義史のB型ワールド

2012年9月30日

今年も加古川楽市が開催されると耳にしたので、どんなお店が出ているのか見に行ってみた。基本的には変わらず・・・だったかな?

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 9:48 午後
 
代理人記録
 
昨年は台風だったか、大雨だったか何かそんな理由で開催が中止になった”加古川楽市”が今年も開催されている・・・、と言う事で、偶々近くを通ったので、どんなお店が並んでいるのか、興味半分?で寄ってみた
 
加古川楽市2012
こちらが今年(2012年)の”加古川楽市”の会場で、パッと見た感じでは”2年前に来た時の加古川楽市”に比べて若干派手さが無い・・・、と言うのか、”2年前にあったご当地グルメ”の会場は、今年は巨大迷路になっていたので、個人的には興味半減!それでも市役所前の特設ブースのメインステージでは、BANBAN-TVでお馴染み?の”露の紫”さんとかそんな顔ぶれが、色んな催し物をやっている様で、それなりに活気はある様だ・・・。そう言えば、次の日は確か有名な漫才師が来るんだったかな?
 
で、個人的にはそう言ったステージとか催し物にはイマイチ関心が無かったので、そこはチラッと見ただけで素通り。そのまま帰るのはちょっと寂しい・・・、って事で取り敢えずメインの通りを歩いて、その中で私に馴染みがある・・・、と言うのか当ブログで時々紹介しているお店に関連したお店?を幾つかご紹介・・・。
 
加古川楽市2012高砂にくてん
まず最初に目に入って来たのは”加古川楽市”の会場でありながら、私が高砂市民!って事もあってかちょっと気になったのが”高砂名物にくてん”のブース。流石に昨年、姫路で行われた”B-1グランプリ”の会場の出店ブースの大きさと比べると、メチャ小さいが、それでもそこそこ売れている様だった。ちなみに出店しているのは”にくてん喰わん会の会長であるミナミ”だった。ま、”ミナミ”は荒井にあるし・・・、何か週に一回はその近くを通っているし・・・、わざわざ此処で食べなくても・・・、って事で見ただけだったが・・・。
 
加古川楽市2012ステーキ工房小粋
そしてその次に気になったのが、こちらの『ステーキ工房 小粋』のブースで、当ブログの”ステーキのカテゴリ”の中でダントツの登場回数を誇る、西明石にあるキャッスルホテルの中にあるステーキ屋さんで、2年前の”加古川楽市”にも出店していた。で、何で明石のお店が”加古川楽市”に出店しているのか?って事で、お店に行った時にも聞いた様な気がするのだが・・・、忘れた・・・。ちなみにこの日のブース内で腕を振るっていたシェフは私の知らない若い兄ちゃんだった(と言うのか、私が『ステーキ工房 小粋』へ行った時は、何故か必ずオーナーシェフが居るもんで・・・)。って事で、知らない兄ちゃんに挨拶する必要も無い・・・、って事で今回はまたまた素通り・・・。
 
加古川楽市2012志方牛ステーキ
で、その『ステーキ工房 小粋』の向かい側には、これまたちょっと気になる『志方牛ステーキ』が出店。ここも昨年の”姫路B-1グランプリの同時開催だった姫路食博”の会場でも出店していたのだが・・・。ま、何れにしても”加古川志方牛”は、その気になれば食べれるし、お店で買った方が好きなお肉が買える・・・、って事で、こちらも見ただけで終わった・・・。
 
加古川楽市2012まねき駅そば
そしてもう一つ、加古川以外のお店?でちょっと気になったのが”姫路駅名物の駅そば”でお馴染みの『まねき食品』のブース。今書いた様に”まねきと言えば姫路”なのだが、ネームプレートに”まねき加古川本店”とある様に、加古川市役所の近くに弁当や仕出しを扱うお店がある。とは言え、そこには店舗は無く、JR加古川駅前に”駅そばのお店・木八”があるのみだが・・・。ま、JR加古川駅前の木八には、また行こうと思っているのだが、加古川駅前まで行くと他に行きたいお店が山程あるので、未だかつて行っていない・・・。
 
加古川楽市2012加古川かつめし
ちなみに加古川と言えばやっぱり外せないのが”加古川かつめし”!って事で当然の如く”かつめし”を出しているお店があったのだが・・・、ネームプレートを見ると”多田珈琲工房”との事・・・。んんん???全然聞いた事が無い名前のお店だなあ・・・。ま、加古川周辺には溢れる程”かつめしをメニューに出すお店”があるからなあ・・・。どうせマイナーなお店が出すのなら・・・”加古川駅前にあった女子大生がやってた、かつめし屋さん”でも出せばエエのに・・・(でもあの”女子大生のかつめし屋さん”って、もう閉店してしまったみたいだが・・・)。
 
