義史のB型ワールド

2012年9月18日

またまた”かつや”で、今度は”チキンおろしキムチカツ丼”を食べた!チキンも飽きて来たしキムチもイマイチ・・・。

Filed under: — 代理人 @ 11:29 午後
 
代理人記録
 
この日は朝一から、あちらこちらに行って小作業・・・。作業自体は直ぐに終わったので真っ直ぐ買って来ても良かったのだが、ふと、私が毎月1回は食べに行っているカツ丼ととんかつのチェーン店『かつや』で、そろそろ新しいフェアメニューが始まった頃・・・、と言う事が頭に浮かんだので『かつや』に寄って早目の昼飯を食べてから帰る事にした。
 
かつや東加古川店
こちらがまたまた行って来た『かつや/東加古川店』で、7月の末頃にフェアメニューの”新潟タレカツ丼”を食べに来て以来の訪問だ。流石にこの日はちょっと早目の時間だった事もあり、何時もの様な賑わいは店内には無かった・・・
 
かつや100円の割引券
ちなみにこの日も当然の如く、”100円の割引券”持参で、こちらが以前、確か”かつやの感謝祭第4弾でカツカレー(竹)”を食べに来た時に貰った”100円の割引券”で、その時は未だ次のフェアメニューが決まって無いって事もあり、”割引券”に印刷されている丼は、”かつや定番のカツ丼”の写真だ。で、最近はお店に行く度、毎回必ず”割引券”が貰えるので、ある意味”かつやのカツ丼”は、ずっと414円で食べれるので結構お得かも知れない・・・
 
かつやおろしキムチカツ丼フェアメニュー
それは兎も角として、この日のフェアメニューを見ると”おろしとキムチを使ったチキンカツ丼”との事。余程”チキンカツ”がローコストで儲かるのか、ここの処何か月もフェアメニューはずっと”チキン”を使ったメニューが続いている・・・。前回食べた”新潟タレカツ丼”なんて、普通に豚カツでもエエと思うのに、無理やり”チキンカツ”だったもんなあ・・・。って事で、何かイマイチ気乗りがしなかったのだが、最近ずっと”かつやのフェアメニュー”を食べ続けているので、此処で途切れるのも癪だし・・・、って事で、この日も普通に?このフェアメニューである”チキンおろしキムチカツ丼”を注文!!!
 
かつやチキンおろしキムチカツ丼
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”チキンおろしキムチカツ丼”で、通常価格619円の処、上でも書いた様に”100円の割引券”利用で、お値段は519円也。”チキンカツ”を使ったメニューなら519円でも高い様な気がするのだが、無理やり千切りキャベツを使ったり、刻み海苔をトッピングしたりと、何やかんやしてコストアップを図っている様な・・・。
 
かつやチキンおろしキムチカツ丼
そしてこちらが”チキンおろしキムチカツ丼”の最大の特徴とも言える”おろしキムチ”で、その名の通り大根おろしとキムチを和えた様な感じの物。で、そのお味だが、キムチ自体は時々ラーメン屋へ行くと無料で食べれるキムチの方が美味しい?様な気がする味だし、おろし大根との相性も何かちょっと微妙・・・。しかも”チキンカツ”にも合ってる様な気がしなかったし・・・。
 
かつやチキンおろしキムチカツ丼
そしてこちらが、最近すっかり食べ飽きてしまった感のある”チキンカツ”で、しかも味付けが先に紹介した”おろしキムチ”のみなので、これまたちょっと物足りない感じ・・・。てか、早く”チキンカツ”を使ったフェアメニューから脱皮して欲しいのだけど・・・。
 
てな事で、これまた月一回の恒例行事として『かつや』の新しいフェアメニューの”チキンおろしキムチカツ丼”を食べて来たのだが、食べる前から想像していた通り、何かちょっとイマイチな感じの”フェア丼”であった。てか何でフェア丼って”チキンカツ”ばかり続くのかなあ・・・。どうせなら”チキンカツ”を普通のカツ丼の様に、玉子で綴じて”親子カツ丼”として値段も安くして販売した方がエエ様な気もするのだが・・・。

少し前に山電高砂駅前に誕生したラーメン屋で、今度は”あっさり鶏ガラらぁめん”を食べて見た。脂少な目だけど、こちらの方がエエかも・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:25 午後
 
代理人記録
 
お盆直前に山電高砂駅前に誕生した新しいラーメン屋さんは、カウンター席のみの小さなお店ながら、仕込みは隣の居酒屋の方で出来るのか?スープの種類が豊富(と言っても大きく分けて、豚骨系か鶏ガラ系の2種類のスープしか無いのだが)。しかも場所的に割と近い処にあるし・・・、って事で、取り敢えず”濃厚味噌らぁめん”以外のラーメンは制覇しておこう・・・、と言う事でまたまたその新しいラーメン屋さんに行ってみる事にした。
 
豚骨鶏ガラらぁめん房
こちらがまたまた行って来た、お盆が始まる直前に山電高砂駅前にオープンした『豚骨鶏ガラらぁめん房』で、お店が新規開店した時は、開店祝いの御花は全然並んで無かったのだが、お盆が過ぎた辺りに、花代も普通の値段に戻ったからか?店先にお馴染みの開店祝いの御花が並んだ。その中には少し前に行った『鉄板伊酒屋ゑべっさん』から届いた御花もあったのだが、それは単なる近所のお店だからなのか、あるいは何等かの関係があるのかは、定かでは無い・・・
 
で、このお店に来るのもこの日で既に三度目・・・、って事で、そろそろメニューのトップに書いてある”とんこつらぁめん”でも食べ様かと思ってみたのだが、”とんこつスープのラーメン”は他のラーメン屋さんへ行った時に良く食べる機会があるし、それに対して今年は何故か鶏系のラーメン屋へ行く事が多い事もあり、またまたこの日も鶏ガラ系の”あっさり鶏ガラらぁめん”を食べてみる事にした・・・。
 
豚骨鶏ガラらぁめん房あっさり鶏ガラらぁめん
間も無くして出来上がって来たのが、こちらの”あっさり鶏ガラらぁめん”で、お値段は他のラーメンと同じく680円也。トッピングは以前食べた”Wスープのらぁめん”とか”鶏ガラらぁめん”と全く同じで、チャーシュー、うずらの玉子、メンマ、白髪ネギ、普通のネギ、海苔と中々豪勢。で、そのスープはと言うと大体の予想通り、前回食べた”鶏ガラらぁめん”から脂分を控え目にした感じの鶏白湯スープで、当然の如く、あっさりしていて普通に美味しい。個人的にはこのスープに魚介系の出汁を少し加えてくれたら申し分無い?と言う気もするが・・・。
 
豚骨鶏ガラらぁめん房あっさり鶏ガラらぁめん
ちなみに”あっさり鶏ガラらぁめん”の麺は”鶏ガラ”では基本になっている”細麺”で、こちらも可も無く不可も無く・・・、と言う感じ。個人的には初訪問の日に食べた”Wスープのらぁめん”の・・・、と言うか豚骨系の基本となっている太麺”の方が好きかな。ま、このお店には多分、今後も時々来る様になると思うで、その内”鶏ガラらぁめん”系で”太麺”を選んで食べる事もあるだろう・・・。
 
てな事で、またまた山電高砂駅前に新しく出来たラーメン屋さんに行って来たのだが、スープの種類が多いので、まだまだ色々と楽しめそうだ。それに加え、セット物とかランチサービスもあるのだが、その割りにはちょっと価格設定が高目でお得感が薄い・・・もうちょっと安いランチセットを用意してくれたら嬉しいのだけど・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.