義史のB型ワールド

2012年6月27日

すっぽんラーメンのお店で遂に”すっぽんの身”を食べた。やはり私にはスープだけで十分かも・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:27 午後
 
代理人記録
 
もう2週間ちょっと前の話になってしまったが、先日の肉体労働の後に食べに行った”すっぽん”のお話を漸くご紹介!!!
 
管理人さんや30番さんらに御足労をお願いして某所で肉体作業をした後に、ランチを食べに行く事になった。この日向かうお店は、少し前に書いた様に、加古川尾上に昨年の12月頃に出来た”すっぽんラーメン”のお店。既に私は何度もそのお店に足を運んではいる物の、いわゆる”すっぽんの身そのもの”が入った料理は一切食べて無い。基本的にはその手の珍味系の物は苦手なので、あまり好んで”すっぽんの身”を食べたいと思わなかったからだ。が、反対にこの手の珍味大好きそうな?管理人さんが居れば、多少”すっぽん”に癖があったとしても、彼が何とかしてくれるでしょう・・・、って事で、一度、管理人さんと一緒に行ってみたいと思っていたのであった。
 
お食事すっぽん処下田家
てな事でやって来たのが、当ブログではそれなりにお馴染みになって来た『お食事 すっぽん処 下田家』で、お店の前には”すっぽんラーメン”の幟が多数立っているのだが、お店が誕生した当初に比べて、徐々にメニューが増えて来て、お店の看板通り”お食事処”としての体を成して来た様な気がする。そう言う私も最近来た時は”かつめし”とか”カレーライス”等、”すっぽん”とはあまり関係無いメニューばかり食べているのだが・・・。
 
お食事すっぽん処下田家最新メニュー
そしてこちらが『お食事 すっぽん処 下田家』の今?と言うのか、この日行った時のメニューで、昨年の12月にこのお店が誕生した時に比べて結構な数のメニューが増えている。とは言え増えた料理は”かつめし”や”かつ丼”、それに”オムライス”や”鳥親子丼”等、”すっぽん”料理とは全く関係無さそうな物ばかりだし、夜の営業用の為か居酒屋メニュー等も数多くある。今回は”すっぽん”を食べる事が目的なので、取り敢えずそれらは無視する事に決めたのだが、個人的には”ステーキ”と書かれたメニューがちょっと気になったりはしたのだが・・・。
 
すっぽん処下田家壁のメニュー
そしてこちらはお店の一番奥の御座敷席の壁に貼ってあったいメニューの数々なのだが、基本的には先に書いた文字だけのメニュー内容に載っている物の中からその一部が写真付のメニューとして貼ってあるだけだ。それは兎も角、先にも書いた様に今回の訪問は”すっぽん”そのものを味わう事!って事で、メニューの中から”すっぽん”を使った料理を何品か注文!!!
 
すっぽん処下田家すっぽんのから揚げ
そんなこんなで、ワイワイガヤガヤ語らっていると、まず最初に運ばれて来たのが、こちらの”すっぽんのから揚げ”。最初に頼む時に5人で分ける事を告げた事もあり、親指サイズの一口大にカットしてから”から揚げ”にしてくれたっぽい。で、そのお味だが、私が選んだ部位は全く骨も無く、身のみで食べ易かったが、若干コラーゲンの塊のようなヌルっとした食感(ヌルと言う表現は止め!と再三注意されたのだが、何かそんな感じ)で、やや癖がある感じ。雰囲気的には鶏の唐揚げに近い様でもあるが、どちらかと言うと普通に鶏の唐揚げの方が美味しい気がするが・・・。
 
すっぽん処下田家すっぽんのから揚げ
で、みなさん味見をして一つずつ食べた後は、残った”すっぽんのから揚げ”に誰も手を出さない・・・。遠慮の塊・・・、と言うか、その辺りは言わずもがなであるが、折角なので、私はこの上の右側の皮っぽい処を食べてみたのだが、こちらはヌルっとした食感は無く、何と無くフグのヒレっぽい感じの珍味系のお味。ま、格別旨い!と言う程の物では無いが、食べれ無くも無い・・・、って感じだったかな。そして最後まで残った”から揚げ”は管理人さんに食べていただきました。やっぱ、彼が居て良かった・・・。
 
すっぽん処下田家だし巻き玉子
続いて運ばれて来たのはこちらの”すっぽんの出汁”を使ったと言う”だし巻き玉子”。二つ頼んだ内の後から運ばれて来た方は、最初から人数分にカットされていたのだが、最初に運ばれて来た方は、カットし忘れた様で、この後自分らでカットして食べる事に・・・。で、この”だし巻き玉子”のお味であるが、当たり前の如く、焼立て熱々で普通に美味しいのだが、どちらかと言うとちょっと薄味。思わず、醤油でも垂らしたくなる様な気もしたが、そんな事をすると折角の”すっぽんの出汁”が台無しになってしまう・・・、って事で、我慢をしたのだが、”すっぽんの出汁”の味は・・・、あまり判らんかった様な・・・。
 
