義史のB型ワールド

2012年9月4日

マルハン序でに久々に”らぁめん御三家”に行って”中華そば”を食べてみた。”中華そば”と言うよりは”醤油ラーメン”?みたいな・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:11 午後
 
代理人記録
 
当ブログをご覧のみなさんは良くご存じの様に、最近、私は『メガコート/ホームランスタジアム加古川』の中にあるパチンコマルハンの飯屋さんに行く事が多い。そんな時、何か新しいメニューが増えて無いかなあ・・・、とチェックの意味を込めて、必ずお店の様子を見に行っている?のが同じ敷地内にある『らぁめん工房 御三家/加古川店』。この2ヶ月間の間に、あれだけマルハンの飯屋さんには行っているのに、『らぁめん工房 御三家』に全く顔を出さないのも失礼かな?と言う気がして来たので、久々に行ってみる事にした。
 
らぁめん工房御三家加古川店
こちらが約2年ぶりに行って来た『らぁめん工房 御三家/加古川店』で、今から7年程前に『メガコート/ホームランスタジアム加古川』が誕生した際に、その1Fに、当時は未だ勢いがあった『希望(ホープ)軒ラーメン』のFC店として『らぁめん工房ホープ軒』と言う名でお店が誕生したのだが、ご存じの通り、『希望軒』がその後、民事再生法適用で規模を縮小した時にFC店から離脱、その後暫くの間は『らぁめん工房ホープ軒』と言う名で営業を続けていたのだが、本家『希望軒』が復活、店舗拡大して来た事もあり、そのまま名前を使う訳にいかなくなったのか、『らぁめん工房 御三家』に名前を変え現在に至っている(半分、私なりの解釈が含まれているので、多少事実と異なる点があるかも知れないので、その点はご留意の程を・・・)。似た様なパターンで、神戸玉津にもう一店らぁめん工房 御三家』が存在する・・・。
 
らぁめん工房御三家加古川店のメニュー
そしてこちらが『らぁめん工房 御三家/加古川店』の今のメニューで、基本的には以前の『らぁめん工房ホープ軒』と時と同じなのだが、値段はFC代分だけ?値下がりしたのだが、前回訪問時の当ブログの記事照らし合わせると、少しではあるが値上がりしている・・・。で、久々の訪問だったので、定番の”濃厚とんこつ”(希望軒と言えばピリカじゃあ無いの?と言う声も聞こえて着そうだが・・・)を食べ様かと思ったのだが、何か最近、個人的にあっさり系を好む様になって来た・・・、って事で、あまりこのお店で食べた記憶が無い”中華そば”を食べてみる事に決定!!!
 
らぁめん工房御三家中華そば
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”中華そば”で、お値段は550円也。パッと見た印象はと言うと、スープの表面に多量の脂分が浮いている物の、なんとなく中華料理屋さんで出て来そうな”中華そば”と言うのか”ラーメン”な感じ。で、そのお味はと言うと、ちょっと甘辛い様な醤油スープで、味的には可も無く不可も無く・・・かな?で、何かこのスープに覚えがある様な気がして(実際には、正確には覚えて無いのだが・・・)、記憶の中から色々と手繰り寄せてみると、姫路発祥のラーメン屋『希望軒』が、未だ発展途上の頃に、初めて三宮に進出した頃に、その三宮店に行った時に食べた”中華そば”の味に似ている・・・。ま、10年程前の事なので、あくまで、そんな気がした・・・、と言うレベルの話ではあるが・・・。でも当時は未だ『希望軒』って、片手で数えるぐらいの店舗数しか無かったのだけどなあ・・・。
 
らぁめん工房御三家中華そば
ちなみに”中華そば”の麺はこんな感じの麺で、この麺はお店の看板メニューである”濃厚とんこつ”で使われている麺と同じ様だが、個人的には可も無く不可も無く・・・、の普通の麺だったかな・・・。
 
てな事で、最近良く『メガコート/ホームランスタジアム加古川』に行くので、久々に『らぁめん工房 御三家/加古川店』に行って、この日は”中華そば”を食べてみたのだが、味的には極々普通だったかな・・・。それにしても、あらためてメニューを見ると、個人的にこのお店(と言うか『ホープ軒』だった時であるが)で、結構お気に入りだった塩味らーめん”ってメニューから消えているのね・・・。本家『希望軒』でも背脂の量が指定出来たのは唯一”塩味ラーメン”だけだった気がするので、背脂大好きな私にすると”塩味らーめん”が無くなったのはちょっと悲しいかも・・・。

