義史のB型ワールド

2011年4月20日

いよいよ”こってりもんど”が食べれるのもこの日が最終日!!!って事でまたまた食べて来た!!!

Filed under: もんど,ラーメン — 代理人 @ 9:52 午後
 
代理人記録
 
この日はちょっとした用事で朝一から久々に管理人さん邸を訪問していたのだが、ランチタイムになったので、お昼ご飯どうしましょ?と言う話になった。そこで頭に浮かんだのが、この日がメニュー提供最終日となる”もんどラーメン”&”こってりもんど”。”こってりもんど”は遂先日食べたばかりであるが、最後にもう一回食べて、その味をしっかりと脳裏に刻んで置こう!と言う事もあり、どうせなら・・・、と思ったのだった。
 
てな事で、『もんど』って行列が出来ていて並ばんと食べれ無いやん!と、渋る管理人さんを、限定ラーメンの日とは違い”もんどラーメン”最終日と言えども食べたい人はとっくの昔に食べに来た後?なので、午後1時を過ぎるとそんなに混んで無い!と思う・・・、と何とか説き伏せて管理人さん親子と一緒に『もんど』へ行く事になった。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんど最終日
てな事で、前日に続いてやって来たのが、こちらの『新在家ラーメンもんど』で、お店到着時刻は午後1時半と言う事もあり、私の予想通り行列は全く無い。更に店内を覗いても手前のカウンター席はガラガラ状態。が、奥のテーブル席は結構埋まって居たのだが、数テーブル空いてるって事で、4人連れって事もあり久々に奥のテーブル席の方へと案内されたのであった。
 
ただ、我々がお店に入った後からもまだまだお客さんがやって来て、テーブル席も直ぐに満席になったし、この後、我々が食事を終えお店を出た午後2時頃には、何時もの様に、お店の外には行列が出来ていた・・・。私同様に?みなさん心得たもん?で、時間をずらしてやって来たみたい・・・。そこまでしても食べたい?最後の”もんどラーメン”&”こってりもんど”、そして”あっさり和風醤油麺”って事なのよね・・・。そう思うと何故、メニューを一新するんでしょうね・・・。ちょっと謎だ・・・。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんど最終日の餃子
で、テーブル席に着いて料理注文後、まず最初に運ばれて来たのは久々に『もんど』で食べる”焼餃子”。私が『もんど』で”餃子”を食べたのは2年ぐらい前に同行者が頼んだ時、生ビールのつまみに2個ほど分けて貰って食べた時以来かも・・・。で、この日も管理人さんの奥様の運転でお店に来ていたので、私も管理人さんも”餃子”をつまみに生ビールを一杯!!!皮がパリッと焼かれた”餃子”は中々美味しいが、それ以上に昼間っから飲む生ビールは最高でんなあ・・・。
 
それにしても『もんど』の”餃子”を食べると何と無く限定メニューの”もんどのワンタン麺”が食べたくなるよなあ・・・。肉厚と肉汁がたっぷりの、具がギッシリ詰まった”もんどのワンタン”は個人的には”餃子”よりも食べ応えもあって、鶏ガラスープとの相性も良く、中々美味しいワンタン”だからなあ・・・。長い間、限定でも登場して無い様な気がするし・・・。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんど最終日

そんなこんなで、”餃子”をつまみながら生ビールを飲みつつまっていると漸くして運ばれて来たのが、いよいよ提供最後の日となった”こってりもんど”で、お値段は680円也。看板メニューは”もんどラーメン”なのだが、こってり好きの管理人さん夫婦って事で、この日頼んだのは当然の如く、メニューには載って無い裏メニューの”こってりもんど”!!!ただ、こってり好きの管理人さんご夫婦には背脂の量が物足りないとの事だが、魚介風味を壊さない適度な加減の背脂の量で、個人的にはこのスープにはこの程度の量の背脂が合っていて、前回同様に美味しい”こってりもんど”だ。”こってり背脂大好きな人達”には、看板メニューでこの日が最後となる”もんどラーメン”よりも、こちらの”こってりもんど”の方が美味しいのでは?と思う。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんど最終日
そしてこちらが”こってりもんど”も麺で、こちらは”もんどラーメン”と同じく”平打ち不均等麺”。麺が不均等なので、背脂が絡み易く、やっぱこの麺にも”もんどラーメン”よりも”こってりもんど”の方が合う様な気がする・・・。この麺ともしばしのお別れ?のはず・・・。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんど最終日
最後に、こちらは”こってりもんど”に入っている白菜。この日を最後にメニューから消える”あっさり和風醤油麺”に入っている白菜と基本的には同じなのだが、方やあっさりスープの中の白菜!、方やこってりスープの中の白菜!って事で微妙に食感や味わいが違っていて中々楽しい具でもある。ただ、このラーメンに白菜が必要かどうかは、微妙な気がしないでも無いが・・・。
 
てな事でこの日を最後のメニューから消えて無くなる”こってりもんど”を最後に食べに行って来たのだが、確かに魚介風味と背脂が入り混じったスープは中々美味しかったけど、少し前にも書いた様に私は定番メニューであった”もんどラーメン”よりも時々出て来る限定ラーメン・・・、特に”加古川ブラック”とか”蔵出し醤油麺”、最近では”もんジロウ”とかの方が好きかも・・・。そんな私の気持ちを察して?メニューをゴロっと変える気になったのかな?何れにしても”蔵出し醤油麺”がレギュラーメニューになってしまうと、反対に食べる機会も少なくなる様な気もするが・・・。
 
最後に・・・、この記事を書いている時点では既に新メニューになっていてあちこちのブログでも紹介記事が書かれている様だが、私が”もんどの新メニュー”を食べに行くのはもうちょっと先の事になりそうな気もする・・・。

WordPress.com Blog.