義史のB型ワールド

2011年4月29日

くら寿司の200円の大とろがイマイチだったので、今度はスシローで100円の大とろ。値段が安いからこんなもんかな?

Filed under: — 代理人 @ 9:25 午後
 
代理人記録
 
ちょっと前に”大とろ”に釣られて久々に『くら寿司』へ行ったのだが、鮨ネタ的に何か今一つの”大とろ”ばかりでちょっとがっかりだった。が、その数日後、今度は『スシロー』で”極上まぐろ祭”とかをやっていたので凝りもせずに?またまた食べに行ってしまった。ま、『スシロー』の場合”大とろ”でも一貫100円なので、多少ネタが落ちるとしても、金額的なダメージは少ない?と言う気軽さもあったのだが・・・。
 
スシロー高砂店
こちらが約半年ぶりの訪問となる『スシロー/高砂店』。今回はちょっと離れた場所からの写真撮影・・・。それにしても相変わらず回転寿司は人気の様で、この日もビジネスマン、ファミリー客等、様々なお客さん達で賑わっていた。私の様に”大とろ”目当てでは無い客も沢山来ていた様だし。
 
スシロー極上まぐろ祭りチラシ
そしてこちらが今回のスシローの”極上まぐろ祭りのチラシ。その中身はと言えば、まぐろのネタは”極上まぐろ大とろ”と”天然本鮪赤身”のみでその他は”ぶり”だったり”えび”だったりと、何か”まぐろ祭り”と言う割には・・・と言う感が否めないでも無い。
 
スシロー極上まぐろ大とろ
てな事で席に着くなり早速、2貫ほど”極上まぐろ大とろ”を注文したのだが、その”大とろ”がやって来る前に目の前のレーンを”大とろ”が廻っていたので、まずは試しにと、一皿取って見たのがこちら。第一印象は・・・、偉い小さくて可愛い寿司やんけ・・・みたいな。皿の大きさと比べてもらうと判るのだが、何かシャリも小さ目だし、上に乗っているネタの”大とろ”も、気持ちかなり小さい様に見える。てか、実際小さい・・・。何か一口サイズ????
 
私の好きな加古川市役所近くにある鮨屋『与多呂』では女性の客には食べ易い様に握り寿司を二つにカットして出してくれるのだが、量的にはその半分にカットされた鮨と同じぐらいでは?と思える様な大きさだ。とは言え、実際に食べてみると、それなりに蕩ける感があって普通に美味しい。てか、先の”くら寿司で食べた200円の大とろ”が酷かった事もあり、余計に美味しく感じたのかも・・・。
 
スシロー極上まぐろ大とろ
そうこうして居ると、私が最初に頼んだ”極上まぐろ大とろ”の2皿が廻って来たのだが、その一皿目がこちらの”大とろ”。相変わらず大きさは小さく思えたが、ネタ的にはまずまずな感じ。そのお味も”一貫100円の大とろ”と思って食べると十分に美味しい。このお店も訪問日に寄って、多少の当り外れはあるのだが、この日の”大とろ”は当たり?だったかな。
 
スシロー極上まぐろ大とろ
そしてこちらが最初に頼んだ”極上まぐろ大とろ”のもう一皿。基本的には今食べたばかりの2貫目の”大とろ”と同じ味で、普通に美味しい。何と言っても”一貫100円”だからねえ・・・。相変わらず、ネタもシャリもちょっと小さ目?なのが、ちょっとアレだったけど・・・。
 
スシロー極上まぐろ大とろ
てな事で、手始めに食べた”極上まぐろ大とろ”がそこそこ美味しかった・・・、と思った処へまたまた目の前に”極上まぐろ大とろ”が廻って来たので、またもや手を出してしまったのがこちらの一皿。先ほど食べた直接オーダーした”大とろ”と比べるとサシの入った処があまり無いが、雰囲気的には一番最初に手にした”大とろ”よりも若干、ネタが大きい様な気もする。で、味的にも普通に美味しかったけど、気持ち、廻っている”大とろ”よりも直接オーダーした方の”大とろ”の方がネタ的には良かった様な気がする。ただ大きさだけは何とも言えないけど・・・。
 
