義史のB型ワールド

2012年6月26日

ワーナーマイカル加古川の近くにあったインドカレーのお店がつけ麺専門店になったので食べに行ってみた。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:07 午後
 
代理人記録
 
当ブログで時々書いている様に、ワーナーマイカル加古川へ映画を観に行った時、その周辺にあるお店でランチやディナーを食べる事が一つの楽しみとなっている。が、先日紹介した様に、一番のお気に入りだった超コストパフォーマンスの良かった焼肉の但馬屋』が閉店してしまったので、また新たなお店を探さないと行けなくなってしまった・・・。
 
で、最近は今書いた様に『焼肉の但馬屋』に行く事が圧倒的に多かったのだが、その前はワーナーマイカル加古川・・・、と言うのか、イオン加古川の通り挟んで西側のパチンコ屋の裏辺りにあるお店で食事する事が多く、何年か前にあった”和風カレーどんぶり専門店”とか、その跡地に出来た”奄美名物の鶏飯のお店”とかを利用していた。その他にも、一度も入った事は無いが主婦に人気のランチのお店とか、その他にも喫茶店やら焼肉屋さん等が沢山あったりもする。
 
そしてその一角に2年程前にインド料理のお店『ケムラジャ』が出来たので、私も一度だけ食べに行った事があるのだが、数か月前に、そのインド料理のお店が閉店し、その跡地に今度は加古川近辺ではちょっと珍しいつけ麺専門店”が出来た!と耳にしたので行ってみた。
 
麺のまたざ
こちらが今回行って来た”つけ麺専門店”の『麺のまたざ』と言うお店で、とある情報に寄ると”東京の行列店で修業を積んだ大将がオープンさせた店”との事。”東京の行列店”が何処のお店を指すのか定かでは無いが、まさか”つけ麺の元祖と言われる大勝軒”では無いよなあ・・・。もしかするとその系列であった『加古川大盛軒』に居た人が、こちらでお店をやり始めた?と言う事も・・・、無いかな?(最近の人気店だと、『六厘舎』と言う可能性も無いではないか・・・)。
 
ちなみにこのお店の外観も、あるいは店内の雰囲気も、基本的には以前あったインド料理のお店の時のマンマの様だった。
 
麺のまたざのメニュー麺のまたざのメニュー
それは兎も角として、こちらが『麺のまたざ』のメニューで、表の看板には”つけ麺”の他に”中華そば”の文字も見えたのだが、このメニューを見る限り”つけ麺”しか無い様だ。が、反対にその”つけ麺”には”濃厚魚介豚骨スープ”タイプと”あっさり”の2種類があり、更に麺の量に寄って価格も三段階に分かれている。その他にもサイドメニューも結構あるみたいだが、私はこの日が初訪問と言う事もあり、無難にお店の看板メニューでもある”濃厚魚介豚骨スープのつけ麺”を食べてみる事に・・・。ちなみに、他のラーメン屋さんで、”つけ麺”を頼むと、麺300gぐらいまでの大盛りサービスがあるのだが、このお店ではそう言った無料サービスは無く、大盛りにすると料金がアップするみたい?だったかな?
 
麺のまたざメール会員募集中
ちなみにこのお店でも”メール会員募集中”らしく、メール会員になると”つけ麺が50円引き”になるサービスがあったり、また裏メニューの二郎系ラーメンや、まぜそば、それに中華そば等の限定ラーメンが食べれるらしい・・・。まさに『新在家ラーメンもんど』が以前やっていたメール会員そのまんま・・・、みたいな。で、私も登録しようかどうか悩んだのだけれど(登録すると、早速この日の”つけ麺”が50円引きになると言うお誘いもあった)、結局のところ、登録せずに帰って来た・・・。まずはお店の味を確かめてからで無いと、そもそもメール会員になる価値があるのかどうか、判らんもんねえ・・・
 
