義史のB型ワールド

2011年4月17日

ロックシティ姫路で今度は”虎と龍”へ行って見た。博多ラーメン以外にちゃんぽんや醤油中華そばもあるのね?

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:01 午後
 
代理人記録
 
姫路を代表するラーメンチェーン店(代表するラーメン屋とは意味が異なる)と言えば、一昔前なら『希望軒(ホープ軒と読んでいた頃?)』だったが、店舗拡大が災いして民事再生法申請後、一気にその存在感は薄れた。それと前後して台頭して来たのが『らーめん八角』及び『ずんどう屋』とも言えるのだが、両チェーン店は『希望軒』の失敗を意識したのか、姫路を中心にチェーン展開はしている物の、その範囲は播州近辺にとどまっている(『ずんどう屋』はこの度、大阪にもお店を出したみたいだが・・・)。
 
が、ここ数年で一気に店舗拡大、今も増殖中なのが『博多天神とんこつラーメン虎と龍』で、当初は姫路フォーラス向いの小さな路地中にあった、究極のカツ丼屋さんの跡地にオープンしたボロッっちい(失礼)なラーメン屋さんだったのだが、その味が評判を呼び、徐々に店舗拡大、急成長をし、今では兵庫県内だけでも十数店、その他、大阪にも数店お店を出している結構メジャーなラーメンチェーン店へと成長した。ま、その店舗の大半はFC店で、そのFC店の一号店?とも言える播磨町にある『虎と龍/東加古川店』は、当ブログでも度々紹介しているお馴染みのラーメン屋さんである(このお店は最初は『希望軒/加古川店』だったのだが)。
 
その『博多天神ラーメン虎と龍』が、この度誕生した『ロックシティ姫路』のレストラン街の中にも誕生した!って事で、『虎と龍』が誕生した頃から成長を見守って来た私?なので、やはり一度は行っておかないと話にならない・・・、そんな使命感に駆られて遅ればせながらではあるものの、先日漸くこのお店の様子を見に行って来た。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店外側
こちらが2月末にオープンした『ロックシティ姫路』の一角にあるその名も『ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店』の道路側から見た様子。この並びには、先日”ワンコイン500円のハラミステーキ重”を食べた『神蔓/ロックシティ姫路店』とか、あるいは私が京都に住み始めた頃に、ゐの一番で食べに行った京都の老舗の中華そばのお店『新福菜館/ロックシティ姫路店』等がある。そう、このショッピングセンター内には何と2店のラーメン屋さんが一度にオープンしたのである。何か、サザンプラザ加古川と同じ様なパターンなので、ちょっと先が不安?な気もしないでも無いのだが・・・。
 
で、早速入店しようとしたら・・・、この駐車場側にある扉は利用出来ない?らしく、実際の入口はショッピングセンターの中側にある入口を使うらしい・・・。何か不思議な構造だ・・・。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店
てな事で、こちらがショッピングセンターの店内側にある『ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店』の入口。おや?店名の看板が”博多天神とんこつラーメン”では無く”ラーメン飯店”となっている???何か今までの『虎と龍』とは少し違うのかな?と思いつつ、そのまま入店。ちなみに以前『新福菜館/ロックシティ姫路店』に来た時に、このお店の様子を見に来た時は表入口の処に行列が出来ていたのだが、流石にお店がオープンして2ヵ月ほど経った?って事もあってか、行列は一切無く、店内も比較的空いている様な感じだった。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店店内
で、こちらがその『ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店』の店内で、外から見て想像していた通り、結構広い。私の知っている『虎と龍』の中では一番広い店舗とも言える。座席はテーブル席を中心に、子連れのお客さんが喜びそうな座敷席や、小人数向けの対面型カウンター席など、用途に応じた様々な席が用意されている。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店お品書き
そしてこちらが『ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店』のお品書き。看板メニューの”とんこつラーメン”から他の支店では見た事が無い”醤油中華そば”や、あるいは姫路魚町の繁華街にある『チャンポン専門店/虎と龍』の看板メニューである”チャンポン麺”までメニューの中に揃っている。どうりで、他の『虎と龍』のお店と違い”博多天神とんこつラーメン”と謳って無い訳だ・・・。それにしても”播州醤油中華そば”ってのは何か気になるのだけど、食べる前から味が想像出来てしまいそうで、ちょっと怖い・・・。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店お値打ちセットメニュー
で、初訪問のお店だし何を食べようなか?あるいはランチタイムのお得なセットメニューは無いのかな?とメニューを模索していたら、この様な”飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店オープン記念お値打ちセットメニュー”書いたメニューを発見!!!が、しかし!!!”お値打ちセット”と言う割に全品980円!?って全然、お値打ち価格じゃ無いやん!!!第一『虎と龍/飾磨店』だと通常でもランチタイムでは”チャーハンセット”が780円、”唐揚げセット”だと750円なのに、オープン記念価格がそれらと比べて200円以上も高い?とはどう言う事???ラーメン屋がこんなに高いと、そら直ぐ近くにあるステーキ屋さんの”ワンコイン500円のハラミステーキ重”を食べに行くわな・・・、みたいな・・・。そんな事もあり、この日はセットメニューを頼むのを止め、定番の”博多とんこつラーメン”単品のみを食べる事に決定!!!
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店あっさりとんこつラーメン
流石、細麺の博多ラーメン!!!って事で、ラーメン注文後、2、3分待っただけの速攻で運ばれて来たのがこちらの『博多の虎』とんこつラーメン(あっさり”博多天神”屋台系ラーメン)で、お値段は580円也。何と無くではあるが、『虎と龍/東加古川店』や『虎と龍/飾磨店』とちょっと雰囲気が違う様な・・・、てか当ブログから各店舗で食べたラーメンの写真と比べてみると、味玉が入って無い・・・。全体的な雰囲気は『飾磨店』のラーメンと似ているかな?。
 