スシローボイル本ずわい蟹
てな事で、行き成り”大とろ”ばかり4貫ほど食べたのだが、それはそれでちょっと飽きて来たので、何か美味そうなネタは無いかいな?と廻って来るお皿を眺めていたら、これまた私の好きな”ボイル本ずわい蟹”が廻って来たので手に取ったのがこちら。手にしてから思ったのだが、殻付きの身の割には、ちょっと身が細い様な・・・。味的には、ちょっと前に『くら寿司』で食べた”ボイルずわいがに”と大差無いレベルのお味・・・。やっぱ日本海で食べる生の蟹身とは、ちょっと味が違うのよね・・・、みたいな。
 
スシローかに味噌軍艦
で、続いて手にしたのは、これまた蟹繋がりで”かに味噌軍艦”。今年の初めに三宮のお洒落な居酒屋さん?で食べた”かに味噌”が滅茶美味しかったので、思わず手を出してしまったのだが、流石に回転寿司屋の”かに味噌”って事もあってか、ちょっと癖のある感じの”かに味噌”だ。もしも”かに味噌”が苦手な人がこれを食べると確実に嫌いになる様な気がする味だ。やっぱ”2貫で100円のかに味噌”に多くを期待しちゃあ、いかんよねえ・・・。
 
スシロー大うなぎ
何か蟹シリーズはどちらもイマイチだった?って事で次に手にしたのはこちらの”大うなぎ”。が、”大うなぎ”と言う割にはそんなに大きく無い様な気がするのは私だけ・・・。で、早速に甘ダレを掛けて食べたのだが・・・、まあ、普通のうなぎの握りで、やっぱ『将棋屋』で食べる様な本格的な鰻と比べると、ふんわり感や香ばしさ、何よりタレの味が全然違う・・・。ま、100円の鰻に多くを期待してはいけない事は重々承知していた事だけど・・・。
 
スシロー極上まぐろ大とろ
てな感じで、そこそこお腹も満腹になって来たので、そろそろ帰ろうかな?と思った処に、またまた目の前に廻って来たので、最後にもう一貫・・・、と手を出したのが、こちらの”極上まぐろ大とろ”。一番最初に手にした物よりはネタ的にちょっと大きくなっている様にも見える。味もそこそこ・・・、でも結局、最初に直接オーダーした2皿の”大とろ”が一番ネタ的に良かった様な気がする。
 
スシロー茄子味噌田楽
で、これにて本日の”大とろ三昧”は終了!!!と思って席を立とうかな?と思ったのだが、何かこの日は1皿に1貫しか載って無い寿司ばかり食べたので、何か未だ食い足りない気分。だが、これと言って食べたい寿司が廻って無いし、別途オーダーするにもメニューにも食べたい物が無い。そんな処へ廻って来たのが、何かちょっと珍しい?”茄子味噌田楽”。って事で、思わず手に取ったのがこちら。味噌田楽と言う割には、味噌と言うより、何かタレみたいな感じの物で、味噌田楽と言うよりは、焼茄子みたいな感じ。味はまあまあで、美味しさよりも珍しさで食べる様なお寿司?みたいな一品なのかも。
 
てな感じで、ちょっと前の『くら寿司』に続いて今度は『スシロー』に行って来たのだが、今回の”大とろ”対決はネタ的にも値段的にも『スシロー』の文句無しの圧勝だった!!!てか、今回の『くら寿司』のネタは過去に『くら寿司』で食べた中でも最悪レベルのネタだった様な気がする。ま、肉も魚もその時の運次第?って所があるのは確かだが、それならやっぱ値段を下げるべきだよねえ・・・。そんな事を言いながら、また”大とろ祭り”があると『くら寿司』に行ってしまうんだろうなあ・・・。

WordPress.com Blog.