義史のB型ワールド

2012年9月5日

980円の”カツカレーうどん”が680円で食べれる・・・、とチラシに書いてあったので食べに行ってみた。お出汁の少ないカレーうどんだった。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 11:35 午後
 
代理人記録
 
未だワーナーマイカル加古川が誕生する前は、一足先にオープンしたワーナーマイカル明石まで良く映画を観に行っていた。また、その頃はちょっとした仕事の関係で、某明石の会社まで良く行っていたのだが、そんな明石や大久保方面へ行った帰り道に、時々利用していたのが、播磨町、人口島入口の近く?旧浜国から細い道を少し北へ入った住宅街の中にある、その名も『うどん木や』。最近、またちょこちょこ明石や大久保方面へ行く様になったが、一時期は全然行かなかったので、当然『うどん木や』に行く機会も減ってしまった。
 
が、毎月新聞の折込で入る情報チラシ?プレッセには、必ず?と言って良い程、割引券付の広告が載っている。が、大概の場合、月始めな場合が多くて、そんな急に言われても、播磨町方面へ行く事も無いし・・・、って事で、ほとんど使わないまま終わる場合が多いのだが、8月に入っていた割引チラシは、お盆の前後にも使える、割と幅のある物だった。って事で、その割引チラシを持って久々に『うどん木や』に行ってみた。
 
うどん木や
こちらが久々・・・、と言うか、当ブログの過去の記事を検索してみると約2年前ぶりの訪問となる『うどん木や』で、上でも書いた様に、旧浜国から少し離れた場所にある、お店曰く”田園風景の中にひっそり佇むうどん店”だ。で、この日はちょっと早目のランチタイムの訪問だったので、未だ先客は少なかったが、過去の経験から言うと、日に寄っては駐車場満車(てか、駐車台数が少し少ない?)とか、あるいはお店の入口で空席待ちのお客さんが居る様な満席な日も多々あって、偶に諦めて他のお店に行った事があるぐらい、意外と?流行っているお店なのだ。
 
うどん木や表のメニューボード
ちなみにこちらは『うどん木や』の入口の表の処に置いてあるメニューボードで、うどん屋さんと言いながら、何か一品の小鉢が沢山セットになった”木やランチ”とか、明石が近い?と言う事からか”たこめし定食”何かもあって、以前から食べてみたいと思いつつ、お店のある場所が結構遠い?って事で、それらのメニューは未だ食べた事が無いのであった。
 
うどん木やプレッセの広告
そしてこちらが新聞の折込チラシに入っていたプレッセの『うどん木や』の広告でそれに寄ると通常価格980円の”カツカレー(うどんor 丼)”や”牛すじカレー(うどんor 丼)”、”海老天カレー(うどんor 丼)”が680円で食べれるとの事。”カツカレーうどん”が680円ってのが安いのか普通なのか、良く判らんが、値引き額300円は結構お得?と言う、そんな気分に乗せられてわざわざ食べに来たのであった。
 
うどん木やカツカレーうどん
てな事で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”カツカレーうどん”で、上で書いた様に通常価格980円の処、今回はプレッセの割引券持参で680円也。出て来る前は、和風のカレーのお出汁?にどっぷりと浸かった、誰もが想像している様な”カレーうどん”が出て来ると思っていたのだが、意外や意外・・・、ご覧の通り、うどんの玉にトンカツをトッピングして、その上からカレーを掛けた・・・、まさにカレーライスのご飯をうどんに変えただけの様な”カツカレーうどん”だ。私が前回このお店で”カレーうどん”を食べたのは今から約7年程前の事なので、その時に食べた”カレーうどん”がどんなだったか記憶に無いのだが、印象的には普通の”カレーうどん”だった様な気がするのだが・・・。
 
それは兎も角として、肝心の”カレーうどん”であるが、某サイトの情報に寄ると”カツオ、昆布で下ごしらえした牛肉、玉葱や厳選野菜、りんごやバナナなどで二日間じっくり煮込んだ名物”との事。上で書いた・・・、と言うのかご覧の通り、限りなくカレーライスの様な、ややトロミのあるカレーで、某サイトの宣伝文句通り?、中々美味しい。気持ち的には”カレーうどん”では無く”カレー丼”で食べた方が良かったのかも?と言う気がする、何かそんな味だった。
 
うどん木やカツカレーうどん
そして”カツカレーうどん”のメインの具である”豚カツ”はこんな感じで、薄くは無いが、ぶ厚いと言う程でも無い普通の厚さ。当然の如く、揚げ立て熱々で、普通に美味しい。食べる前からちょっと思っていたのだが、このカレーのかかった”豚カツ”をおかずに白いご飯が食べたい・・・、と言うのか、普通に白いご飯にカレーを掛けて食べてみたかった気もする・・・
 
うどん木やカツカレーうどん
ちなみに”カツカレーうどん”の本来の主役である”うどん”はこんな感じの手打ちうどんで、これまた某サイトの情報に寄ると”のど越しが良く、程よい太さとコシがあるうどん”との事。個人的には昔長柄の”うどんはお出汁!”と言う関西人気質なので、特に”うどん”に対してのこだわりが無いので、適度にコシのある普通に美味しいうどん”だったかな。
 
てな事で、割引券に釣られて久々に『うどん木や』に行って”カツカレーうどん”を食べて来たのだが、ちょっとイメージしていた”カレーうどん”とは違っていた物の、流石にこのお店の名物って事もあってか中々美味しかった。最近、このお店に行く時は今回みたいに割引券がある時が大半なのだが、次回は一度上で書いた”木やランチ”や”たこめし定食”を食べに行ってみようと思うのであった。

