義史のB型ワールド

2012年6月30日

夏だけのお楽しみ!って事で”もんどの冷やし麺”を食べて来た!今となっては懐かしい限定ラーメンの香りがする・・・。

Filed under: もんど,ラーメン — 代理人 @ 11:41 午後
 
代理人記録
 
久々?に『新在家ラーメンもんど』の話題であるが、今から丁度一年前の今頃に、従来からあった通常のメール会員とは別に、麺研(メンラボ)と言う別の会員募集があった当時は未だ一般のメール会員も続いていたので、何でかな?と思いつつも、”限定ラーメン”にどっぷりとハマっていた時だし、何やら楽しげな響きもあったので、そちらの方にも会員登録したのだが、その数か月後、一般メール会員は廃止となった物の、麺研会員メールも一度、割引券みたいなメールが届いただけで、何のアクションが無いまま過ぎてしまった・・・。が、今年の4月になって漸くその”麺研会員向けの限定ラーメン”の案内が届き始めたのだが、それも今の処、2回だけで終わってしまった・・・。
 
が、『もんど』の夏と言えば、”冷やし中華始めました・・・”ならぬ、夏季限定の”冷やし麺”が登場する季節。前回訪問から、もう一カ月程『もんど』に行って無いし、”冷やし麺”は夏季限定だし、今となってはちょっと懐かしい”限定ラーメン”の香りを残す貴重なラーメンだし・・・、って事で、1年ぶりに”冷やし麺”を食べに行ってみる事にした。
 
新在家ラーメンもんど
てな事で、こちらが久々に行って来た『新在家ラーメンもんど』で、この日はふと思い立っての訪問だったので、入店時間は午後12時45分頃の、ちょっと遅めの時間だった事もあり入店時は比較的店内は空いていたのだが、何故か午後1時が近づくに連れて、次々とお客さんがやって来て、カウンター席はほぼ埋まった状態になった限定ラーメンが無くなってからも、それなりにお客さんはやって来ている様だ。ちなみにカウンターの椅子の間隔が微妙に広くなっていて、若干、席の数を間引いている様な印象を受けたのだが、気の精かな?
 
新在家ラーメンもんど冷やし麺メニュー
そしてこちらが、この日の私のお目当てであり、”夏だけのお楽しみ、もんどの冷やし麺”のメニュー。この”冷やし麺”も数年前に初登場した時は限定裏ラーメンだったのだが、その後、夏季限定ではある物の、通常メニューの仲間入りを果たし、もんどの夏の風物詩にもなっている。てな事で、私は席に着くなり即”冷やし麺”を注文したのだが、右隣のお客さんは”新味 豚骨醤油麺”を、左隣のお客さんは”蔵出し醤油麺”を、後から入って来た女性のお客さんは私と同じく”冷やし麺”を注文していたので、みなさんそれぞれ万遍なく?各種のラーメンを頼んでいる様であった。って事で、”限定裏ラーメン”をしなくても、お店的には安泰の様?だ・・・。
 
新在家ラーメンもんど冷やし麺のトッピングのミンチとネギ新在家ラーメンもんど冷やし麺の特製の金胡麻ダレ
てな事で、まず最初に運ばれて来たのは”もんどの冷やし麺”ではすっかりお馴染みの、自分でトッピングする”ピリ辛肉ミンチとネギ”と、その味の決め手となる”特製の金胡麻ダレ”。何かこれを見るだけで、もう他のラーメン屋さんにありがちな”冷麺”とは全く違う物だと言う事がお判り頂け様・・・。私も数年前に初めて”冷やしもんど”が限定ラーメンで登場した時は、ちょっとびっくらこいたもんなあ・・・。
 
新在家ラーメンもんど冷やし麺新在家ラーメンもんど冷やし麺のミンチとネギと金胡麻ダレ
そしてその後、暫くしてから運ばれて来たのが、こちらの”もんどの冷やし麺”で、お値段は780円也。真っ先に目の中に飛び込んでくる、麺の上に大量に盛られた白い物は”シャキシャキの大根サラダ”だ。そしてその麺の周辺にはチャーシューと味玉、それに刻み海苔とかナルト等が盛り付けられている。この写真を見れば一目瞭然なのだが、所謂、世間一般のラーメン屋さんの”冷やし中華”とは全く異なるのが、この”もんどの冷やし麺”なのだ。
 
