義史のB型ワールド

2012年1月12日

年末に”らーめん八角”に行ったら、超大入り満員で、ギュウギュウ詰めの中、唐揚げ定食を食べた!序でにまたまた姫路らーめん!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:54 午後
 
代理人記録
 
まだまだ続く、年の瀬迫る年末のお話・・・。10月の末頃に『らーめん八角』へ行った時に貰った”八角宝くじ”の当選券(てか、外れ券で誰でも貰える割引券)の引換期限が12月末までだったので、これまた慌てて割引券を貰いに行って来た。
 
らーめん八角/加古川店
こちらがまたまた行って来た『らーめん八角/加古川店』で、この日は平日とは言え、年末の午後12時45分頃だった為か、あるいはわ、この日が餃子が88円で食べれる八角デーだった事も影響してか、この時間でも未だ店内は大賑わい。てな事で、客で埋まるカウンター席の空いた席に詰め込まれる事に・・・。おかげで何時もの様にゆったりとは写真が撮れ無かったので、今回は次の一枚だけだ。
 
で、本来は上で書いた様に”八角宝くじ”の外れ券と交換で貰える割引券さえ手に入れればお店を後にしても良かったのだが、流石にそんな、あつかましい?事は出来ず、ランチを食べて帰る事に。しかも”八角宝くじ”で貰える割引券はこの日は使えないとの事。雰囲気的に使えそうな感じもあったのだが、スタッフのおねえちゃんがそう言うので、この日は割引券だけ貰って、普通に”唐揚げ定食”を注文!!!
 
らーめん八角/唐揚げ定食(姫路醤油らーめん)
で、お店が大混雑していた事もあり、結構な時間待たされた後、私よりも先に入店していた隣の席のスーツ姿のお兄さんと同じタイミングで運ばれて来たのが、この日、私が食べた”唐揚げ定食”で、ラーメンを期間限定の”姫路醤油らーめん”に変更したので、50円アップで750円也。この写真ではちょっと判り難いが、唐揚げは大き目な物が5個盛られていて、当然の如く揚げ立て熱々でジューシーさもあり、中々美味しい!”姫路醤油らーめん”は、今回で2度目だが前回食べた時に比べて、ちょっと甘い気がしたが、これも”播州らーめん”の亜流?と思えば、許せる範囲。何より、全体的にボリューム満点だし、唐揚げラーメンキムチも、全てが白ご飯との相性も良く、何時もの如く美味しい”唐揚げ定食”だった。願わくば、もうちょっとゆったりしたスペースの中で食べたかったけど・・・。
 
八角グループ10%割引券
そしてこちらが、10月の下旬頃に『らーめん八角』で貰った”八角宝くじ”の外れ券で誰でも貰える残念賞?の”八角グループで使える10%割引券”。『らーめん八角』と言えば新店がオープンすると新聞の折込チラシに500円の割引券が付いていたり、あるいは数年前のスタンプラリーでも、何枚もの500円のお食事券が貰えたりと、中々太っ腹なお店と言う印象があったのだが、今回は外れ券とは言え、たったの”10%の割引券”ってのはちょっと寂しい・・・。この程度の割引は、時々月間のサービスクーポンで発行されているので、あんまり嬉しくも無い・・・。とは言え、私が良く利用している『らーめん八角』&『うまいもん横丁』なので、きっと近い内に、この”10%割引券”の片手に、どちらかのお店に行く事になるだろう・・・。同じ”八角グループ”でも『めし炊き名人ぱっぱ屋』には・・・、もう行かないかな・・・。

またまた駅弁大会で、特に目新しいのが無かったので、定番の”米沢駅牛肉道場”弁当を買って食べた!

Filed under: 駅弁・弁当 — 代理人 @ 9:00 午後
 
代理人記録
 
年明け早々、各スーパーで駅弁大会が開催されていたが、今回紹介する”駅弁”も、昨年の末頃に食べた”駅弁”のお話。例に寄って近所のスーパーで駅弁大会をやっていたので、様子を見に行ってみたのだが、売っている”駅弁”が何時もとあまり大差が無い。でもせっかくお店にやって来たので、手ぶらで帰るのも勿体無い!って事で、今回は駅弁業界ではちょっとメジャー?な米沢駅名物の”牛肉道場”と言う駅弁を買ってみた。
 
トーホー駅弁大会米沢駅牛肉道場
まずはスーパーのチラシに載っていた米沢駅の駅弁である”牛肉道場”の紹介文をご紹介。それに寄ると”ふっくらとしたご飯の上に、秘伝のタレでじっくり煮込んだ牛肉のそぼろと薄切りロースを盛りつけました。ご飯の間にも牛肉そぼろがたっぷりとサンドしてあります。お子様にも食べやすいと評判の当店自慢の看板弁当”との事。ま、米沢の”牛肉道場”と言えば、駅弁好きなら一度は耳にした事がある、超有名、超老舗の”駅弁”なんだけど・・・。
 
トーホー駅弁大会米沢駅牛肉道場
そしてこちらが実際に買って来た米沢駅名物の”牛肉道場”弁当で、お値段は1100円也。製造販売は駅弁業界の中でも老舗中の老舗とも言える、奥羽本線開通以来、米沢駅と共に歩んで来て百余年、商業明治32年の『松川弁当店』。『松川弁当店』と言えば、これまたちょっと前に食べた”牛たん弁当”もこのお店の”駅弁”だった。あの”牛たん弁当”は牛たんが薄切りだった事もあり、あまり良い印象は残って無いのだけど・・・。
 
トーホー駅弁大会米沢駅牛肉道場
それは兎も角として、早速パッケージを開けて中身を取り出した”牛肉道場”はこんな感じ。ま、基本的には商品説明で読んだ通り?の駅弁な感じかな?
 
トーホー駅弁大会米沢駅牛肉道場
てな事で、早速メインの具である”薄切りロース”から食べてみると・・・、これまた大体想像通りのすき焼き風の甘目な味付けで、普通に美味しい。本物の米沢牛肉の味か?と聞かれると、そうでは無い様な気がする(実際、パッケージにも米沢牛を使ってるとは書かれた無いし・・・)が、世間一般の駅弁の具のお肉と比較すると、割と美味しい方では無いかな?
 
トーホー駅弁大会米沢駅牛肉道場
そしてこちらが”秘伝のタレでじっくり煮込んだ牛肉のそぼろ”で、味付け自体はこの前に食べた”牛たん弁当”の”牛たんそぼろ”の似た様な感じはするが、流石に今回は”牛たんそぼろ”では無く”牛肉のそぼろ”って事もあり、こちらの方が美味しかった。普段、そぼろ系は全部同じ様な味?と言う風に思って食べていたのだが、微妙なところで肉の違いが味に出てた気がする。
 
てな事で、またまた駅弁大会で駅弁を買って来て食べたのだが、最近は、これと言った新作駅弁と出会う事も無く、ちょっと寂しい気がする。と思っていたら・・・、この年始に入っていた新聞の折込チラシを見ると、他のお店ではそれなりに珍しい駅弁も売っているみたい・・・。って事で、次回は駅弁を買いに、ちょっと遠出(と言ってもスーパー)でもしようかな?と思う、今日この頃なのであった。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.