加古川楽市2012らぁめん工房御三家
そして加古川代表のラーメン屋さんと言えば・・・、何故か”加古川楽市”ではすっかり定番となりつつある『らぁめん工房 御三家』が出てた・・・。で、そこで売られていたのは、お店の看板メニュー?だっけ?の”ごまみそラーメン”。以前の記事でも書いた様に、加古川のラーメン屋を代表して?出しているのだから”播州ラーメン”が売りのお店を選べばエエのに・・・、と思ってしまうのだが・・・。
 
加古川楽市2012かき庄牡蠣めし
そんな中で、ひとつ買って食べてみようかな?と思ったのが”創業大正15年”と言う加古川の老舗のかき料理専門店である『かき庄』。このお店も、以前は時々利用していたのだが、10年ぐらい前に法事の後にコース料理を予約して食べに行った時に、料理が出て来るのが、遅かったり、値段の割に味と内容がちょっと物足りなかったので、それ以来、足が遠のいてしまっていたのだった。が、高砂にある某『かき料理専門店』に、今後行く事が出来ない?事もあり、もしかすると牡蠣料理を食べに、またこのお店に来る事になるかも知れない・・・、と言う事もあり何と無く買ってみようかな?と言う気になったのであった。
 
加古川楽市2012かき庄牡蠣めし
そしてこちらが、この日買った”かき庄の牡蠣めし”で、お値段は600円也。”牡蠣めし”の他にも”松茸ごはん”も売られていて、ちょっとそちらも気になったのだが、やはり『かき料理専門店』で買うには”牡蠣めし”しか無いでしょう・・・、って事でこちらを買ったのだった。ちなみにお手元の箸んは”祥平庵”なる文字が書いてあるので、何か何処かにお洒落なお店でも別に開いたのかな?と思ったのだが、どうやらヤマトヤシキの地下の惣菜売場の一角にある『かき庄』がやってる”惣菜のお店”の事らしい・・・。
 
加古川楽市2012かき庄牡蠣めし
それはさて置き、早速”牡蠣めし”を食べてみると・・・、季節的にどうなの?と思っていたが真ん中に大ぶりの牡蠣の身が2つどーんと乗っている。時期的に多分”岩かき”なのかな?と思うが、食べ応え十分で牡蠣の味もしっかりとしていて中々旨い!そしてその牡蠣の汁がたっぷりと浸み込んだ炊き込みご飯もこれまた旨い!もう、某『かき料理店』へ行け無くても『かき庄』があれば十分!と言う感じだ。
 
加古川楽市2012加古川ホルモン餃子力
で、”かき庄の牡蠣めし”を十二分に楽しんだのだが、何かそれ一つではちょっと物足りない・・・、と思ってもう一品買って食べたのが、こちらの『ホルモン餃子 力(ちから)』で、お店自体はJR加古川駅近くにあるのだが、最近はこの手のイベントに良く出展していて、徐々にではあるが加古川名物?として少しずつ人気を集めつつある”ホルモン餃子”専門店だ。ちなみに、昨年の春頃?だったかに、管理人さん邸を訪問した時に手土産で持って行ったのが、このお店の”ホルモン餃子”だった・・・。って事で、管理人さんと30番さんは十分ご存じ?かな?
 
加古川楽市2012加古川ホルモン餃子力
そしてこちらが実際に買って食べた”ホルモン餃子”で、お値段は5個で300円也。大きさ的には”王将の餃子”並の大きさで食べ応えも十分ありそう。てな事で、早速食べてみると、旨い!!!昨年、管理人さん邸に持って行った時に食べた時も美味しいと思ったけど、あらためて食べても中々旨かった。ちなみに東加古川の駅前近くにも”播州ホルモン餃子を食べさせる餃子専門店”があるのだが、個人的にはこちらの”ホルモン餃子”の方が美味しい様な気がする・・・。
 
加古川楽市2012加古川ホルモン餃子力
ちなみに”ホルモン餃子”の中身はこんな感じで、色んな部位のホルモンが何種類も詰まっていて、そこから肉汁?ホルモン汁?が溢れでて、中々旨いのだ。久々に食べたけど、ぜひまた直ぐにでも食べてみたい・・・、そんな気がする美味しい”加古川名物?ホルモン餃子”であった。
 
加古川楽市2012加古川ホルモン餃子力
序でに紹介して置くと、”加古川楽市”の会場の一角にある加古川市民会館の小ホールでは、加古川にある様々な企業や、ご当地グルメの紹介パネルが展示されていて、その中に今回食べた『ホルモン餃子 力』の紹介パネルもあった。色んなイベント会場に出店している事もあってか、徐々に人気が高まりつつある?そんな感じ?なのかも知れない・・・。
 
てな事で、加古川市役所前で開催されていた”加古川楽市”の様子をチラっと見に寄ってみたのだが、2年前の時にあった加古川周辺のご当地グルメコーナーが、今年は無かったので、残念ながら前回食べた”淡路島牛丼”等のご当地グルメが食べれ無かったのが、ちょっと寂しかったかな・・・。とは言え、今回買って食べた”牡蠣めし”も”ホルモン餃子”もどちらも美味しかったので、それなりに満足はしたのだけど・・・。

WordPress.com Blog.