新在家ラーメンもんど冷やし麺
てな事で、早速トッピングの”ピリ辛肉ミンチとネギ”を”シャキシャキの大根サラダ”の上に乗せ、その上やら皿の淵やらに”特製の金胡麻ダレ”を回しかけて、その後、グチャグチャに掻き混ぜて食べてみると・・・、きりっと冷えた金胡麻ダレに、つるつるシコシコの麺と、肉ミンチ等の色んな食感が入り混ぜって中々美味しい!何かねえ・・・、この”ピリ辛肉ミンチ”って一粒ずつをお箸で摘まんで食べても中々美味しいのよねえ。この肉ミンチを使ったラーメンが食べたくなる様な気もする・・・。
 
新在家ラーメンもんど冷やし麺
ちなみに”冷やし麺”の麺はこんな感じの細麺で、多分”冷やし麺”専用の麺っぽい。”つけ麺播磨の手もみ平打ち麺”程のインパクトは無いが、金胡麻ダレを絡めて食べると、麺も中々美味しかったかな。『もんど』はホント、色んな種類の麺を味あわせてくれて毎度毎度楽しいねえ・・・。
 
新在家ラーメンもんど冷やし麺
そしてこちらは”冷やし麺”にトッピングされていた”味玉”で、個人的には自ら”味玉”をトッピングする事は少ないのだが、この”冷やし麺”には最初から1個分の”味玉”が入っている。で、この”味玉”も味の浸み具合も黄身の半熟度も完璧でこれまた旨い!!!”ラーメンのスープの中に浸かった状態の味玉”より、こうやってそのまま食べた方が美味しいのでは?と思える様な旨い味玉”であった。
 
新在家ラーメンもんど冷やし麺
で、最初に運ばれて来た時は、”大根サラダ”や海苔等に隠れて見えなかったが、”冷やし麺”にも当然の如く、この様なチャーシューも入っている。もんどのチャーシューと言えば”二郎系ラーメンのもんジロウ”にトッピングされていた、ぶ厚切りのぶっといチャーシューが食べ応えがあって中々楽しいのだが、このチャーシューは何時ものラーメンに入っているのと同じ、薄切りの大き目サイズのチャーシューだった。とは言え、この薄切り感が、金胡麻ダレと混ぜて食べるのに丁度良い厚さで、これまた美味しかった。
 
てな事で、昨年の9月に限定裏ラーメンを辞めてしまって以来、めっきりと訪問回数が減ってしまった新在家ラーメンもんど』であったが、今年も夏季限定の”冷やし麺”が始まった!って事で、1年ぶりに食べに行ったのだが、久々だった事もあってか、何時も以上に美味しかった。次回はもっと日差しが強くなった夏真っ盛りの日に、食べに行ってみたいと思うのであった。

100円の割引券が溜まって来たので、またまた『かつや』に行って久々に”メンチカツ定食”食べた!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 9:23 午後
 
代理人記録
 
最近ちょっと食傷気味な気がしないでも無い、とんかつとカツ丼のチェーン店『かつや』なのだが、”100円の割引券”が使い切れない程溜まって来た事もあり、近くを通った際にまたまた行ってしまったので、折角なのでご紹介・・・。
 
かつや東加古川店
で、こちらがまたまた行って来た『かつや/東加古川店』で、この日はちょっと中途半端な時間帯だったので、店内は空いていたのだが、それって偶々なのか、あるいはこの期間中のフェアメニューである”青ネギからあげ”が人気が無くて、客があまり来て無いのか・・・、って、そんな訳は無いか・・・。
 
かつや100円割引券
ちなみにこの日使った”100円の割引券”はこちらで、以前来た時に貰ったチラシに付いていた4枚のうちの1枚だ。てか、後で紹介するが、手元には様々な種類?の”かつやの100円の割引券”があるので、どの券を使うか、より取り見取り状態なんだけど・・・。
 
