義史のB型ワールド

2012年1月8日

またまたチキンラーメンシリーズで、今回は”鶏つくね鍋風”ってのを食べた!まあ、普通にチキンラーメンかな?

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 11:18 午後
 
代理人記録
 
みんな大好きなインスタントラーメン&カップラーメン!そんな中でも取り分け人気があるのが、やっぱりチキンラーメン?って事で、当ブログでは時々発売される、変わり種のチキンラーメンを紹介していて、ここ最近でも”でかっ!チキンラーメン 太めん”とか”チキンラーメン もんじゃ やきまる”とか、あるいはちょっと変わった”チキンラーメン お好み焼”何かも取り上げた事がある。って事もあり、期間限定のチキンラーメンの変わり種が発売されると出来る限り、当ブログで紹介する様にしているのだが、今回は”チキンラーメン鶏つくね鍋風”と言うのが売られていたので買ってみた。
 
チキンラーメンどんぶり鶏つくね鍋風
こちらが今回買って食べた”チキンラーメンどんぶり/鶏つくね鍋風”のカップ麺で、日清の説明に寄ると”オリジナルの鶏つくねは、生姜風味とつなぎの卵の柔らかい味わいが特徴”との事。そう言えば先日の新年会の時にスーパーで売っていた”鶏つくね”は、ちょっと安っぽい練り物風の物だったが、最近はスーパーでも手作り感満載の美味しい鶏つくねが売られていて、私も時々買って鍋に入れるのだが、ちょっと生姜風味がある”鶏つくね”って中々旨いのよね。
 
チキンラーメンどんぶり鶏つくね鍋風
それは兎も角として、早速”チキンラーメンどんぶり/鶏つくね鍋風”の蓋を開けると、最近の”チキンラーメンどんぶり”系では定番になりつつある、”かやく入りの袋”が入っていた。が、メインの具である”鶏つくね”は最初から麺の上に乗っている。わざわざ、ふくろに入れた具とそうで無い具を分けるのは、何かそれなりの意味があるのだろうか?
 
チキンラーメンどんぶり鶏つくね鍋風
てな事で、その袋に入ったかやくを麺の上に開けるとこんな感じ。ん?”鶏つくね鍋風”ってのは今回初めて食べるのだが、この具の感じは以前にも見た事がある様な気が・・・、って事で、早速、当ブログで過去の記事を検索してみると・・・、一昨年の夏頃に食べた”チキンラーメン ビッグカップ 太めん”の中身が、これと良く似た”鶏団子&下仁田系ネギ入りのチキンラーメン”だった・・・。あの時は夏発売だったから”鶏つくね鍋風”と書くと暑苦しいから書いて無かっただけ?で、基本的には全く一緒?と言う気がしないでも無い。おっと、前食べたのは”太めん”だったか・・・。ちなみに、その時に入っていた”ひよこちゃんナルト”は、今回の”鶏つくね鍋風”には入って無かったのが、ちょっと寂しいかも・・・。
 
チキンラーメンどんぶり鶏つくね鍋風
で、どんぶりタイプ!って事で、何時もの様に生玉子をトッピングして完成した”チキンラーメンどんぶり/鶏つくね鍋風”はこんな感じ。チキンラーメンの縦型カップタイプは生玉子が入れ難いのだが、どんぶりタイプには生玉子は必須とも言える。で、そのお味であるが、チキンラーメン自体は何時もの味と全く一緒で、それに”鶏つくね”が具にプラスされただけなので、味は大体想像通り・・・。とは言え、チキンラーメン大好き世代なので、これはこれで普通に美味しかった
 
