義史のB型ワールド

2011年4月12日

あれま”こってりもんど”って今でも頼む事が出来たのね?って事で、メニューから消える前に食べて来た!!!

Filed under: もんど,ラーメン — 代理人 @ 11:00 午後
 
代理人記録
 
未だ、新メニューになる前の『もんど』のお話・・・。何せ記事更新がスローペースなもので・・・。
 
少し前に紹介した通り、メニュー一新で看板メニューの”もんどラーメン”が消える!って事で、食べれ無くなる前にもう一度食べて置こうと出掛けて行った『新在家ラーメンもんど』なのだが、その後に届いた案内メールの中に”こってりもんど”の文字を発見!!!”こってりもんど”と言えば8年前に『もんど』が誕生した頃に、メニューの中にあったラーメンの一つでは無いか・・・。私はその当時、月に1回ぐらい『もんど』に行っていたので、当然”こってりもんど”も食べたのだが、当時は写真も撮って無いので、どんなラーメンだったか、はっきりとした記憶が無い!!!
 
が、この”こってりもんど”は表メニュー?には載って無いが、今でも裏メニュー(時々登場する限定メニューでは無く、まさに本物の裏メニュー?)として頼む事が出来たらしい・・・。が、その”こってりもんど”も”もんどラーメン”が無くなると同時に、今後も裏メニューで復活する事無く封印?されると言う話・・・。って事で、これはやっぱり最後にもう一度?食べておかねば・・・、と言うわけで、またまた『もんど』に行って来た(ちなみにこの記事を紹介している時点で既に”もんどラーメン”の提供は終わっているのであ悪しからず・・・)。
 
新在家ラーメンもんど
今更わざわざ当ブログで紹介する事も無いが、こちらが”加古川で初めての本格Wスープ専門店!新在家ラーメンもんど”。で、この日は平日のランチタイムでしかも午後12時半頃だった事もあり、流石に行列は無い。でもお店入口に置いてある待ち客リストには何組かの名前が書いてあったので、もしかすると正午前後には多少の行列が出来ていたのかも知れないが・・・。
 
新在家ラーメンもんどもんどラーメンメニュー
そしてこちらがもう直ぐ消えて無くなる?このお店の看板メニューでもあった”もんどラーメン”のメニュー。で、今回訪問のお目当てである”こってりもんど”はメニュー表の中には載って無くて、まさに正真正銘の裏メニューでもある。とは言えネーミングから想像が着く様に、ベースは”もんどラーメン”で、その特徴である”濃厚こってりとあっさり魚介のWスープ”に更に背脂を加えた、こってり好きには堪らない???まさに”こってりしたもんどラーメン”なのである。
 
ちなみに”Wスープとは、豚骨鶏ガラだしの肉系とかつお・いりこなど魚系ダシの合わせだしのこと。  フォンの神髄を極めた料理人が、魚介特有の臭みを消し、後からじわっと効いてくるより深い味わいと香り豊かな新タイプスープをつくりあげました”とのお話。今でこそ、播州近辺にも”Wスープ”を謳うラーメン屋さんが増えて来たが、8年前に『もんど』が出来た時は、ある意味非常に珍しい?スープのラーメンなのであった。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんど
てな事で、この日はここ数年の間では最短の待ち時間?とも言える約5分ほど待っただけで運ばれて来たのがこちらの”こってりもんど”で、お値段は680円也。私が”こってりもんど”を食べるのは『新在家ラーメンもんど』が誕生した当初、月に1度の割合で来ていた時以来なので、約8年ぶりだ。当時の”こってりもんど”が、どんなだったか全く持って記憶から消えてしまったので、何とも言えないが、素朴に思うのは”白菜なんて入っていたっけなあ?”って事。
 
で、その”こってりもんど”のスープのお味であるが、ベースは”もんどラーメン”と同じく”濃厚こってりとあっさり魚介のWスープ”なのだが、その上に背脂を加えたこってりスープで、背脂好きな私?って事もあり、中々旨い!!!以前の記事でも書いた様に、私が結構な回数『もんど』に来ている割に”もんどラーメン”をあまり食べて無かったのは、”もんどラーメン”のスープにちょっと物足りなさを感じていたから・・・。だが、この背脂が加わった”こってりもんど”は魚介風味と背脂の合わせ技?って感じがして、はっきり言って”もんどラーメン”よりこちらの”こってりもんど”の方が私好みの味かも。ま、基本的には背脂たっぷりな、こってり系が好き?って事なんだけど・・・。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんどの麺
そして”こってりもんど”の麺も”もんどラーメンと同じ平打ち不均等麺”。お店の説明に寄ると”麺は国内産小麦使用で中太ストレートの卵麺で、モチモチとした歯ごたえ、独特のつるみと のどごし は、スープと相まって、類をみない味を演出します”との事なのだが、”もんどラーメン”がメニューから消えるって事は、この”平打ち不均等麺”も食べれ無くなってしまうのかな?ま、『もんど』と言えば、”限定ラーメン毎に色んな変わった麺”を出してくれるのが、楽しみの一つになっているので、この”平打ち不均等麺”もまた何時かきっと食べれる日もやって来る事だろう・・・。
 
