義史のB型ワールド

2011年4月18日

オープンして一か月ほどしか経って無いが新メニューが登場!!!って事で、手作りハンバーグ食べた!!!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 9:36 午後
 
代理人記録
 
この日も朝から某所でちょっとした打ち合せ。そうなると何時もの如くランチを食べてから帰る事になるのだが、この日はちょっとした気分で、2月の末頃に明姫幹線加古川安田東交差点近くにオープンした洋食屋さんに行ってみる事にした。
 
街の洋食屋さんグリルKOU手作りハンバーグの日
こちらがお店誕生以来、2回目、3週間ぶりの訪問となる『街の洋食屋さんグリルKOU』。このお店は昼も夜も共通メニューで比較的値段も安い事からもっと訪問回数が増えるかな?と思っていたのだが、若干メニューが少ない事と、味的に前回食べた”ビフカツ”が然程また食べたい!と言う気にさせる様な代物では無かった事もあり、前回訪問後、あまり来て無かったのだった。
 
街の洋食屋さんグリルKOU新メニューのボード
で、早々に店内に入ろうとしたら、お店入口にこの様な”新メニュー登場!”と書かれたボードが置いてある。上でも書いた様に、このお店は2月の末頃にオープンしたばかりの比較的新しいお店なので、未だ1ヶ月ほどしか経って無いのだが、早々にメニューの見直しが行われたみたい。そして前回の訪問記事の中で”洋食屋さんなのに定番のハンバーグが無い!”と書いたのだが、案の定?新メニューの中に”手作りハンバーグ”が登場した!やっぱ洋食屋さんにハンバーグは不可欠だよねえ・・・。って事で気持ちは既に”ハンバーグ”一色に・・・。
 
ちなみに”ハンバーグ”の他にも”シーフードフライ”とか”日替わり定食”なるメニューもあったのだが、雰囲気的には通常あるメニューのフライ物を組み合わせた様な感じ?で、特に目新しさを感じ無かった。”日替わりメニュー”に”野菜炒め”とか”かつめし”とか何かそんな感じの私が食べたいメニューが追加されると、もっと訪問回数が増える様な気がするのにね・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOU新メニュー
てな感じで店内に入り手前のカウンター席に座ると目の前にはこの様な”新メニュー”の張り紙がしてある。基本的には表のボードと同じ内容なのだが、これらのメニューをテイクアウトする事も可能・・・、と言う注釈が添えられている。ちなみに新メニューは全品880円との事。”ハンバーグ”は兎も角、日替わり定食880円はちょっと微妙な価格の様に思えるのだが・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOU手作りハンバーグの日の店内
序でに紹介すると『街の洋食屋さんグリルKOU』の店内はこんな感じ。以前紹介した店内とは別の場所、別の角度から撮ったのだが、写真の左の方が表側・・・、と言うのか道路側。写真の正面右手にオープンキッチン風の厨房がありシェフがその中で料理を作っているのであった。後・・・、店員のおねえちゃん達は前回来た時と変わっていた様な・・・、ってどうでもエエか・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOU手作りハンバーグ
てな事で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの新メニューの”手作りハンバーグ定食”で、前回食べた”ビフカツ”と同じく、ステンレスの皿に盛り付けられたメインの”ハンバーグ”の他に、おかわり自由のごはんとみそ汁が付いて、お値段は880円也。最近”ハンバーグ”をあまり食べて無かったので、値段の相場が良く判らないのだが”ハンバーグ”って高いお店があったり安いお店があったりと、千差万別様々なお店があるのだけど、少なくとも、映画を観た日にお店に入ると生ビールが無料サービスとなる加古川サティにある”但馬屋の680円のハンバーグランチ”に比べると、やはりちょっと割高感はあるかな・・・、って『但馬屋』が安過ぎる?のかも知れないのだが・・・。
 街の洋食屋さんグリルKOU手作りハンバーグ
そしてこちらがメインの”手作りハンバーグ”のお皿で、付け合せは前回訪問時に食べた”ビフカツ”と同じ内容の”千切りキャベツとスパゲティ”で、内容的には割とオーソドックスな感じ。強いて要望を言うならば、目玉焼きをトッピングして欲しかった?かな?
 
街の洋食屋さんグリルKOU手作りハンバーグ
てな事で早速”手作りハンバーグ”を食べてみると、箸で摘まむと直ぐに二つに割れるぐらいに、滅茶柔らかい。メニューには”黒毛和牛100%”と書いてあったが、肉汁はあまり無く、お肉の味も割と淡白で、どちらかと言うとハンバーグのソースで食べる様なイメージ。で、そのデミグラスソース?は以前食べた”ビフカツ”のソースとはまた違うタイプのソースで、割と一般的なハンバーグにかかっている、ちょっと甘目のソースの様でもあった。食べる前の期待感が大きかった為か、実際に食べた印象としては、あまり大した事は無いかな?と言う気がする・・・。ま、あくまで私の個人的感想であるが・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOU手作りハンバーグのみそ汁
最後に・・・、こちらは”手作りハンバーグ”に付いていたおかわり自由の”みそ汁”で、前回訪問時は思わずお替りをしてしまったのが、今回改めてじっくり味わってみると、何と無くではあるが今時の味噌汁サーバーで作った様な感じがする”みそ汁”だったかな。もうちょっと味と具に何らかの工夫をして欲しいかも・・・。
 
てな事でまたまた『街の洋食屋さんグリルKOU』に行ってみたのだが、今の処、味や内容、それにメニューや値段等の全てにおいて中途半端な感じがして、イマイチ連続して行きたいと思う程の魅力に欠ける・・・。個人的にはこの手のお店が増える事は大歓迎なので、ぜひ頑張って魅力のあるお店にして欲しい物だ。ま、未だ”トンカツ”と言う定番メニューも未食なので、近い内にまた行く様な気はするけど・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.