義史のB型ワールド

2012年6月5日

一部で伝説化しつつある伊川谷のラーメン屋跡地に別のラーメン屋さんがオープンしたと聞いて食べに行ってみた!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:46 午後
 
代理人記録
 
数年前まで、明石伊川谷に、その周辺では一番有名?と言うのか超人気のラーメン屋『こくいち』と言うお店があった。今でこそ、この周辺にも結構増えた”徳島ラーメン”風の豚骨醤油のスープが人気で、週末には行列も出来る程のお店だった。私も十数年前に京都生活を終え、こちらに戻って来た頃に、その有名なラーメンを求めて何度か食べに行ったぐらいの、美味しいラーメンでもあった。
 
が、しかし、その『こくいち』が2年ぐらい前に突如閉店してしまった!。丁度その頃、神戸で長渕剛のカウントダウンコンサートがあったので、その初日を観に行った帰りに、久々に『こくいち』に行ってみたのだが、その時はお店に灯りは燈っていた物の、営業自体は終了している様で、結局食べる事が出来なかったのだが、それが最後の訪問となってしまった・・・。
 
で、『こくいち』閉店後、その店舗跡はずっと空家?だった?はず?なのだが、遂最近になって、その『こくいち』店舗跡地に、別の新しいラーメン屋さんが出来た?と耳にしたので、偶々、明石大久保まで行っていた事もあり、足を延ばして食べに行ってみる事にした
 
麺処わ
てな事で、こちらが以前、明石伊川谷にあった『こくいち』の店舗跡に出来た新しいラーメン屋さん『麺処 わ』と言うお店。10数年前に私が良く『こくいち』へ行っていた頃はお店専用の駐車場が無くて、近くのショッピングセンターの駐車場等を利用する事が偶にあったのだが、その後も駐車場問題で色々あった?事もあり、このお店の横とか裏に専用の駐車場は用意されている。とは言え、若干停めにくい様な印象の駐車場だったけど・・・。
 
麺処わの食券券売機
そしてこちらは『麺処 わ』の入口を入って直ぐの処にあった食券の自動販売機で、これを見ると麺系のメニューは”ラーメン”と”つけ麺”の2種類しか無い様だ。更に”餃子”や”チャーハン”等のサイドメニューも無く、後はライスとかビールのみがあるだけだった。この辺りはお店が順調に機能し始めたら、何らかのサイドメニューが増える可能性はあるとは思うが・・・。
 
麺処わの店内
ちなみに『麺処 わ』の店内はこんな感じで、『こくいち』だった頃はテーブル席もあったはずだが、雰囲気的には全体的に改装されていてカウンター席のみとなっている。そんな事もあって、若干お店の中は広々とした印象。とは言え、テーブル席が無くなったって事で、あまり大勢で訪れるお店では無い様な気がする・・・。ま、ラーメン屋のあるべき姿はこんな風が好ましい気がするのだが・・・。
 
麺処わ/ラーメン
で、麺を湯掻くのに時間が掛かると言う事で、7~8分経って漸く運ばれて来たのが、こちらの『麺処 わ』の”ラーメン”で、お値段は700円也。たっぷりの野菜にニンニク風味の醤油ベースのスープで、思った程のデカ盛りでは無いが、所謂”二郎系”と呼ばれるラーメンに近いスタイルの様だ。で、そのお味であるが、個人的にはちょっと醤油味が濃い様な印象は受けたが、最近この手の”二郎系”のラーメンにはまりつつある私には、そこそこ美味しい。『姫路にある丸十』とか『三ノ宮にあるマッチョ』に比べると、ボリューム感が無い分、お得感は薄いが、デカ盛りを食べて後で後悔するよりは、これぐらいの量の方がエエ様な気はするが・・・。
 
麺処わ/ラーメンの麺
そしてこちらはラーメンの麺で、お店の説明に寄ると”店舗裏側にある製麺所で作ったと言う店主特製の自家製麺”との事。店内のあちこちに貼ってあった案内を読むと”太麺”と書いてあったのだが、実際にはこの様な平打ち風の縮れ麺だ。平打ち麺と言えば”もんどのつけ麺播磨”や”大阪ブラックの金久右衛門”等のお店ですっかりお馴染みだが、流石に自家製麺と言う事もあってか、中々美味しい麺だ。個人的にはスープ以上にこちらの麺の方が個性的で印象に残った様な気がする・・・。
 
麺処わ/ラーメンのチャーシュー
ちなみに”チャーシュー”は、こんな感じの大きさ的にはそれ程大きくは無いサイズの物が一つ入っていただけなのだが、ご覧の通り肉厚が1~2cm近くはある極太な肉の塊で、食べ応え十分で中々美味しい。ちょっと濃い目のニンニク醤油スープに負けないぐらいの存在感たっぷりの”チャーシュー”で、こちらも中々美味しかった。でも値段と内容のバランスを考えると”もんどのもんジロウ”の方が遥かに勝っている様な気はしないでも無いが・・・。
 
てな事で、この日は今や半ば伝説のお店となりつつある明石伊川谷にあった『こくいち』の跡地に誕生したラーメン屋さんに食べに行ってみたのだが、『こくいち』のラーメンとは全く異なる、所謂”二郎系”の野菜たっぷりのニンニク醤油味のラーメンだったが、個人的には結構好きな味かも知れない・・・。野菜とかチャーシューは兎も角として、麺は無料で大盛りに出来るらしいので、”二郎系のデカ盛りラーメン”が好きな人には支持を得そうな気はする。個人的には先にも書いた様に、麺の方が印象に残ったので、次回訪問する機会があれば”つけ麺”の方を食べてみたいと思うのであった。

WordPress.com Blog.