義史のB型ワールド

2011年8月18日

姫路にオープンした京都の老舗のラーメン屋でお得なワンコインランチ食べた!ラーメンの味が変わってる?

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:05 午後
 
代理人記録
 
当ブログで何度も書いて来た様に、私が20数年前、京都に在住し始めた時にゐの一番に食べに行ったのがJR京都駅近くにあった中華そばのお店新福菜館』。私は大阪に在住して居た頃からラーメン屋廻りをしていたのだが、大阪に居た頃から京都の人気ラーメンとして有名店だったので、ゐの一番に食べに行ったのだった。そして、その『新福菜館』の隣にはこれまた超有名な『京都・本家第一旭』なるラーメン店もあり、2番目に食べに行ったのが、その『京都・本家第一旭』でもあった。ま、京都と言えばその前から超巨大ラーメンチェーンである『天下一品』が君臨はしていたけど、『天一』は大阪在住の頃からあちこちで食べていたもので・・・。
 
で、『新福菜館』はその後、大阪に出来た『泉ヶ丘ラーメン劇場』に出店した時にも甥っ子を連れて食べに行ったし、それ以降もコンビニで生麺タイプが売られていたり、あるいはカップ麺が発売された時にも懐かしさに駆られて買って食べたりした物だった。そんな『新福菜館』が、今年の2月末にオープンしたロックシティ姫路内のレストラン街にオープンしたので、これまた、ゐの一番に食べに行った事も以前にブログに書いた。
 
そんな昔懐かしい?中華そば専門店『新福菜館』が折角近くに出来たのだから・・・、って事でまたまた食べに行って来た。
 
新福菜館/ロックシティ姫路店
こちらが約5ヶ月ぶりに行って来た『京都最古の中華そば専門店の新福菜館/ロックシティ姫路店』で、ロックシティ姫路が誕生した直後、真っ先に食べに行ったお店もこの『新福菜館/ロックシティ姫路店』なのであった。で、前回の訪問はお店が誕生して直ぐの頃だったので、店内は大入り満員で賑わっていたが、今回はちょっと時間もずれていたのと、流石にオープン直後の活気もひと段落した後なのか、割りと閑散としている雰囲気。ま、ラーメンの種類が1種類しか無い(正確にはチャーシュー麺やら肉味噌ラーメンなる物もあるみたいだが)のでリピートするお客さんが少ないのかも知れない。私も同じレストラン街に出来た『ラーメン飯店虎と龍』には既に3回も行っているのに『新福菜館』は今回で未だ2度目だから、やっぱりラーメンの種類が少ないのは、ちょっとしたマイナス要因なのかも知れない(でも個人的には、精魂込めた1種類のスープで頑張ってるお店の方が好きなんだけどなあ・・・。何か矛盾している?)。
 
新福菜館/ロックシティ姫路店定食のメニュー
で、お店の入口にはお店が誕生した直後には置いて無かった、この様な”定食メニュー”と書かれた看板が置いてある。基本的には私が初訪問の日に食べた”焼き飯定食”を初めとした、従来から店内の自動販売機に掲げてあった昼、夜共通の”定食メニュー”で、お値段もそれぞれ900円なので、イマイチお得感が無いのだが、その下に張り紙がしてありそれを見ると火曜日のランチタイム限定で”ミンチかつ定食”が500円水曜日は餃子が150円との事。曜日限定にせずに、平日のランチタイムにはお得なセットが必須だと思うのだが、それは兎も角、この日はたまたま火曜日?って事で、このお得なワンコインのランチを見逃す手は無い!って事で、火曜日限定の”ミンチかつ定食”を食べる事に決定!!!
 
新福菜館/ロックシティ姫路店の薬味
てな事で店内入店後、早速に”火曜日限定のワンコインランチ”を注文すると、店員さん曰く”ネギともやしが無料サービス中なのですが、入れてもよろしいですか?”との事。へ?”ネギともやし”って無条件にラーメンの中に入っている物じゃあ無かったっけ?ま、ネギは兎も角として、”もやし”は確かに別料金を取るお店もあるにはあるが・・・。それは兎も角、”ネギももやし”も結構好きなので、入れて貰う?事に決定!(後でも書くが、この”ネギともやし無料サービス”ってのは”ネギともやし大盛りサービス”の間違いでは無いかと・・・)。
 
新福菜館/ロックシティ姫路店無料のゆでたまご
更にこの日は無料で”ゆでたまご”も付く!って事で、こちらもお願いしたら、先に”ゆでたまご”だけが運ばれて来たので、ラーメンが出来上がるまで、この”ゆでたまご”を食べながら待つ事に・・・。そう言えば、京都に住んで居た頃、京都南IC入口直ぐ近くに出来たラーメンチェーンの『京都第一旭/京都南IC』では”ゆでたまご”が食べ放題?だったなあ・・・。京都の人って、ラーメンの前に”ゆでたまご”を食べるのが好きなのかな?ちなみにこの近辺では一度、”290円の中華そばが売りの幸楽苑でゆで玉子食べ放題”をやっていた時があったけど・・・。
 
