義史のB型ワールド

2011年4月2日

漸く東加古川に出来た、ほるもん焼きうどん専門のお店に行った。作用より美味い?かも・・・。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 10:21 午後
 
代理人記録
 
この日はまたまたJA君と食事に出掛ける事になった。某所で合流後、早速に向かったお店は、前々からちょっと話題の上がっていた、昨年の夏頃?に東加古川に誕生した”ホルモン焼きうどん”専門のお店。私がこのお店の存在を知った?と言うか、お店が出来る前から知ったのだが、それは時々、東加古川駅前にある超人気のラーメン屋『新在家ラーメンもんど』へ、時々自転車に乗って行ってたので、その行き帰りの道中に・・・、あるいは行列に並んでいるのがしんどいので、自転車に乗って東加古川周辺を散策している時に見つけたお店だ。
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ほるもん焼きうどんゆみ蔵
で、こちらが今回初訪問した『ほるもん焼きうどん ゆみ蔵』。お店がある場所は何処かと言うと、東加古川で超人気のお好み焼屋『ちゃんどら(昔、宝殿の平成屋の向かいにあったお店)と『ラーメン来来亭/東加古川店』の中間辺で、グルメぴあの情報に寄ると”地元の老舗弁当屋が、業態を変えてオープン”したお店と言う話。で、このお店がちょっと珍しい?のは、昨今のご当地B級グルメブームでメジャーになった、作用(津山)名物の”ホルモン焼きうどん”の専門店と言う事。作用町には”ホルモン焼きうどん”の専門店は数多くあれど、加古川近辺で専門店とは、余程自身が無ければ出来る事では無い?って事で、前々からちょっと気になっていたお店なのだ。
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ランチのメニュー
そしてこちらは『ほるもん焼きうどん ゆみ蔵』のお店の前に置いてある”ランチ”のメニュー看板。このお店がオープンした当初は夜のみの営業だったのだが、何時ぞやから金土日のみに限ってランチを始めたのだった。ただし、ランチメニューはこの1種類のみ?で、他にメニューは無い?と言う話・・・。ちなみにこの数日後、お店の前を通ったら、何かランチメニューが2種類になっていた様に見えたのだが・・・。今度また調査して来よっと・・・。
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵店内
てな事で、早速『ゆみ蔵』の扉を開けて中へ入って行くと、まず最初に小さな日本庭園風の玄関があり、更に奥へ進みとカウンター席と掘り炬燵式の座敷テーブル席が3卓ほどある。奥の壁は鏡になっていて一見すると広そうにも思えるが、じっくり見ると思ったほど広く無い様な気もする。ちなみにお店の公式サイトの説明では”ダイニングのようなセンス溢れる店内”との事。”ピンク色の優しい間接照明”とも書いてあったが、昼間って事もありそんなにピンク色?を感じる程では無かったかな?
 
で、カウンターの中に目をやると、そこにはお店のご主人と思われる、意外と年配のおじさんの姿が・・・。そして接客担当は、我々世代に近い年齢風の、その名も”ゆみ”さん(JA君が帰り際に名前を尋ねた)がオーダー取ったり料理を運ぶ役目の様子。何と無く親子でやっている?まさかご夫婦?って事も?あり得るのかな?
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ランチのウーロン茶
で、上で書いた様にランチメニューは1種類と言う事で、そちらを注文すると、まず最初に運ばれて来たのがこちらのウーロン茶。これもランチのメニューの中の一品だ。でも食後?では無く、食前から出て来るのね・・・。どちらにしても生ビールじゃ無いのが、ちょっと悲しい・・・。ま、車で来ているので、ビールを飲む訳にもいかんのだけど・・・。
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ランチの前菜4種
で、ウーロン茶の後、直ぐに前菜が出て来る物?と思って待っていたのだが、未だ用意が出来て無かったのか、結局、メインの”ほるもん焼きうどん”が出て来る直前になって漸く運ばれて来たのが、こちらの”ランチの前菜4種”で、その内容はと言うと、左側からキャベツのサラダ、冷奴、鶏の唐揚げ、ポテト。ランチを頼んだ時は、どんな物が出て来るのかな?と思っていたのだけど、ま、特にびっくりする様な品は無い?と言うような印象?かな。
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ランチの前菜のポテトと唐揚げ
てな事で割りとオーソドックスな内容の”前菜4種”ではあったが、その中にあったこちらの”ポテトと唐揚げ”は、普通に美味しかったかな。でも、個人的な希望を言うと、”前菜”はもうちょっと早目に出して欲しかった?かな。
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ランチ
そんなこんなで”前菜4種”を食べる間も無く運ばれて来たのが、ランチのメニューであり、このお店の看板メニューである”ほるもん焼きうどん”(表のボードには”ほるもんうどん焼”と書いてあったけど・・・)。”前菜4種”、それに先に飲んだウーロン茶と、写真の一番左端にちょこっとだけ写っている白いご飯が付いてお値段は1000円ポッキリ!!!。値段的には如何なもんでしょう???、安いのか高いのか、ちょっと微妙かな???ウーロン茶では無く、生ビールだったらお得感はあるのにね・・・
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ランチのほるもんうどん焼き
そしてこちらがメインの”ほるもん焼きうどん”。何時ぞや、30番さんの機械運びの応援で作用へ行った時に食べた”つけ麺スタイル?のホルモン焼きうどん”とは違い、このお店の”ホルモン焼きうどん”は、”うまいもん横丁のホルモン焼うどん”や”七つの壷のホルモンうどん”で食べたのと同じ様に、最初から味を付けて焼いてある。個人的にも味付けはお店の人がやっている!って事で、つけダレで食べるよりも、こちらのスタイルの方が好きだ。ちなみに、お店紹介のサイト情報に寄ると”佐用や津山とは一味違うピリ辛自家製ダレが、国産牛のホルモンに見事に合う。コシの強いうどんを使用するのもここならでは”との事。中々期待させてくれる?うんちくだ。
 
ほるもん焼きうどんゆみ蔵ランチのほるもんうどん焼き
てな事で、早速メインの”ほるもんうどん焼き”を食べてみると・・・。先の説明では”ピリ辛自家製ダレ”との事だったが、どちらかと言うと、ちょっと甘辛い様な印象。食べた印象では”うまいもん横丁のホルモン焼うどん”の味に近い様な気もするが、これはこれで普通に美味しい。具のホルモンも、私の好きな脂身の他、結構色んな部位のホルモンが入っていて、ホルモン好きにはたまらない様な感じ。個人的には結構、美味しく感じた”ホルモン焼きうどん”だったかな。
 
と言う訳で、以前から食べに行ってみよう!と話に出ていた昨年の夏頃に東加古川にオープンした”ホルモン焼きうどん専門店”に行って来たのだが、味的には大満足。ぜひまた食べに行きたいと思わせる内容ではあったが、後は専門店?と言う辺り、ちょっとお客さんを選びそうな気もする。”ゆみ蔵の公式サイト”を見ると、一品料理もメニューの中に多数揃えているみたいだが、表の看板だけではそれは客に伝わらないし・・・。何か一工夫、必要な気がするのだけど・・・。

WordPress.com Blog.