午後
 
代理人記録
 
お正月三が日も明けて世間は既に仕事始め・・・、と言うのに相変わらずの長期休暇で未だ東京へは戻って居ない甥っ子を伴って、新年2回目のラーメンを食べに行く事となった。が、流石にこの前の様に”二郎系ラーメン”を食べるだけの為に神戸三ノ宮まで行く様な元気も時間も無く、普通に近場のラーメン屋さんに行く事にした。
 
で、私が復活したばかりの加古川の老舗中華そばのお店『翁介』に行こうかと言うと、甥っ子は『翁介』にはそれ程の思い入れが無いので、気が乗らないと言う。じゃあ、昨年にメニューが一新した東加古川にある『新在家ラーメンもんど』はどう?と聞くと、限定ラーメンが無いと行く気に成らんと言う(確かにそれはごもっともな事?)。じゃあ一体何処がエエねん?って聞くと”久々にらーめん八角に行きたい!”と言ったのだが、『らーめん八角』は私が『もんど』の次ぐらいに良く行っているお店だし、年末にも行ったばかりなので、こちらは私が却下。
 
って事で、全然行きたいお店が決まらなかったので、取り敢えず、あちこちに新しいお店が出来た姫路方面へと向かい、その道中で行きたいお店を考える事にした。で、その道中、こんな機会でも無いとちょっと入り辛いお店?と言うか、一人で行くと写真が撮り難い?相席必至の、姫路では昔から超人気がある『元祖長浜ラーメン』に行く事にした。
 
元祖長浜ラーメン金豚本店
で、こちらが今回行った姫路の京口にある、姫路市民なら誰でも知っている?超有名店『元祖長浜ラーメン』・・・っと思ったら何かお店の看板に『金豚』とか言う名前が書いてある・・・。あれ?違うお店に変わってしまったのかな?と思ったのだけど、この提灯を横にした看板は昔のまま?だし、お店の暖簾にも『元祖長浜ラーメン』と書いてあるし・・・。後から聞いた話では昨年末頃に、店名に『金豚』と加えたらしい・・・。そう言えば姫路には”長浜ラーメン”のラーメンがあちこちにあって、人と会話してる時に”姫路の長浜ラーメン”と言われても、一体どのお店を指すのか判らない事が多かったので、このお店も漸く名前を付けた?って事なのかな?ま、その辺りは姫路市民の方の方が詳しいかと・・・。ちなみに店名に『金豚』と付いたのと同時に?姫路の土山に2号店も出来た!と店内に張り紙がしてあった。私は姫路市民じゃあ無いので、姫路土山と言われてもピンと来なかったのだが、どうやら以前『姫路飯店』(駅前のお店では無く、西延末?の方)があった場所?か、その近くらしい・・・。ブログネタ的に、また何れ行ってみるとするか・・・。
 
それは兎も角として、この日の訪問は年明け早々とは言え平日の午後12時45分頃だったのだが、駐車場は満車。少し待って空きが出来たのでそこに車を停めて何とか入店出来たのだが、今度は店内が満席って事で、お店の入口で数分待たされた後、漸く着席出来る事となった。
 
元祖長浜ラーメン金豚本店の店内
で、こちらがこの日の『元祖長浜ラーメン金豚本店』の店内の様子で、中央には大きなテーブルが置いてあり基本的にはこのテーブルに、みんな相席で座ってラーメンを食べる事になる。運が良ければお店入口近くや奥の方にある4人掛けのテーブル席に座る事も出来るみたいだが、一人で来ると、間違い無く真ん中の大きなテーブル席に座る事となる・・・。そんな事もあり、個人的にはこのお店のラーメンは好きなのだけど、その割にあまり来た事が無い理由なのであった。で、この日も当然の様に?、この巨大テーブルの一角に座る事となった・・・。
 
元祖長浜ラーメン金豚食べ放題の高菜元祖長浜ラーメン金豚高菜
ちなみにこちらは博多ラーメン長浜ラーメンのお店では当たり前の如くに置いてある”食べ放題の高菜”。食べ方は人それぞれの好みがあって、ラーメンの中に入れて食べる人や、白ご飯のお供として食べる人等様々・・・。個人的には最近はラーメンを食べる時に白ご飯を頼む事がめっきりと減ったので、取り敢えず、小皿に盛って味見程度に食べ、その後にラーメンの中に入れて食べたのだけど、それほど”高菜”自体に思い入れは無いので、極々普通の”高菜”!って感じだったかな・・・。
 