てな事で、今回は”鶏つくね鍋風”と言う文言に釣られて思わず買ってしまった”チキンラーメンどんぶり/鶏つくね鍋風”なのであったが、上でも書いた様に雰囲気的には一昨年の夏に発売されていた”チキンラーメン ビッグカップ 太めん”の具とほとんど同じだった・・・。と、あらためて、その時の紹介記事を読んでみると、記事の最期の方に、個人的な要望で”ノーマルサイズのチキンラーメン どんぶりの具にもこの鶏団子と太ネギを入れて欲しいと願う”と書いていた!って事は、日清が私の願いを受け入れてくれた?って事なのかも知れない・・・。そう思うと、後から何倍も美味しく感じるチキンラーメンどんぶり/鶏つくね鍋風”なのであった。

コンビニで売っていた”丸源ラーメン監修の”丸源肉そば”ってのを食べた!”肉そば”なのに、肉少なぁっ!

Filed under: カップ麺とインスタント麺,未分類 — 代理人 @ 7:10 午後
 
代理人記録
 
何時もの様にぶらっとコンビニに寄ってみると、生麺コーナーに何処かで見た様な店名のラーメンが売っていた。それは何かと手に取って見てみると『丸源ラーメン監修の丸源肉そば』なる商品で”肉そば”と言うネーミングではある物の、昨年の秋に姫路で開催されたたB-1グランプリの会場で食べた和蕎麦を使った”肉そば”では無く、普通にラーメンだ。『丸源ラーメン』と言えば昨年の10月の中旬に神戸ワールド記念ホールで開催された小田和正コンサートを観に行った帰りに、ちょっと寄り道して食べに行った垂水名谷にあるラーメン屋さんだ。10月に食べたばかりのラーメンが、2ヶ月も経たない内にコンビニで発見!したのは、これも何かのご縁?って事で買って食べてみる事にした。
 
丸源ラーメン監修丸源肉そば
こちらが今回買って来た”丸源ラーメン監修/丸源肉そば”で、お値段は430円で、ご覧の通り、以前買った事がある”塩元帥監修塩ラーメン”とか”来来亭監修しょうゆラーメン”と同じく、レンジでチンするだけの簡単な、コンビニラーメンだ。商品に貼ってあるラベルを見ると『丸源ラーメン』がコンビニとタイアップして商品を出すのは初めてらしい。って事は『丸源ラーメン』も、そこそこ市民権を獲得?あるいは、それなりにメジャーになって来たって言う証拠なのかな?ちなみに、以前買って食べた”塩元帥監修塩ラーメン”とか”来来亭監修しょうゆラーメン”にはラベルに、実店舗で使用出来る100円の割引券が付いていたのだが、この”丸源ラーメン監修/丸源肉そば”には残念ながら割引券の類は付いて無かった。商品自体の値段は同じなのに・・・、って事はちょっと割高感を感じてしまう・・・。
 
丸源ラーメン監修丸源肉そば
それは兎も角として、早速レンジでチンして完成した”丸源ラーメン監修/丸源肉そば”はこんな感じなのだが、パッと見た印象では”肉そば”と言いつつ、何かお肉のボリュームは少ない様な気がする。それに実際にお店で食べた”丸源ラーメンの肉そば”にはスライスした玉葱も沢山入っていたのだが、このコンビニ麺には入って無かった?様な気が・・・。ま、実際に食べたのが、ちょっと前だったので、若干、味や内容は忘れつつあるが、そんなレベルのコンビニ麺だった事だけは間違い無い!
 
てな事で、今回は2ヶ月程前に食べたばかりの『丸源ラーメン』に釣られて、コンビニで売っていたレンジでチンするタイプの”丸源ラーメン監修/丸源肉そば”を食べたのだが、味と内容はそれなりで、今までに食べた似た様なタイプのコンビニ麺に比べて割引券が付いて無い分、若干割高な気がしたが、割引券があったとしても垂水名谷まで食べに行く事は無いと思うので、それはそれで良かったかも・・・。私が次回『丸源ラーメン』の実店舗に行くのは、加古川か姫路辺りに支店が出来た時?かも知れない・・・。

WordPress.com Blog.