義史のB型ワールド

2011年4月3日

レンタルビデオ屋跡に出来た、街の洋食屋さん!!!、雰囲気は良いのだが、デミソースは・・・。

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 10:34 午後
 
代理人記録
 
2月の下旬ごろだったか、明姫幹線を東に向かっていると、安田東交差点を過ぎた辺りに”ビフカツ”や”トンカツ”の幟が立っているのを発見!!!その時は車の運転中だったので、あれ?あんな処にあんなお店あったっけ?と思いつつも、そのまま通り過ぎたのだが、後日、今度は注意をしながらお店の前を通ってみると、何やら新しく洋食屋さんが出来ている様な雰囲気。てな事で、更に後日、ランチを食べに行ってみた。
 
街の洋食屋さんグリルKOU
こちらが今回初訪問の『街の洋食屋さんグリルKOU』と言うお店で、2月の中旬から下旬ごろに新しくオープンしたお店との事。場所は明幹の安田東交差点の直ぐ東、私がお世話になった?auショップの明幹をはさんだ、北側に位置する。確か以前、この場所にはレンタルビデオ屋さんがあった様な記憶が・・・。何時からレンタルビデオ屋さんが無くなったのか、記憶は全くが無いのだけど・・・。
 
で、お店の一口の上には”ごはん、みそ汁、おかわり自由”と大きく書いてある辺りが、街の洋食屋さんと言うよりは、町の一膳めし屋?みたいな雰囲気がする・・・。ちなみにこのお店の西側にある駐車場の壁に”焼肉のナカシマ苑グループ”みたいな事が書いてあった様な気がするので、個人経営のお店?では無いっぽい?
 
街の洋食屋さんグリルKOU表のメニュー
で、『街の洋食屋さんグリルKOU』のお店の表側の窓いはこの様な写真入りのメニューが沢山貼ってある。それを見ると”ビーフステーキ”やら”ビフカツ”やら”エビフライ”と、私の好みのメニューがずらーっと並んでいる。”ビーフステーキ”のお値段が1280円もするのは、ちょっと高過ぎる様な気がしないでも無いのだが、”ビフカツ”が880円ってのは、まあまあのお値段かな?
 
それは兎も角として早速店内へ・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOUキッチン街の洋食屋さんグリルKOU店内

で、こちらが『街の洋食屋さんグリルKOU』の店内の様子。お店入って直ぐ右手には4~6人掛けのテーブルが、入口正面には6人掛けで真ん中に仕切りがしてある一人客用?の大テーブルがあり、その奥には二人掛けのテーブルがあった。そして入口入って左手の方に進むと、そこにはオープンキッチン風の厨房があり、窓側には二人掛けのテーブル席が4卓ほど並んでいた。で、このキッチンの中から、スタッフのねえちゃんが、ずっとこちらを見ている(多分、入って来る客を待ち構える為に、外を見てた?)ので写真が撮り辛い、撮り辛い・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOUフードメニュー
それは兎も角として、こちらが『街の洋食屋さんグリルKOU』のフードメニュー。”街の洋食屋さん”?と言う割には若干メニューが少ない様な・・・、てか洋食屋さん定番?のハンバーグとか、ミンチカツ等、あるいはミックスグリルっぽい感じのメニューも無いのがちょっと寂しい様な。で、一番上に書いてある”ビーフステーキ”も食べてみたい気がするのだが、その次に高いメニューである”ビフカツ”との値段の差が400円もあるのが、ちょっと気になるし、初めて行くお店で”1280円のビーフステーキ”を食べるのは、ちょっと冒険し過ぎ?って事で、素直に”ビフカツ”を注文!!!。ちなみに、880円の中に”おかわり自由のごはんとみそ汁”も含まれている。
 
街の洋食屋さんグリルKOUビフカツ街の洋食屋さんグリルKOUビフカツ

てな事で、キッチンの中から油で揚げている音を聴きながら待っていると、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ビフカツ”のセットで、表の看板にデカデカと書いてあった様に、”おかわり自由のごはんとみそ汁”が付いて、お値段は880円也。高砂でお馴染みの『伊保の一平』で言う処の”カツライス”と基本的に内容は同じ?(おっと、みそ汁が付いている分、こちらのお店の方が上?かも)。
 
街の洋食屋さんグリルKOUビフカツ
そしてこちらがメインの”ビフカツ”で、付け合せはイタスパとキャベツの千切りのみと、至ってシンプル。”ビフカツ”は食べやすい様に最初から一口サイズの大きさにカットしてあり、ナイフやフォークを使う事無く、お箸で食べる事が出来る点は非常に有り難い!。で、そのお味であるが、”ビフカツ”の上からたっぷりとかかっている”自家製デミグラスソース”が・・・、何か今一つパッとしない様な印象・・・。ちょっとこってりの、甘さ控えめな味で、これが洋食屋さんのデミグラスソース!と言われればそれまでなのだが、『ロッキー』や『一平』で食べる、やや甘目のカツメシのタレに慣れ親しんでいる為か、私の好みでは無いお味だ・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOUビフカツ
ちなみに”ビフカツ”のお肉はこんな感じで、お肉自体は柔らかいのだが、肉の味的には至って普通。ま、値段が値段なので、お肉自体にあまり期待が出来ない事は、最初から明白ではあった?とも言えるけど・・・。
 
てな事で、新しく出来た洋食屋さん!って事で、結構楽しみにして行ったのだが、一番肝心?とも言える”自家製デミグラスソース”の味が、私の好みの味では無いのが非常に残念!!!とは言え、定番の”トンカツ”やら、やっぱり一度は食べてみたい”ビーフステーキ”等のメニューもあるし、雰囲気的に夜でもこのお値段で食べれるみたいなので、また2度、3度と来てしまいそうな気がする・・・。
 
おまけ・・・
 
参考までに今まで当ブログで紹介した事がある”ビフテキ”を何店か列挙して置こう。
 
北新地の割烹のランチで食べたビフカツ。我が人生の中で一番美味しいビフカツ
魚住にある神戸牛専門のお店のビフカツ。値段は高いが、肉もソースも旨い
姫路のお城近くにある小さな洋食屋さんのビフカツ最近食べた中では一番のお気に入り
姫路大手前筋にある昔ながらの豚カツ屋さんのビフカツ。ビフカツより豚カツの方が良い?
三宮の地下街で食べたジャンボなビフカツ。多分もう食べる事は無い・・・。
移店する前に食べたステーキ屋さんのビフカツ。こちらももう食べる事は無い・・・。
ファミレスガストのビフカツ。何も言わなくても想像が着く?味?
 
と結構、私は”ビフカツ”を良く食べているのだが”ビフカツ”と言えばやはり”かつめし”!!!
でも”かつめし”まで挙げて行くと切が無いので”かつめし”に関してはカテゴリから抽出してご覧あれ。

WordPress.com Blog.