新福菜館火曜日限定ワンコインランチラーメン無し
てな事で、”無料のゆでたまご”を食べていると、まず最初に運ばれて来たのが、こちらの”火曜日限定のワンコインランチ”のミンチカツとライス。何か、これに後、スープか味噌汁ぐらいがあれば、小ラーメンは無くても結構、普通に定食として食べれそうな気がする。
 
新福菜館火曜日限定ワンコインランチのミンチかつ
で、こちらが”火曜日限定ワンコインランチのミンチかつ”で、上の写真はソースを掛ける前の状態。食べ易い様に最初からカットされていたので、一見すると大きそうにも見えたが、所謂、お肉屋さんやスーパーで売っている、あるいは街の定食屋さん他のラーメン屋さんで出て来るサイズとほとんど同じ。ちなみに八角グループの『めし炊き名人ぱっぱ屋』では、これと似た様な”ミンチカツ”が1個188円で売られているから、このお店の”ワンコイン500円のミンチかつ定食”はお値打ち価格の様な気がする・・・。
 
新福菜館火曜日限定ワンコインランチ
てな事で、早速”ミンチかつ”にソースを掛け、いざ食べよう!とした時、定食のセットの”半ラーメン”が運ばれて来て”火曜日限定のワンコインランチ”が全品揃った。これだけのボリューム?でワンコインの500円なのだから結構お得?と言うか、滅茶お得かも。しかも”半ラーメン”が普通のラーメン並の大きさに見えるのだけど・・・。
 
新福菜館火曜日限定ワンコインランチのミンチかつの中身
で、こちらがその”ミンチかつ”の中身で、特筆する様な個性は無い物の、揚げ立て熱々ジューシーで、ソースや白い御飯との相性もバッチリで普通に美味しい。てか、揚げ物は揚げ立て熱々ってだけでも、美味しさが数倍増す様に思う。そんな事や、値段を考えると十二分に満足した”ミンチかつ”であった。
 
新福菜館火曜日限定ワンコインランチのラーメン
そしてこちらが”ワンコインランチの小ラーメン”なのだが、先にも書いた様に、全然小サイズ、ミニサイズのラーメンには見えない・・・、てかネギがテンコ盛りになっている分、前回食べた”普通のラーメン(中華そば)”よりも大盛りにすら見える。時々行っている”姫路にある徳島らーめんふく利ハーフラーメン”を頼むと明らかに小っちゃ!と思わず叫びそうになるぐらいのラーメン鉢からして小さいサイズで出て来るのだが、このラーメンは、パッと見た印象では極々普通のサイズの様な気がする。もしかすると注文を間違えた?あるいは、麺は半分なのだが、大盛りのネギともやしで嵩が増えたのかも・・・。それと上でも書いた様に”ネギともやし無料サービス”ってのはやっぱり”ネギともやし大盛り無料サービス”って事の様で、ネギももやしもテンコ盛り状態で、まさにネギラーメンの如く・・・。
 
新福菜館火曜日限定ワンコインランチのラーメンの麺
てな事で、まずは小ラーメン?の麺から食べてみると・・・、麺はこの様な、やや太目のストレート麺で、如何にも中華そば?って言う雰囲気の麺だ。
 
新福菜館火曜日限定ワンコインランチのラーメンのスープ
そしてこの新福菜館の中華そばのスープの特徴と言えば、ご覧の通りの、最近流行りの”ブラックラーメン”かと思う様な真っ黒に近い醤油スープ。この独特の色は、スープの中にチャーシューの煮汁を入れているから?とか言う話で、実際に食べてみるとそんなに辛くは無く、どちらかと言うとあっさり味・・・、てか、この日のスープは異常に味が薄い!!!前回の初訪問の時は、反対に超醤油辛かったので、思わずスープを残してしまったのだが、その反省があったのか、あるいは大量に投入されたネギともやしの水分でスープが薄まってしまったのか、見た目と裏腹にメチャ薄い味前回と今回の中間ぐらいの濃さのスープが美味しいと思うのだけど、どうなんでしょうね?
 
てな事で、私が京都在住の頃に食べた本店や、甥っ子が大阪に下宿していた頃に泉が丘ラーメン劇場にあった支店で食べた頃の”新福菜館の中華そば”の味とは、今回も前回もちょっと違っていて、あまり美味しくは無かった・・・(てか、以前コンビニで売っていた生麺タイプの方が美味しいんでは無いか?)。味が変わってしまったのか、まだ姫路店はオープンしたてて味が安定して無いからなのか、この味だと誰が食べても美味しいとは思えないのでは無いかなあ・・・。個人的には昔から好きなラーメン屋さんの一つなので、また暫くしたら様子を見に行こうと思っているのだけど、果たしてそれまでお店が続くのだろうか・・・。どちらにしても火曜日は『新福菜館/ロックシティ姫路店』のワンコインランチがお得・・・、とだけメモして置こう・・・。

WordPress.com Blog.