義史のB型ワールド

2012年1月4日

買物で寄った序でに、久々に”せらび亭”で日替り定食を食べた!この日は”ミニ穴とじ丼とごぼう天うどん”だった。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 10:54 午後
 
代理人記録
 
年末が押し迫ったある日、ちょっとした買物でアスパ高砂に行って来た。となると、何処かでランチ???だが、アスパ高砂と言えば、マクドとかスガキヤラーメンとかがあるフードコートがメイン。でもフードコートでの食事も何だしなあ・・・、って事で久々にアスパ高砂内にある、手打ちうどんのお店に行って来た。
 
手打ちうどん工房せらび亭
こちらが久々に行って来た、アスパ高砂内にある『手打ちうどん工房せらび亭』で、前回は9月の初旬に車が水没して移動手段が自転車しか無い頃に来た以来の訪問だ。で、この日は年末近い?事や、丁度時間が正午になった頃って事もあり、店内はほぼ満席。偶々、奥のテーブルが空いたので、何とか待たずに入店する事が出来たのだが、このお店は意外と?何時も流行っている様な気がする
 
手打ちうどん工房せらび亭今日の日替りの見本
で、私がこのお店に来た時は、かなり高い確率で”日替り定食”を食べているのだが、お店の前に置いてあるこの日の日替りの内容を見ると、この日は”ミニ穴とじ丼とごぼう天うどん”との事。このお店の日替りは、基本的に丼ぶりとうどんのセットなのだが、最近はちょっとパッとしない感じのメニューが続いていたのだが、この日はミニサイズとは言え、私の大好きな穴子を使った穴とじ丼”って事もありまたまた日替り定食を食べる事に決定!
 
手打ちうどん工房せらび亭ミニ穴とじ丼とごぼう天うどん
それは兎も角として、この日はお店が超賑わいしていたので、結構待たされて漸く運ばれて来たのが、この日の日替り定食で、その内容はと言えば”ミニ穴とじ丼とごぼう天うどん”がセットになっていて、その他に切干大根が入った小鉢とお漬物が付いてお値段は780円也。個人的には、”穴とじ丼”がフルサイズで、”うどん”がミニの方が有り難い様な気がするのだけど・・・。
 
手打ちうどん工房せらび亭ミニ穴とじ丼
そしてこちらが”ミニ穴とじ丼”で、私が姫路に行った時に時々食べる”穴子丼”の様な物では無く、荒井にある『喜両由』の中のメニューにある”うなぎ丼”の穴子バージョン・・・てか、『喜両由』にもある”穴子丼”と同じ、たまごでとじた丼だ。で、この”ミニ穴とじ丼”は、刻んだ穴子が入ってはいるが、基本的には、以前から時々食べる”カツ丼”や日替りの”親子丼”の味と似た寄った味で、普通に美味しい。特筆すべき点は無い物の、うどん屋さんの丼としては美味しい方では無いかな。
 
手打ちうどん工房せらび亭ごぼう天うどん
そしてこちらが、この日の日替りのもう一つのメインである”ごぼう天うどん”。ちょうど一年程前に、このお店に来た時に同じく日替り定食で”揚げごぼううどん”とやらを食べた事があるのだが、その時、最初勘違いしていたのが”ごぼう天うどん”だった。てな事で、1年越しで漸く本当の”ごぼう天うどん”にお目に掛かったのだが、”ごぼう天”に被りつくと、ごぼうと衣が剥がれてしまってちょっと食べ難い感じ。ま、こんなもんと言えばこんなもんかも知れないが、やっぱ普通に”海老天うどん”の方が良かったかも。
 
てな事で、この日は久々に『手打ちうどん工房せらび亭』に行って来たのだが、毎回毎回、内容は違う物の、丼とうどんの組合せ的には何と無く同じ様な気がして来てちょっと飽きて来たかも・・・。それにしてもこのお店、中々流行っているなあ・・・。味で人気があるのか、お手軽に入れるお店がこのお店しか無いからなのか、ちょっと謎だが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.