義史のB型ワールド

2012年6月15日

100円の割引券を使って餃子の王将で”キムチ天津飯”とやらを食べた!サイドメニューにはトンカツが付いてた。

Filed under: 中華料理 — 代理人 @ 11:02 午後
 
代理人記録
 
この月(未だ5月のお話・・・)は、お持ち帰り専用の200円の割引券やら麺類100円引き券等を使って『餃子の王将』を利用していたのだが、ふと財布の中を見ると定番の店内飲食専用の100円引き券が残っている。半分どうでもエエ気分でもあったのだが、やっぱり捨ててしまうには勿体無い・・・。って事で、またまた100円の割引券を持って『餃子の王将』に行って来た。
 
王将高砂店100円の割引券
ちなみにこちらが、新聞の折込チラシに付いていた”王将の100円の割引券”で、当ブログで何度も紹介した様に、王将全店で使える割引券では無く、明石~姫路にかけて王将をFC経営している一部の店舗でしか使えない割引券だ。とは言え、私が良く利用する明姫幹線沿いにある高砂店でも東加古川店でも使えるので、そこんところはあまり問題では無い。
 
王将高砂店日替り定食の見本
で、この日はまたまた『餃子の王将高砂店』に行って来たのだが、お店入口の処には例に寄ってこの日の日替りランチとか、あるいあはオススメセットの見本、それに”魚介とんこつつけ麺”等の見本が置いてある。で、この日は割引券消化の為に来ただけなので、特に食べたい物が無かったのだが、日替りランチの中にある”キムチ天津飯”とやらにちょっと興味を持ったので、この日もまたまた”本日のランチ”を食べる事に決定!!!
 
王将高砂店日替り定食
てな事で、間も無くして運ばれて来たのが、この日の”日替りランチ”で、通常価格730円が100円引きで630円也。ご覧の通り”キムチ天津飯”も塩ワカメラーメン”もフルサイズでボリューム満点!流石に『餃子の王将』!!!と言いたい処だが、個人的にはこの半分のサイズで十分な気がするのだが・・・。
 
王将高砂店日替り定食キムチ天津飯
そしてこちらがこの日の”日替りランチ”のメインとも言える”キムチ天津飯”なのだが、パッと見た感じ、極々普通の天津飯にしか見えない・・・。ま、以前食べた”天津チャーハン”も中身が白いご飯では無くチャーハンと言う事で、同じ様に外見は普通の天津飯そのまんまだったのだが・・・。
 
王将高砂店日替り定食キムチ天津飯
てな事で、早速”キムチ天津飯”を食べてみると・・・。玉子の中からキムチが出て来た・・・。玉子焼きで挟んだと言うよりも、どう見ても、玉子焼きの中に入っている様に見える。どうやって焼いたかは、定かでは無いが、何かそれだけでちょっと感心してしまった・・・。とは言え、キムチの辛さに天津飯の甘目の餡が混ざって何か複雑な味。この味を美味しいと思うか、そう思わないかは、微妙な処かも・・・。ちなみに私は普通に後者?の方だけど・・・。
 
王将高砂店日替り定食塩ワカメラーメン
そしてこちらが、毎度の事ながら”日替りランチ”に付いて無ければきっと食べる事は無いであろう”塩ワカメラーメン”。あっさりスープで味的には悪くは無いが、何時もの如く、麺に若干の癖があるのと、ワカメ多過ぎでちょっとショッパイ感じ。てか、ワカメよりもチャーシューの方がエエのだが・・・。で、先にも書いた様に、個人的にはこの半分ぐらいの量か、あるいは麺抜きのワカメスープだけでもエエ様な気がする・・・。
 
王将高砂店日替り定食柔らかトンカツ
そしてこちらが、中華料理屋さんで出て来る料理としては、ちょっと珍しい”柔らかトンカツ”。20年ぐらい前、私が大阪に住んでいた頃、会社にあった中華料理屋さんに”中華風のカツ丼”なるメニューがあったのだが、内容的には、唐揚げっぽいトンカツだった物の中々美味しい”中華風のカツ丼”だった。それに対しこの日の王将の”トンカツ”は、中華風でも何でも無く普通に日本風の”トンカツ”っぽくて何か面白味に欠ける。しかも肉厚も薄く、何か成型肉とも思える様な豚肉で、味もも一つ・・・。最近、『かつや』を筆頭に、あちこちのお店で”トンカツ”系を食べるチャンスが多かった事もあり、その差は歴然。やっぱ『王将』で”トンカツ”って食べるもんじゃあ無いよね。
 