5月頃に改装された姫路バイパス別所PAで、今度は”三元豚のカツカレー”を食べた!豚カツは兎も角、カレーの味が好みじゃ無い・・・。

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:24 午後
 
代理人記録
 
10年程前に通行料金が無料になってから、結構利用する様になった姫路バイパスなのだが、高砂西ランプから私が良く利用する姫路南ランプの間にある別所PAには、長年、売店と自販機、それにトイレがあるだけのちょっと寂しいPAだったので、あまり利用する事は無かった(てか、未だ有料だった頃に、播但自動車道から合流した後、別所出口で降りる事はあってもPAの方に寄ったりする必要は無かったのだけど・・・)。
 
が、昨今はちょっとした高速道路のSAやPAがブームになっている。そんな事も影響したのか、長年愛想の無かった別所PAが、この春頃に、コンビニやスナックコーナー・フードコートを備えた、割と一般的なPAに生まれ変わった(経営母体が変わったから?かも知れないけど・・・)。そんな事もあり、6月頃に姫路バイパス下り側にある別所PAに寄って”三元豚カツ丼”を食べた事があるのだが、先日、姫路へ行った帰り、確か月一回の”お客様感謝DAY”だと言う事を思い出したので、上り側の別所PAに寄ってみた。
 
姫路バイパス別所PA
こちらがこの日、姫路からの帰りに寄ってみた”姫路バイパス上り車線側にある別所PA”で、多分運営している会社が同じなので、基本的には下り側の別所PAと同じ店舗構造で、コンビニのセブンイレブンと、スナックコーナー・フードコートが一つになったPAだ。何と無く、下り側の建物と左右対称?みたいな感じがするが・・・。
 
姫路バイパス別所PAお食事処IKI
そしてこちらが姫路バイパス別所PA(上り)にあるスナックコーナー・フードコートの『お食事処IKI』で、名前こそアルファベットになっているが、下り側にある『お食事処 粋』の雰囲気も座席の配置何かも似た様なレイアウトになっている(これまたちょっと左右対称な感じだが・・・)。で、訪問した時間帯がランチタイムど真ん中!と言う事もあってか、お客さんで一杯だし、私の後からも次々とやって来る。元々、駐車場が広く大型トラックが沢山停まっている姿は見た事があるのだが、フードコートも結構需要があったのね・・・、みたいな
 
姫路バイパス別所PAお食事処IKI食券自販機
で、こちらが『お食事処IKI』のお店の前に置いてあった食券の自販機で、続々とお客さんがやって来るので、じっくりとチェックが出来なかったのだが、多分、下り側のお店と丸っきり同じメニュー構成だった様な気がする・・・。で、以前に下り側のお店に行った時は”三元豚カツ丼”を食べたので、今回は同じく三元豚を使った”三元豚カツカレー”を食べてみる事に決定!!!
 
姫路バイパス別所PA三元豚カツカレー
間も無くして出来上がって来たのが、こちらの”三元豚カツカレー”で、通常価格700円の処、この日はお客様感謝DAYで2割引となり560円也。700円ならちょっと高い気がするが、560円ならば気になるお値段では無い。で、その肝心のカレーの味であるが、ちょっとこってりした感じの家庭的なカレーだが、私が求めるカレーの味とはちょっと違うかな?と言う印象。ま、一度食べたらもう次は無いかも?と言う気がしたカレーの味だった。
 
姫路バイパス別所PA三元豚カツカレー
ちなみにこちらが”三元豚カツカレー”の命とも言える”三元豚の豚カツ”で、こちらは以前、反対側の別所PA食べた”三元豚カツ丼”と限り無く似ている(上り側と下り側のお店の違いはあるが、経営している処は同じなので、材料やレシピ等は同じだと思うし・・・)。で、そのお味も似た様な感じで、可も無く不可も無く・・・な印象。最近、カツ丼ととんかつのチェーン『かつや』に入り浸っている事もあり、ちょっと洗脳されてしまったかも知れないが、”かつやのロースとんかつ”の方が美味しい様な気がする・・・。
 
てな事で、またまた今年の5月頃に改装された姫路バイパス別所PAの上り側に行ってみたのだが、基本的には、全国各地にあるPAのスナックコーナー・フードコートの様な感じのお店だった。願わくば山陽自動車道/権現湖PAの様な『ラーメンとん太』とか『S&Bカレーの王様(こちらは既に閉店してしまって、今は別所PAみたいなお店になってる様だけど・・・)』みたいな何らかの専門店が出来てくれた方が嬉しかったのだけど・・・。それと後、姫路っぽいメニューがあったら話題性も出て注目を集めたかも知れないのに・・・ね。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.