義史のB型ワールド

2012年1月27日

お正月&受験シーズン!って事で?”めでたい焼うどん”ってのを食べた!お出汁の中に溶け込んだあんこが超甘い!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 11:07 午後
 
代理人記録
 
まだまだ続く・・・、どうでもエエ話・・・。折角写真まで撮って残して置いたので話の序でにご紹介・・・。
 
めでたい焼うどん
1月の中旬頃に、スーパーの食料品売り場で買物をしていたら”めでたい焼うどん”と言う商品を発見!!!何年か前に、これと良く似たアルミ鍋入りの”たこ焼おうどん”ってのを食べた事があるのだが、今回のは、その”たこ焼”を”たい焼”に替えた様な商品だ。しかも”たい焼”と言う事で”あんこ入り”バージョンとと、それとは別に”キーマカレー入り”バージョンが売られていた。
 
どちらもあまり美味しそうな気はしなかったのだが、これまたブログのネタに?って事で、どちらか一つだけ買ってみる事に。無難そうなのは”キーマカレー入りたい焼”バージョンの方なのだが、それではカレーうどん風味になって、やや面白味に欠けそうな気がしたので、ちょっと危険な香りもしたが、普通に”あんこ入りのたい焼”を使った方を買ってみた。
 
めでたい焼うどん
こちらが実際に買って来た”めでたい焼うどん(あんこ)”と言うアルミ鍋入りの生タイプのおうどんで、販売している会社名を読むと、あまりこの近辺では耳にした事が無い『大和物産』と言う会社。って事でネットでググってみると、どうやら”粉こ楽と言う薄皮のたい焼”を製造販売している会社らしい・・・。って事は、今回のこの商品は”うどん”がメインでは無く”たい焼”がメイン?って事なのかも・・・。ちなみに商品説明では”たい焼とうどん、冬を代表するほっこりメニューが見事にマッチングした「めでたい焼うどん」”との事。
 
めでたい焼うどん
てな事で、早速パッケージを開け、中身を取り出してみると、当たり前の如く?”粉こ楽ご自慢の薄皮たい焼”と、うどんの麺とお出汁が入っている。何か、うどんに入れんでも、そのまま食べた方が美味しい様な気がするたい焼”なんだけど・・・。
 
めでたい焼うどん
それは兎も角、アルミ鍋に出汁を開け、その中に麺を入れて火にかけたのだが、何かうどんの量が少ない。パッと見た感じは麺半玉分ぐらいしか無い感じ・・・。確かに中身を取り出した時から、若干、麺の袋が小さい様な気はしてたのだけど、お店で見た時は流石に判らんかったもんなあ。これって、”たい焼”がボリュームあるから、わざと半麺にしてあるのかな?
 
めでたい焼うどん
で、うどんがそこそこ煮詰まって来たタイミングで”たい焼”を投入!!!パッと見た感じは以前に紹介した”たこ焼おうどん”の”たこ焼”を”たい焼”に替えただけ?と言えるのだが、”たこ焼”は、類似品にお出汁に浸けて食べる”明石焼き”が有る様に、別段違和感は無かったけど、やっぱ、お出汁に浸かった”たい焼”ってのは、どうもあまり美味しそうに見えないのだけど・・・、みなさんはどう思う???
 
めでたい焼うどん
そしてこちらが完成した”めでたい焼うどん”の様子で、万が一、”たい焼”を入れたく無くなったら”すうどん”になってしまう・・・、と言う最悪の事を考えて、一緒に買っていたゲソ天”も投入!麺が半麺だったから、ボリューム的にはちょうど良いぐらいのサイズになった・・・。
 
めでたい焼うどん
それは兎も角として、早速”めでたい焼うどん”の”たい焼”から食べてみると・・・、中にはお店ご自慢の”北海道産小豆を使用!甘さ控えめ、絶品粒あん”がたっぷりと入っていて、”たい焼”単体としては中々美味しい。が、この”粒あん”とお出汁を混ぜて食べると・・・、不味い!!!。基本的に甘い物をあまり好まない私なので、”甘さ控えめ”と書いてあるこの”粒あん”自体も結構甘かったのだが、それに出汁の味が加わると、何か変な味になって、全然、おいしく無い・・・。食べる前からある程度の覚悟はしていたが、想像以上に不味いぞ。きっと甘い物が好きな人には、別の感じ方があったかも知れないが、私個人としては、やはりうどんの中に”あんこの詰まった、たい焼”は入れる物では無い!と思う・・・。
 
てな事で、何か久々に変な物を食ったぁ!って感じだったかな。言えね、”うどんとお出汁”だけ食べると普通に美味しいし、”たい焼”も、そのまま食べると美味しいのだけど、”あんこの混ざったお出汁”だけは、個人的に受け付けんかった・・・。きっと”キーマカレーの入った、たい焼”の方だと、もうちょっとマシ?か、もしかすると美味しかったのかも知れないが、幾らブログネタとは言え、私はもう買う気は起こらないと思う・・・。

”肉そば”と言えば、豚肉のおそば?ってのが私の定説!って事で、今回は冷凍食品で”イベリコ豚五割そば”を食べた!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 7:20 午後
 