先月末から無料体験中の動画配信サービスで、個人的に大好きなヤング・スーパーマンが配信されていた!でも行き成りシーズン6からやて・・・。

Filed under: 趣味 — 代理人 @ 8:19 午後
 
代理人記録
 
時代はテレビはネット経由で観る時代!!!って事で、すっかりお馴染み?の無料動画配信サイトGyaO等を始めとして、アクトビラとかTSUTAYAオンラインとか、色んな動画配信サービスが始まっている。そんな中、先月の末、huluと言う有料の動画配信サイトと、共同購入型クーポンでお馴染み?のグルーポンが、タイアップして”hulu見放題1ヶ月+ワーナーマイカル映画鑑賞券”の格安キャンペーンをやっていたので、huluは兎も角として、映画が1本750円で観れる計算だったので、その券を買ってみた。
 
Hulu
 
で、こちらが月額980円で、映画や海外ドラマが見放題の動画配信サービスのhuluで、このサービスの良い処は会員になると、パソコンからだけでは無く、iPadとかスマートフォン、あるいは対応したTVに加え、ゲーム機であるPS3やWii等でも観れる点。すなわち、途中までPS3を使って大画面TVで観ていた番組を、眠たくなって来たら布団に入って続きをiPadで観る・・・、と言う様な事がいとも簡単に出来るのだ。当然、ネット配信なので、iPadを持って外出先でモバイル通信を使って映画やTVを観る・・・、と言う事も出来るのだ。
 
ただ、若干、980円と言う格安のお値段と言う事もあってか、観たい映画やドラマがあまり無い・・・(ネット配信に関わらず、地上波放送、BS放送、CS放送全般に言える事ではあるが・・・)。それに加え、配信されている海外物の大半が英語音声&日本語字幕なので、iPad等のモバイル端末で観るにはちょっとしんどい・・・。ま、今回はhuluの無料体験よりも、ワーナーマイカルの映画観賞券が2枚で1500円で買える!と言う事が主たる目的だったので、観たい物が無ければ見ないまま無料期間一カ月が過ぎたら解約しようと思っていたのだが・・・。
 
HuluヤングスーパーマンS6
 
が、先日から懐かしの”ウルトラマン”とか”仮面ライダー”の配信が始まった・・・、と言う事で、新着ドラマを色々検索していたら、何と私が以前、BANBAN-TVを契約していた頃にずっと見ていた、大好きな”ヤング・スーパーマン”(原題:Smallville)も配信され始めた事を発見!!!タイトルを見れば、一目瞭然、誰もが知るスーパーヒーロー”スーパーマン”の若い頃(高校生から大学生?)を描いた海外ドラマだ。内容的には、所謂、コスチュームをまとったスーパーヒーローになる前の、未だ空も飛べない、能力が未だ完全に開花して無い若いスーパーマンを描いているのだが、これが見始めるとそこそこ面白い。後に生涯の敵となるレックス・ルーサーの若い頃とか、あるいはヒロインであるロイス・レーン等も出て来て、中々楽しめる内容なのだ。
 
で、一度でも見始めると必ず続きが見たくなる、隠れた名作ドラマだと思っているのだが、3年程前にBANBAN-TVを解約してしまったので、シーズン6の前半を少し見た辺りで観れ無くなってしまった。続きがぜひ見たいと思って、レンタルDVD屋に寄ってみたりもしたのだが、結構マイナーなドラマ?と言う事で、この近辺にあるレンタル屋さんには全く置いて無い。しかも、これだけ動画配信がメジャーになった現在でも、この”ヤング・スーパーマン”を配信しているサービス会社が皆無。唯一はスカパー系のAXNチャンネルに加入して観るしか無いのだが、今現在放送しているのはシーズン8なので、間の話が分からない。個人的な思いからして、やはりシーズン6から見たいのだが、AXN以前は、嫌になるほど再放送していた癖に最近は全然やって無いみたい・・・。って事で、ずっと見たいと思いつつも、続きが見れずに悶々とした日々を送っていたのであった。
 
が、このhuluでの”ヤング・スーパーマン”の動画配信は、何故か1シーズンの11話分のみとなっている。しかも実際に観てみると何と配信されているのはシーズン6の前半11話のみ例えばちょっと懐かしい”X-ファイル”とか”ツイン・ピークス”、あるいは最近の超人気ドラマ”24”とか”LOST”等は全シーズン全話配信されているにも関わらず、”ヤング・スーパーマン”はシーズン6の前半のみだけなのだ。ま、確かに他のドラマは既に全シーズン終了、DVDのレンタルも始まっているものばかりで、”ヤング・スーパーマン”に関しては、本家AXNでも、日本ではこの冬から漸くシーズン9の放送が開始される予定なので、全シーズン配信は無理としても、せめてシーズン7までは配信して欲しいよなあ・・・。
 
って事で”ヤング・スーパーマン”を見たいと思っていた人からは大ブーイングのシーズン6からの配信なのだが、私自身は偶々偶然にも、シーズン6の第5話辺りを見た処までで終わっていたので、例えシーズン6の11話までの配信だったとしてもそれはそれで有り難い・・・。取り敢えず、無料視聴期間中に11話全て観る予定で居るのだが、もしもシーズン6の後半、及びシーズン7、シーズン8の配信が始まったら、月に980円を払ってhuluの本会員になってしまうかも知れない・・・

WordPress.com Blog.