麺のまたざつけ麺
そんなこんなしていると、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”つけ麺”で麺の量はノーマルの並盛200gで、お値段は750円也。パッと見た印象は割とオーソドックスな”つけ麺”の様だが、若干”つけ汁”の量が少ない様にも見える。”つけ汁”をたっぷりと浸けて食べる派である私に取っては、もしかすると足りなくなるかも・・・、と言う心配が・・・(実際、以前『二代目 光正』で”石焼つけ麺”を食べた時、”つけ汁”がほとんど無くなってしまい、最後のお楽しみである”スープ割り”をする時に、ちょっと困った事があった)。
 
麺のまたざつけ麺
そしてこちらが”つけ麺”の麺で、これまた某所の情報に寄ると”関東から仕入れるもっちり太麺”との事。確かに私好みの”太麺”で雰囲気的には中々グッド。でもどうせ関東から仕入れるのであれば、”もんどのつけ麺播磨の手もみ平うち麺”と同じ麺を使うと個性や話題性も出るし、何より私はあの”手もみ平うち麺”が大好きなので、その麺目当てだけで常連になりそうな気がするのだが・・・。
 
麺のまたざつけ麺
そしてこちらが”濃厚魚介豚骨スープ”の”つけ汁”で、これまた某所のお店の説明に寄ると”フツフツと魚介と豚骨を煮出した、自慢の濃厚スープ”との事。この中にはチャーシューやメンマ等の具も入っているので、やはり少し量が少ない様な印象。で、そのお味であるが、想像していた程の濃度?と言うのかこってり度は無く、割とさらっとした感じで、魚介風味?と言うのか魚粉の影響もあって、どちらかと言うと甘目。ちょっと前に大阪で食べた”しゃかりきのつけ麺”や”もんどのつけ麺播磨”の様な酸味は無く、老若男女ウケしそうなお味。
 
麺のまたざつけ麺
てな事で、その”つけ汁”に麺を絡ませて食べてみると・・・、麺ももちもちしてて、普通に旨い!先にも書いた様に、大きな特徴は感じられない物の、今現在、加古川周辺で食べれる”つけ麺”としては、麺もスープも美味しい方では無いかな(ま、加古川近辺にはあまり本格的な”つけ麺”を出すお店が無い・・・、ってのが正直なところだが・・・)。
 
麺のまたざつけ麺
ちなみにこちらは”つけ汁”の中に入っていたチャーシューで、ご覧の様に食べ易い様に一口大ぐらいの大きさにカットされている。味的には可も無く不可も無い、ちょっと柔らか目な感じチャーシューで、普通に美味しかった
 
麺のまたざつけ麺麺のまたざつけ麺
で、このお店は”つけ麺専門店”と言う事もあってか、当然の如く?残った”つけ汁”に”スープ割り”が出来る!!!って事で、最後に”スープ割り”を頼んで見た。上の写真の左側は残った”つけ汁”で、右側はそれを”スープ割り”した状態の物。先にも書いた様に、私は”つけ汁”をたっぷりと浸ける派なので、汁がかなり減っていたのだが、”スープ割り”されて出て来たのも、あまり量が増えて無い様な・・・。お店の方曰く、もしも濃い様であれば、もう少しスープを加えますので言って下さい・・・、との事であったが、濃い味も割と好きな派なので、そのまま最後まで飲んだのだけど、まあ普通に美味しいスープだったかな。願わくば、他のお店で時々見掛ける様な、刻んだ玉ねぎを追加する等の工夫がちょっと欲しい様な気はするのだが・・・。
 
てな事で、今年の3月頃にワーナーマイカル加古川(イオン加古川)近くにオープンした”つけ麺専門店”に行ってみたのだが、味的にはまずまずだし、何か今後メニューも増えそう(てか、普通のラーメンも食べてみたい!)なので、結構楽しみなのだが、最大の問題はお店がある場所かな。駐車場もお店前の3台ぐらいのスペースしか無いし、場所もちょっと判り辛い感じだし、決して通りすがりの客が入って来そうな場所じゃ無いからなあ・・・。個人的には『焼肉の但馬屋』が閉店してしまった事もあり、また映画を観に行った時にはお店を覗いてみる事にしよう・・・

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.