新在家ラーメンもんどこってりもんどの白菜
ちなみにこちらが上でも紹介した”こってりもんど”の具の中に入っていた白菜。8年前にお店が誕生した頃に食べた”こってりもんど”の中に、この様な白菜が入っていたかどうかの記憶が定かでは無いのだが、最近は他のお店でも結構、白菜を具に使ったラーメンを出すお店が増えた事もあり、今となってはそれほど驚く事も無い。でも白菜入りのラーメンのスープってあっさり系が多いのだけど・・・、もしかすると背脂のこってりを和らげる為に入れてあるのかも知れない・・・。
 
てな感じで、”もんどラーメン”そして”こってりもんど”がメニューから消えて無くなる!って事で、これまた最期にもう一度!って事で、今回は”こってりもんど”を食べて来たのだが、やはり気になるのは、まさに今紹介したばかりの白菜が具に入っているあっさり系スープの”あっさり和風醤油麺”。こちらもメニューから消えるって事だし、私も3年程前に食べた切なので、最期にもう一度食べに来ようと思うのであった!!!

漸く”白戸軒ラーメンガンコ親父のしょうゆ味”を食べた・・・。ま、普通にインスタントラーメンの味だけど・・・。

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 9:18 午後
 
代理人記録
 
東日本大震災の影響で紹介するタイミングを失ってしまった?のだが、以前に貰って来た事だけを紹介した、ソフトバンクへ行けば誰でも貰えるインスタントラーメン、”白戸軒ラーメン/ガンコ親父のしょうゆ味”を震災前後に食べたので遅ればせながら、簡単にご紹介。
 
白戸軒ラーメンガンコ親父のしょうゆ味
こちらが以前紹介した、ソフトバンクショップで貰って来たインスタントラーメンの”白戸軒ラーメン/ガンコ親父のしょうゆ味”。プレゼント期間3月中の平日のみだったのだが、ソフトバンクのショップに行くだけで、何もしなくとも誰でも貰えると言う話だった。実際、私もお店に行って”ラーメンが欲しい・・・”と言うだけで、直ぐに手渡されたし・・・。で、折角なので、もう一回ぐらい貰いに行こうかと思っていたのだが、何やかんやでタイミングを失い、結局、3月は終わってしまったので貰ったのは初日に貰った一袋だけだったのであった。
 
白戸軒ラーメンガンコ親父のしょうゆ味
で、この無料プレゼントの”白戸軒ラーメン”はインスタントラーメンではお馴染みの東洋水産”マルちゃん”製なので、味に期待?と言うのか、良くスーパーで売っている様な格安ラーメンの味で無いと言う?安心感はある。とは言え、どんな味がするのかは、実際に食べてみるまでは何とも言えないのだが・・・。それにしても袋の裏に書いてある文言だけを読むと・・・、何か以前食べた事がある?インスタントラーメンの様な気がしないでも無いのだが・・・。
 
白戸軒ラーメンガンコ親父のしょうゆ味
で、”白戸軒ラーメン”の袋の中身は、ノンフライめんと液体スープの袋が入っているだけの、滅茶シンプルな内容。ま、麺はノンフライ麺だし、スープも粉末スープでは無く、液体スープって事で、安っぽさは無いかな?
 
白戸軒ラーメンガンコ親父のしょうゆ味
てな事で、完成した”白戸軒ラーメン/ガンコ親父のしょうゆ味”はこんな感じ。袋入りインスタントラーメンだったので、具は一切付いてなかったからスーパーで売っているラーメン用焼豚と刻みネギをトッピング。焼豚と言えば何時ぞや甥っ子がお土産でくれた”東京のラーメン屋の焼豚”は滅茶旨かったのだが、流石にこの近辺のスーパーではそんな本格的な物は売って無いので、何時もの日ハムかどっかの焼豚だ。
 
で、そのスープのお味だが・・・、ちょっと醤油味が濃い目な感じの鶏ガラあっさりスープで、普通にインスタントラーメンのお味。ま、この辺りは食べる前からある程度想像が着いていたので、可も無く不可も無く?って感じだったかな?
 
マルちゃん昔ながらの中華そば
ちなみに今回、食べた”白戸軒ラーメン/親父のしょうゆ味”は、何と無くであるが普段からスーパーで売っている”マルちゃん昔ながらの中華そば”の袋入りインスタントラーメンと、全く同じ内容?と言う気がしてならない・・・。長い間”マルちゃん昔ながらの中華そば”を食べていないので、絶対に?と聞かれると自信が無いのだが多分、一緒じゃ無いかな・・・。ちなみに”マルちゃん昔ながらの中華そば”は5袋入りで298円で売っているので、一食60円ぐらい?って事は”白戸軒ラーメン/親父のしょうゆ味”も60円ぐらい?だったのかな?

WordPress.com Blog.