代理人記録
 
昨夜の”赤こんにゃく入りのカレー”の話に続いてもう一丁、どうでもエエ話・・・。
 
当ブログで時々書いているが、未だ私が若かりし頃、バリバリのスキーヤーだった時代に、毎年の様に行っていたのが信州の野沢温泉スキー場。そのランチタイムにゲレンデ内にあるレストハウスで偶々”肉そば”を食べたら、これが中々旨い!って事で、その翌年にも野沢温泉スキー場へ行った時に、わざわざ食べに行った。で、最初食べた時は気が付かなかったのだが、2度目に食べた時に、その”肉そば”で使われているお肉が”豚肉”である事に気が付いた。そう言えば関東でお肉と言えば、基本が豚肉で、すき焼きでもカレーでも豚肉を使うのが当たり前の文化?って事で、”肉うどん”や”肉そば”も豚肉が当たり前だったみたい(最近は、そうでも無くなったみたいだが)。確か、みんな大好きな”日清のどん兵衛”も、関東では以前、豚肉版の”肉うどん”が売られていた時期があったと言う話(今は製造して無いらしい・・・)。
 
そんなそんな事もあり、それ以来、個人的には”肉うどんは牛肉”、”肉そばは豚肉”と言うのが私の好み。(豚肉を使った”肉うどん”は結局、食べた事が無いのだが、豚肉を使ったお鍋の〆にうどんの玉を入れて食べる事もあるので、多分似た様な気はする)。で、豚肉を使った”肉そば”のカップ麺は時々、関西のスーパーでも売っているので、当ブログでも何回か紹介した事があるのだが、今回はカップ麺よりももうちょっと本格的な?冷凍版の豚肉を使った”肉そば”が売られていたので、食べてみた。
 
イベリコ豚五割そば
こちらが今回買って食べた”イベリコ豚五割そば”と言う冷凍商品の”肉そば”。私は平素から時々、冷凍版のうどんやそばを食べる事が多いのだが、基本的には『カト吉』とか『日清』等から発売されている商品が多いのだが、今回の商品はあまり聞きなれない『サンデリックフーズ』とか言う会社だ。全然聞いた事が無いなあ・・・、と思ってネットで調べていたら・・・、何年か前に当ブログで紹介した事がる、大阪B級グルメ?とも言えそうなぞうすいうどん”は『サンデリックフーズ』の商品だった。思わぬ処で、意外と食べてる物なのね・・・。
 
イベリコ豚五割そば
で、この商品の袋の角に、小さく?と言うのかあまり目立たない感じだが英語で”プレミアム”と書かれてある。何が”プレミアム”なのかと言うと・・・、袋の横辺りに、この様な商品の特徴が書いてあった。短く漸くすると”五割蕎麦を使った鰹節のお出汁のイベリコ豚そば”と言う事?らしい・・・。
 
イベリコ豚五割そば
ちなみに、良く耳にする、あるいは時々豚肉を食べると食材として良く出て来るイベリコ豚”の説明も書いてあった。個人的には”イベリコ豚”よりも”ホエー豚”を食べる機会の方が多い様な気はするが・・・。
 
イベリコ豚五割そば
それは兎も角、早速”イベリコ豚五割そば”の袋を開けて、中身を取り出してみると、何か”プレミアム”の説明に書かれた3つの特徴に合わせたかの様に”五割そば”、”イベリコ豚”、”鰹節のお出汁”の3つが冷凍された物が出て来た。お出汁はこのままお鍋で溶かす、ストレートタイプなので、水の加減で味が濃くなったり薄くなったりする心配も無い!って事で、早速、調理開始!!!
 
イベリコ豚五割そば
こちらが完成した”イベリコ豚五割そば”で、基本的には大体想像していた通り。多分この”豚肉そば”には”長ネギ”の方が合いそうな気がするが、冷蔵庫に刻みネギしか無かったのが、ちょっと残念かも。で、そのお味であるが、まずはスープの”鰹節のお出汁”であるが、割と関西人好みな甘さのある出汁で、普通の温かいおそばとしても中々美味しい。蕎麦自体は”五割そば”・・・、って事で?割と普通。ま、個人的には蕎麦にそれ程のこだわりも無いので、こんなもんかと。そして最大特徴である”イベリコ豚”はと言うと・・・、特に”イベリコ豚”だからどうのこうの?と言う事は感じ無かったけど、薄切りって事もあってか、柔らかくて普通に美味しい。その昔、”野沢温泉スキー場のゲレンデで食べた肉そば”とは、若干イメージが違う様な気もするが、これはこれで美味しかったかな。
 
てな事で、またまた”豚肉を使った肉そば”と言う謳い文句に釣られて買ってしまったのだが、冷凍食品のお蕎麦としては普通に美味しい”肉そば”だった。この手の和風出汁の”肉入りのそば”を食べると、私が三宮の会社に通っていた頃に、会社の近所にあったうどん屋で良く食べていた”スタミナそば”を思い出すには居られ無い。そのお店自体は震災の後、無くなってしまったのだが、それに近い内容の”スタミナそば”を出すお店が三宮にあって、1年程前に、中島みゆきコンサートに行った際に食べに行ったぐらい。また、あの”スタミナそば”が食べたくなって来たなあ・・・。てか、近所のそば屋さんで、似た様な”肉そば”があるかどうか、一回調べる必要があるかも・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.