てな事で、早速ラーメンを食べてみると・・・、何かスープがシャバシャバな感じで、イマイチ豚骨っぽさが無い。確かに公式サイトの説明には”従来の博多ラーメンに比べ、しっかりとしたうまみの強いスープでありながら、とんこつ独自の臭みは無く、風味だけを独自の技法で抽出した、100%国産豚骨使用の極旨スープ”とあるので、豚骨臭さが無いのは判るが、何かそれ以上に味が無い様な感じでもある。ま、『東加古川店』に至ってはそもそも”あっさり博多の虎”とか”しっかり久留米の龍”等の区別が無いので何とも言えないのだが、もうちょっと豚骨っぽさはあった様な気がするのだけど・・・。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店あっさりとんこつラーメン
で、こちらは今回食べた”あっさりとんこつラーメン”の麺。博多ラーメンと言えば極細麺なので、何時も私は麺固めを指定するので、この日も”麺は固めで・・・”、と頼んだら”基本はカタメン”になります・・・、って事で取り敢えず、基本を選択したので、確かに適度な固さで食べている間にヤワヤワになって来る事も無く、最後まで食べる事が出来た。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店あっさりとんこつラーメン
こちらは具のチャーシューで、良くある薄切りタイプ。味的にも可も無く不可も無い感じのチャーシューだ。
 
ラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店あっさりとんこつラーメンラーメン飯店・虎と龍/ロックシティ姫路店薬味
で、上で書いた様に、ややスープに物足りなさを感じたので、テーブルの上に用意されていた3種類の薬味の中から私の好きなニラキムチを途中から投入!!!が、何かこのニラキムチがスープに馴染んで来ず、中途半端な感じ。何か今まで食べた『虎と龍』の中では一番、イマイチっぽい感じの味だったかなあ・・・。ま、今回は”あっさり博多の虎”を選んだので、こんな物なのかも知れないが・・・。
 
てな事で『虎と龍』の新店舗が誕生した!って事で、遅ればせながら食べに行ってみたのだが、行く前からちょっと予想していた様に、チェーン店と言う割に『東加古川店』や『飾磨店』等と味が違う様な感じがしてならない。実際の処、私が行っているこれらのお店はどのお店もFC店みたいなので、本店の味と違うのかも知れないのだが、何かもうちょっと統一して欲しいよねえ・・・。こうなって来るとやっぱ一度は『姫路フォーラス前店』で食べないと駄目なのかなあ・・・。でもあのお店、見た目がちょっとボロっち過ぎるから、何か行く気に慣れないのよね・・・。後は他の直営店にでも試しに行ってみる事にするかな・・・。

WordPress.com Blog.