てな事で、この日は月末恒例で”100円の割引券”を使いにまたまた『餃子の王将』へ行って来たのだが、この日食べた”日替りランチ”よりも、200円の割引券”を使ってテイクアウトした”すぶた弁当”や”レバニラ弁当”の方が、内容的にも味的にも良かった様な気がする。次回からは店内印象よりもテイクアウトに重点をおこうかな?と言う思いを抱きつつ、お店を後にしたのであった。

先日行われた4年ぶりの中学校の同窓会の様子・・・、と言いつつ、今回は料理の写真しか無いのだが・・・。

Filed under: エンターテイメント — 代理人 @ 8:07 午後
 
代理人記録
 
先日から時々、チラッと書いているがこの前、4年ぶりに中学校の同窓会があった(帰り際に、また4年後・・・、と言う掛け声があったので、多分4年毎?オリンピックイヤー?に行われる事になっている?っぽい)。てな事で、その時の同窓会の様子を少し紹介・・・、と言っても今回はほとんど食べ物の写真しか撮らなかったので悪しからず・・・。それと・・・、当初の計画では全料理の写真を撮ろうと思っていたのだが・・・、宴会が始まって間も無くして挫折したので、実際の処、ほとんど写真は無いに等しいのだけど・・・。
 
中学校同窓会
で、此処暫くの間、音沙汰の無かった管理人さんと姫路駅前で待合せて向かった先がこちらの中華料理屋さん。ちょっとした事情もあって、前回の同窓会からこの中華料理屋さんで行われる事に決まってる様だ。ちなみに管理人さんは、同じ中学出身では無いのだが、小学校低学年まで一緒だった事もあり、前回から管理人さんも参加している。ま、中学校の同窓会ながら、今や誰が誰か良く判らんし、参加しているメンバーの何割かは同じ高校生の面々って事もあって、全然、何時の同窓会か決まって無い様な・・・、てか全然気にする事は無いとも言える・・・。
 
中学校同窓会料理
それは兎も角、間も無くして同窓会がスタート。まず最初に運ばれて来たのが、こちらの中華料理の定番であるフカヒレのスープ。未だこの時点では意識もはっきりしていたので、中々美味しいスープだった。で、この前後に前菜の盛合せも出て来たのだが、早速写真を撮り忘れてる・・・
 
中学校同窓会料理
で、こちらはスープや前菜を食べ終えた後に運ばれて来た、鶏の唐揚げや春巻や、エビチリや鶏肉の炒め物等々・・・。これらの料理を食べながら、紹興酒を飲んでいたので、徐々に意識が薄れて行く・・・
 
中学校同窓会料理
そしてこちらは宴会のメイン料理とも言える”酢豚”。管理人さんはこの日は結構料理を食べた・・・、と後から聞いたが、私はこの辺りから何を食べたか食べて無いか、ほとんど記憶が無い・・・、と言うよりウロウロしていて食べて無い気がするのだが・・・。
 
中学校同窓会料理
で、宴会がスタートしてから約2時間、焼きそば等も未だ手つかず状態で残っている様だが、デザートの杏仁豆腐も出て来たみたい・・・。それは兎も角、ここから約1時間程の間、無礼講?状態が始まって、あちこちで写真撮影大会が始まり、私も幾つかのテーブルで、記念写真に参加したのだが、今日現在、何処からもその時の写真は送られて来て無い・・・
 
てな事で、午後9時半頃に4年ぶりの中学校の同窓会は終了したのだが、例に寄って一部のメンバーで2次会へ・・・。その後、JR組が最終電車が無くなる言う事で、2次会は解散、山電組も早々に姫路を出て高砂まで戻って来て、そこから午前1時にお店を追い出されるまで、延々と3次会で盛り上がったのであった。嫌ぁ、同窓会って楽しいですねえ・・・。次は、万灯祭の日か祭りの日に会いましょう!!!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.