すっぽん処下田家すっぽんの焼物(塩焼)すっぽん処下田家すっぽんの焼物(塩焼)
そしてその次に運ばれて来たのが、その物ずばりの”すっぽんの焼物(塩焼)”。こちらは完全に身の部分だけなのか骨は全く無く、先ほどの”から揚げ”と違ってヌルっとした感じも無く、炭火焼っぽい香ばしい風味もあってか割と普通に美味しく食べれた。味の印象としては、こちらも鶏肉に近い様な感じだった。今回食べた3品の内では、この”すっぽんの焼物”が一番オススメかも・・・。
 
で、一通り”すっぽん”を味わった!って事で、いよいよメインのラーメンかご飯物を頼む事になった。ちょっと気になった”コラーゲン春巻”は最後まで話題に上がったのだが、何と無く想像が付くし、何よりコラーゲンってのが、ヌルっとしてそうだし・・・、って事で今回は見送る事になった・・・。
 
すっぽん処下田家すっぽんラーメン
てな事で、暫くして運ばれて来たのが、3人の方が食べた、このお店の看板メニューである”すっぽんラーメン”。私がこのお店に初訪問した時に食べた”すっぽんラーメン”と比べると、トッピングの白髪ネギがモヤシに変わっている以外は基本的に同じ様だ。で、実際に食べた方々のご意見はと言うと、3人が3人とも、味が薄い・・・、との事。ほー、これはちょっと意外!!!長年の外食生活で、舌が濃い味付けに慣れてしまった私が言うのなら兎も角、普段は野菜中心?で健康的な食事をされている?みなさんが”味が薄い”と言うとは思わなかった。個人的にはあっさり醤油系のスープで、結構美味しいと思ったんだけどなあ・・・。また日を改めて味を再確認しに来ようかな・・・。
 
すっぽん処下田家すっぽん丼
そしてこちらは、管理人さんが食べた”すっぽん丼”で、パッと見た感じは所謂、玉子丼 or 親子丼っぽい感じの丼ぶりなのだが、小さいながら”すっぽんの身”が入っていた。管理人さんは美味しそうに頬張っていたけど、果たしてそのお味はどうだったんでしょうね・・・。
 
すっぽん処下田家すっぽんおじや
そしてこちらは私が食べた”すっぽんおじや”で、熱々の土鍋に入った、見た目的にも滅茶滅茶オーソドックスな”おじや”だ。ちなみにこの”すっぽんおじや”には大根漬けの様なお漬物が付いていたのだが、先に出て来た”すっぽん丼”に付いているお漬物とは種類が違う・・・。店主の拘りで、丼ぶりに合うお漬物と、おじやに合うお漬物をそれぞれチョイスしたのか・・・、単に気まぐれだったのかは定かでは無いが・・・。
 
すっぽん処下田家すっぽんおじやすっぽん処下田家すっぽんおじや
それは兎も角として、早速”すっぽんおじや”を食べてみると・・・、普通に”おじや”だ・・・。”すっぽんの出汁”を使った・・・、”おじや”だ・・・。鍋の〆で雑炊を作った時等に、刻み海苔を上に少し乗せる場合もあるが、海苔の風味が”すっぽんの出汁”の邪魔をしない様にか、海苔は入っておらず、トッピングはネギのみの、至ってシンプルな”おじや”だ・・・。で、例に寄って”すっぽんの出汁”の味?と言うのか、そう言った微妙な味は、私には良く判らないままであったが、普通に美味しいおじや”・・・、だった。
 
てな事で、以前から時々食べに行っていた”すっぽんラーメン”のお店で遂に”すっぽんの身”を食べたのだが、やっぱ”すっぽんの身”自体はちょっと癖がある感じで、それ程美味しい様な気はしなかったなあ。やっぱ”すっぽんはお出汁”が中心な気がするので、次回からは素直に普通の”すっぽんラーメン”(”特製すっぽんラーメン”は身が入っているみたいなので、多分、注文する事は無いかも)とか、未だ食べた事が無い”すっぽんうどん”を食べる事にしよう・・・。ちなみに、この日は帰り際に”冷凍すっぽんスープ”をプレゼントしてくれたので、近々、我が家で”すっぽんおじや”を作って食べてみる事にしよう・・・。

WordPress.com Blog.