義史のB型ワールド

2011年4月11日

豚組のランチで”ロースとんかつセット”食べた!!!”とんかつ”は至って普通・・・。

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 11:23 午後
 
代理人記録
 
この日は午前中から荒井のとある某所で打合せ・・・。それが終わった頃は何時もの様に?ランチタイム近く・・・、って事でまたまた何処ぞでランチを食べて帰る事にした。がしかし!突然の思いつきなので特に目指すお店が無い!って事で、以前イーサン夫婦と一緒にランチを食べに行った、比較的近くにある?とも言える明姫幹線沿いにある『豚組かうらい屋/高砂店』に行ってみる事にした。
 
豚組かうらい屋高砂店
こちらがまたまた行って来た、本来?は”豚しゃぶしゃぶと鉄板焼き”のお店である『豚組かうらい屋/高砂店』。ランチタイムにはその看板メニューである”豚しゃぶしゃぶと鉄板焼き”は食べれ無いのだが、”石焼ピビンバ”等を筆頭に、結構バラエティに富んだメニューが用意されているので、前回の初訪問以降にも、また来てみようと思っていたのだった。
 
豚組ランチメニュー
そしてこちらが”豚組のランチメニュー”。以前にも紹介した様に、このお店は表に大きく書いてある”石焼ピビンバ”の他にも、麺メニューとか鍋メニューとか豊富な内容のランチが取り揃えてある。その中には”作用&津山名物として人気のホルモン焼きうどん”もあって、何時かは食べてみようと思いつつ、この日は”ビジネスマンのランチの定番?とも言える”ロースとんかつ”の定食を注文!!!
 
豚組鹿児島県産の和豚もち豚
ちなみにメニューの一角には”当店の豚肉は鹿児島県産の和豚もち豚を使用”と書いた但し書きが載っている。この日、私が頼んだ”ロースとんかつ”も、この”鹿児島県産の和豚もち豚”なのか定かでは無い。そう言えば、上荘にある『とんかつ隅野』も以前は”鹿児島黒豚”を謳っていたのだが、何時の間にやら”和豚”に変っていたっけ・・・。
 
豚組ロースとんかつセット
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの豚組のランチメニューである”ロースとんかつセット”で、メインの”ロースとんかつ”の他に、ワカメスープ、キムチ、ナムル、それに白いご飯ととんかつソースが付いてお値段は790円也。例に寄って白いご飯はお替り自由なのだが、個人的には最初の一杯で十分?とも言える。
 
豚組ロースとんかつセットのとんかつ
そしてこちらがメインの”ロースとんかつ”で、見た目的には極々普通の”トンカツ”だ。付け合せはキャベツの千切りとポテトサラダ等のサラダで、これまた無難な内容。またソースは小皿に入れた物が付いていて、直接この小皿のソースを浸けて食べる様だ。
 
豚組ロースとんかつの肉
で、メインである”ロースとんかつ”のお肉はこんな感じで、割と薄い?と言うか、一般的な定食屋さんの豚カツの豚肉の厚さ?とも言える。その為か、中まで完全に火が通っていてお肉のジューシーさは全く無い。とは言え、日本人誰もが好きな豚カツ?なので、特に不満があった訳でも無いのだが、最近食べた他店の豚カツと比べると、値段は90円ほど高い物の、味や付け合せ、汁物等を総合して比較するとちょっと前にランチで食べた荒井にある”炭火焼肉みきやのトンカツ定食”の方が一枚も二枚も上手かな?と言う気がしたけど・・・。
 
豚組ロースとんかつセットのわかめスープ豚組ロースとんかつセットのキムチとナムル
そしてこちらは”ロースとんかつセット”に付いていた”スープとキムチとナムル”。スープは良くある”ワカメスープ”なのだが、味はかなり塩っ辛い。何か調味料か何かの分量を間違えているんじゃ無いの?と思うぐらい。作った人ってちゃんと味見したのかなあ・・・。そしてこの日のキムチはカクテキ(大根キムチ)で、味的には極々普通。”ナムル”は”とんかつ”にはちょっと合って無い様な印象だった。
 
てな事で、前回と今回でランチメニューではある物の何種類かの料理を食べたのだが、味的には特に感動する様な物は無いので、これまでに食べた印象から判断すると、わざわざディナータイムに食べに来たくなる様な気持ちは・・・、今の処・・・、起こらない様な・・・。てか、やっぱランチタイムでもお店の看板メニュー?である”豚しゃぶしゃぶと鉄板焼き”を食べれる様になると、有り難いのだけど・・・。

”げそ天”が名物だった小野のセルフ讃岐うどんのお店の看板が別の名前に変っていた!!!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:26 午後
 
代理人記録
 
完全無添加天然塩ラーメン”のお店『小野塩元帥』に行く途中、加古川土手沿いから小野方面に入った処に超デカイ”ゲソ天”が名物の『セルフうどん・さざなみ/小野店』があったのだが、この日、そのお店の前を通過しようとしたら以前のド派手な看板が、ちょっとシックな感じの落ち着いた色の看板に変っている・・・、と思ってよくよく見るとお店の名前まで変わっていた・・・。
 
セルフ讃岐うどんえびす庵
こちらが以前、ハサミを使って食べた”ゲソ天が名物だったセルフうどん店”があった処に出来た?『セルフ讃岐うどんえびす庵』と言うお店。店名や看板は変わってるが、お店自体は以前のままの様にも見える。で、この時は『小野塩元帥』へ向かう途中だったので、そのまま通過したのだが、帰り際にお店を確認する為にちょこっと寄って見た。
 
セルフ讃岐うどんえびす庵
こちらが以前は『セルフうどん・さざなみ/小野店』で、この度?『セルフ讃岐うどん・えびす庵』と言うお店に変っていたセルフうどん屋さん。以前は真っ赤なド派手な看板だったので、その差は歴然!!!お店が変わった事を知らずに来た人でも必ず違いに気が着くはず?
 
セルフ讃岐うどんえびす庵
って事で外観だけでは無く、お店入口の処ある写真入りメニューもチェックしてみると・・・。何かセルフうどん屋さんにしてはちょっと高い様なメニューが並んでいる。店内の雰囲気は以前のままなので、トッピングの天ぷら等は一緒な感じがしたが、この日はラーメンを食べて来た後だったので、店内には入らずこの入口のメニューを見ただけで引き返して来たのであった。また何時か、行ってみようと思うのだけど、次回、小野に行っても、何か違うお店に行ってしまいそうな気がする・・・。

WordPress.com Blog.