かつや東加古川店メンチカツ定食メニュー
で、何時もは期間限定のフェアメニューの商品を食べる事が多いのだが、流石に”青ネギからあげ”系は飽きて来たので、この日は通常メニューの中から、ブログネタの事も考えて、最近あまり食べて無かった”メンチカツ定食”を久々に食べる事に決定!!!ま、”メンチカツ定食”を食べるのは久々であるが、”ロースメンチカツ定食”を食べた時にも”メンチカツ”は付いていたし、他のトンカツ屋さんで”メンチカツ定食”を食べたり、あるいはラーメン屋さんでも”メンチかつ定食”を食べているので、意外とあちこちで”ミンチカツ定食”を食べている様な気はするのだけど・・・。
 
かつや東加古川店メンチカツ定食
そして間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”メンチカツ定食”で、メインの”メンチカツ”が2個に”とん汁”と”ご飯”が付いて通常価格682円の処、毎度の事ながら100円の割引券を利用して582円也。私が最近食べたこの手の”メンチカツ定食”と言えば、すっかりお馴染みとなった”荒井の焼肉屋のランチで食べたミンチカツ定食”が真っ先に頭に浮かぶのだが、流石に値段の差もあって、あちらは他に小鉢が2品付いているのだが、こちらはご覧の通り、至ってシンプルな内容だ。ま、これはこれで十分な量・・・、と言う気はするが・・・。
 
かつや東加古川店メンチカツ定食
そしてこちらがメインの”メンチカツ”で、何かこれだけ見ると、以前食べた”ヒレカツ”と見た目もそっくりな気がする。てか、実際に中を割って見てみないと素人には区別が出来ないのでは無いかと思う。で、先ほども書いたが、私が”かつやのメンチカツ”を食べるのは”ロースメンチカツ定食”を食べた時以来な気がするが、”ノーマルのメンチカツ”の他には”極上メンチカツ丼”とか”月見メンチカツ丼”とか”ハバネロメンチカツ丼”を食べているので、久々なのかどうかはちょっと微妙な気がしないでも無いが・・・。
 
かつや東加古川店メンチカツ定食
で、話はそれたが実際に食べた”メンチカツ”の中身はこんな感じで、揚げ立て熱々でソースを掛けて食べると白いご飯との相性も良く普通に美味しい。時々食べる”フェアメニューのちょっと変わったメンチカツ”に比べるとちょっと面白味に欠ける?が、それほど悪くは無い。最近、私が『かつや』の味に毒されている事もあってか、”荒井の焼肉屋のランチのミンチカツ”よりも美味しかった様な気がする・・・。
 
かつや東加古川店メンチカツ定食
そしてこちらは”メンチカツ定食”に付いていた”かつや定番のとん汁”で、何時もの如く具沢山で普通に美味しい・・・。てか、ちょっと前にかつや明石店』で”青ネギからあげ定食を食べた時に”とん汁”の色合いがちょっと薄い様な印象を受けたのだが、あらためて写真を比較してみると、”明石店のとん汁”にはネギのトッピングが無かったのと、具の中にも赤色の人参の姿が見えて無かったからの様だ。人参はお椀の中に沈んでいた可能性はあるが、ネギのトッピングの有無は明らかだもんなあ・・・。
 
かつやの100円の割引券色々
そしてこちらが、この日の時点で手元にあった”かつやの100円の割引券”の色々。この他にも、以前新聞チラシに良く付いていた”割引券”は、これらともまた違ったデザインだったのだが・・・。それは兎も角として、先に『明石二見店』へ行った時に貰った”100円の割引券”の有効期限よりも、この日『東加古川店』で貰った”100円の割引券”の方が有効期限が短かったのだけど、何かそれってちょっと不条理だよねえ・・・。そう考えるとフェアメニューの予定が決まって無い時?は『東加古川店』に行くよりは『明石二見店』に行った時の方がお得かも・・・。でも”とん汁”にネギが入って無いかも知れないので、どちらがお得か良く判らん・・・
 
それにしても手元に沢山の”割引券”が溜まったのだが、毎回、お店に行く度に”割引券”が貰えるので、結局の処、1枚だけ手元にあれば十分なんだけど・・・。てか、これだけの割引券を集めると、偶には200円ぐらい割り引いてくれてもエエ様な気がするのだけど・・・。

WordPress.com Blog.