義史のB型ワールド

2011年4月7日

らーめん八角グループの500円の金券も残りわずか・・・、って事で、久々に”うまいもん横丁”へ行って来た!!!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 10:26 午後
 
代理人記録
 
そしていよいよ、”らーめん八角グループの500円の金券”も残す処、後一枚となった。最後の一枚はやはり『らーめん八角』で使おう!と思いつつ”唐揚げ”食べたさに、ちょっと前に行った処なので、今回はもう一つ、お得なランチメニューがある『うまいもん横丁』に行く事にした。
 
ちなみに、今回の写真もまたまたワイドモードになっていたので、ワイド写真でのご紹介となりまする・・・。
 
うまいもん横丁/高砂店
こちらがこの日行った、当ブログでもすっかりお馴染みの『うまいもん横丁/高砂店』で、お店がある場所はモリス緑丘アスパ店?の駐車場の敷地内の一角にある。未だ『高砂店』が無かった頃、土山インター降りた処にあった『長崎ちゃんめん』の跡地に『明石西店』が出来た時、ちょっとした事情で管理人さん一家とランチを食べに行った事がある、あのお好み屋さんの『高砂店』だ。
 
うまいもん横丁/高砂店ランチメニュー
そしてこちらが『うまいもん横丁/高砂店』のお得なランチメニュー。とは言え”焼そば定食は大盛りでも、うどんとちゃんぽんにしても650円”と格安ではあるが、”広島焼き定食”とか”モダン焼き定食”になると、850円とか970円とかするので、やはり同じ八角グループの『らーめん八角のお得なランチ』に比べるとちょっと割高感があるかな???
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食のメニュー
で、この日私が選んだ”お昼の定食”はと言うと、ちょっと前に『姫路名物どろ焼の喃風』で”どろ豚そば”ってのを食べた事もあり、その”喃風のどろ焼き”の亜流?あるいはパチモン?”とも言えそうな”とろじゅう焼”がセットになった定食を注文!!!。
 
うまいもん横丁/高砂店店内
ちなみに今まであまり紹介した事が無い『うまいもん横丁/高砂店』の入口近くをご紹介。店内全体が昭和初期~中期の雰囲気を醸し出した造りになっているのだが、この入口付近は縁日の駄菓子屋さん風の空間になっている。そう言えば、この駄菓子コーナーをあまり意識して見た事は無いのだが、置いてある商品は実際に売ってくれるのかな?次回、行く事があったら忘れずにチェックしてみよう・・・。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食のグラスビール
てな事で、まず最初に運ばれて来たのがこちらの、”ジョッキに入ったお水”と”グラスビール”。毎度の事ながら”グラスビール”は”一口ビール”程度の分量しか無い・・・。でもメニューに寄ると、確か200mlと書いてあった様な・・・。とは言え、どう考えても、ビールがジョッキで、水がグラス・・・、ってのが自然だよねえ・・・。ま、どうしてもジョッキのビールが飲みたい時は、別途注文すれば済む事なんだけど・・・。ちなみに、この日はこの一杯の”グラスビール”を飲む為に・・・、チャリンコに乗って来たのだった・・・。何と涙ぐましい努力?
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食
そんなこんなで、つまみも無しに”グラスビール”をチビチビ飲みながら待っていると漸く運ばれて来たのが、こちらの”とろじゅう焼定食”で、通常価格は830円なのだが、今回も”500円の金券”を使用して330円也!!!。ま、このお値段で食べれるから?このお店に来た?とも言えるのだけど・・・。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食
そしてこちらが”とろじゅう焼定食”のメインである”ミニ焼きば”と”とろじゅう焼”の2品。今回はこれに白いご飯もセットにしたので、結構なボリュームになってしまった様な・・・。個人的には”お好み焼に白いご飯”の組合せはあまり好きでは無いのだが、反対に”焼きそばと白いご飯”の組合せは大好きなので、思わずランチのセットで”白いご飯”を選択してしまったのだった。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食のミニ焼そば
てな事で、まずは”とろじゅう焼定食”の”ミニ焼そば”から食べてみる事に・・・。相変わらずの細麺を使った焼きそばで、イマイチ麺の存在感が無いのは何時もの通り?。少し前に姫路で食べたちょっと怪しい焼きそば今里』の様な”超極太麺”とまでは言わないまでも”鶴橋風月の自家製麺”とか、あるいはトリドール系列の”長田本庄軒の自家製麺”の様な食べ応えのある太麺にして欲しい様な気がする・・・。とは言え、”白いご飯”との相性は良く?ま、普通に”焼きそば”だったかな。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食のとろじゅう焼
そしてこちらがメインの”とろじゅう焼”で、パッとみた感じはオムそば?みたいな、何かそう言った物に見えるが、お店の説明では”特製和風だし”で食べるお好み焼で、以前にも書いたが姫路名物”喃風のどろ焼きや、そのパチモン?とも言える”花門亭の神戸だしお好み焼”に近い”粉もん”と言えそうだ。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食のとろじゅう焼
で、その”とろじゅう焼”をカットしてみると、中身はこんな感じで豚肉がたっぷり。そう言う意味では私の大好きな”とん平焼き”のちょっと分厚くてソースとマヨネーズをかけた物?みたいな気もする様な・・・。生地も確かに”フワフワとろとろ”で、以前”とろじゅう焼”を食べた時より、この日の方が美味しくなってる様な気もした。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食のとろじゅう焼の出汁
そしてこちらが”とろじゅう焼”に付いている”和風のお出汁”。好みでこの”お出汁”を浸けて食べるが、”とろじゅう焼”の特徴でもある。そう言えば『うまいもん横丁』のメニューの中には”明石焼き”もあり、その”明石焼き”にもこれと全く同じの”お出汁”が付いていたのだが、以前食べた印象では物凄く薄味だった。この日の”お出汁”も見るからに薄そうな色をしている・・・。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食のとろじゅう焼の出汁
が、”とろじゅう焼”の方に先にソースとマヨネーズがかかっていた事もあり、そのまま”お出汁”に浸けるとソースやマヨネーズの味がお出汁と混ざり合い、濃い目の味となって、これが意外と美味しい。元々、私は幼い頃に姫路へ行った際に、明石焼きにもたっぷりとソースを付けた後に、お出汁に浸けて食べる姫路流?で育った事もあってか、ソースが付いた明石焼きをお出汁に浸けて食べる事に、全然違和感も抵抗も無い!って事で、これはこれで普通に美味しかった。ま、一品で色んな味わい方が出来るって事も、美味しさを感じる要因の一つかも知れない・・・。
 
うまいもん横丁/高砂店とろじゅう焼定食の金券
そしてこちらが遂に最期の一枚になった”八角グループの500円の金券”。思い返せば2008年の10月頃からスタートしたスタンプラリーで約1年かけてスタンプを満タンに、そして八角グループ8店舗訪問を達成し8000円分の金券を貰い、更にその後1年ちょっとかけてこの”500円の金券”を使って来たのだが、それが遂に無くなってしまった・・・、と思うと何やら感慨深い物を感じる・・・。ま、この金券を貰う為に、それなりにお金を使って来た?ので、得したのか損したのか微妙な気がしないでも無いが、間違いなく言える事は、この金券が無くなると『らーめん八角』や『うまいもん横丁』へ行く回数はぐっと減るだろうって事ぐらいかな?ま、ランチタイムはお得なメニューが結構あるので、またランチを食べに行ってしまいそうな気はするけど・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.