元祖長浜ラーメン金豚半チャン
で、そうこうしていると、間も無くして、まず最初に運ばれて来たのは甥っ子が頼んだ”半チャンセット”の”半チャン”。当然の如く、焼立てホカホカで美味しそうだったので、一口味見をしたのだが、私にはちょっと薄味な感じ。ちなみに甥っ子曰く、このラーメンには白いご飯の方が良かったかも・・・、との事。そう言えば廻りのビジネスマン達は、みんなラーメンライスで食べてたなあ。ま、私個人としてはラーメンのみで十分だったけど・・・。
 
元祖長浜ラーメン金豚ラーメン
そしてこちらが、この日私が約10年ぶりに食べた”元祖長浜ラーメン金豚のラーメン”で、お値段は650円也。見た目は限りなくオーソドックスな”九州豚骨の長浜ラーメン”で、今回もスープはこってり、麺はかためんでオーダー。で、早速、スープを一口飲んでみると・・・、ウマい!!てか、何か懐かしい味・・・。別に私は九州出身でも無いし、豚骨ラーメンを食べて育った訳では無いのだが、何か懐かしく感じる優しいお味だ。
 
が、10年前に食べた時程の、豚骨臭さ?ってのが、あまり感じられ無い。てか10年前に時々来ていた頃って、店内は当然の如く、お店の外まで豚骨の匂いが立ち込めっていた様な印象が残っているのだが、この日はそれ程の豚骨臭は感じ無かったしなあ・・・。それに加え、一応スープの指定は”こってり”で頼んだのだが、丁度この2、3日前に”二郎系の背脂マシマシな超こってりラーメン”を食べた事や、あるいはこの10年の間に、あちこちのお店で”こってりラーメン”を食べて来た事もあってか、全然”こってり”な気がしない。甥っ子何て、お店を出てからの帰り道の車内で、”あれでこってりなんやで!”と私が言うと、漸く気が付く始末。今となっては、老若男女誰でも食べ易いまろやかな味の”長浜ラーメン”と言う様な印象だった。
 
元祖長浜ラーメン金豚ラーメン
ちなみに、今回食べた”ラーメン”の麺はこんな感じの、長浜ラーメン定番の極細麺で”かためん”でオーダーした通り、最初はちょっとコシのある感じだったけど、例に寄って食べてる間に結構、柔らかくはなって来たけど、最後まで美味しい麺だったかな。
 
元祖長浜ラーメン金豚ラーメン
も一つ、序でに書いて置くとトッピングのチャーシューはこんな感じの、これまた何と無く懐かしさを感じる?昔長柄のチャーシュー。最近、あちこちのラーメン屋さんで、極厚のチャーシューや、巨大なチャーシューを見掛ける事が多くなったって事もあり、何かちょっと物足りなさ?みたいな物を感じたのだけど、甥っ子の意見では長浜ラーメンじゃあ、チャーシューはこんなもんでしょう・・・、とのお話。何か分かった様な判らん様な気がしたけど、とりあえず納得?
 
てな事で、約10年ぶりぐらいに姫路の超有名店の『元祖長浜ラーメン』に行ったら、ちょうど店名に『金豚』と言う名前が付いて未だ間も無い?って事で、ブログネタ的には割とタイミングの良い訪問だったかな?それは兎も角、姫路にはこの様な”長浜ラーメン”のお店が多く、私も10年程前に、姫路市内のあちこちにある”長浜ラーメン”のお店を食べ歩いた事があるのだが、その時も感じたが、やっぱこの『元祖長浜ラーメン金豚』は、ちょっと豚骨臭さ?と言うのか、こってり度が低くなった気がする物の、中々美味しいラーメンだった。個人的にはこのお店と、後は飾磨にある『長浜ラーメン/飾磨店』が結構好きかも・・・。次回は『金豚』の2号店とやらに行ってみようかな?と思うのであった。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.