義史のB型ワールド

2015年12月30日

熟成まぐろフェアに釣られてまたまた”くら寿司”に行ったら3日間限定でTVとコラボした寿司が売られていたので食べてみた!確かに石澤ドレッシングは中々ウマい!

Filed under: — 代理人 @ 11:38 午後
 
代理人記録
 
最近は寿司を食べると言うよりも、ラーメンとかカレーとか丼ぶりとか寿司以外のメニュー釣られて食べに行く事が多くなった回転寿司屋さんなのだが、その中の一つである『くら寿司』で偶に食べに行く”熟成まぐろフェア”が始まったので、それに釣られてまたまた食べに行ってみた。
 
無添くら寿司/アイモール高砂店
こちらがまたまた行って来た『無添くら寿司/アイモール高砂店』で、この日も正午になる前の訪問だったのだが、何故かカウンター席が全て埋まっていたので久々にテーブル席に案内された。何時も逆のパターンの場合が多いのだが、きっとそれまでずっと満席だったのだが、偶々テーブル席が空いた直後だったのだろう・・・。
 
くら寿司熟成まぐろフェアメニュー
そしてこちらがこの時に開催されていた”熟成まぐろフェア”のメニューで、毎度の事ながら写真に写っている”大とろ”は色艶も良くて見た目も結構大きい・・・。きっとこの日も同じ物が出て来る訳は無いと思うのだが、1度で良いからこの写真に写っている”大とろ”を食べてみたい気がする(ま、回転寿司屋さんでは無く、ちゃんとしたお鮨屋さんに食べに行けば良いのだが・・・)。
 
くら寿司石澤ドレッシング特別メニュー
それはさて置き、例に寄って”大とろ”以外は特に食べてみたい寿司がある訳では無いし・・・と思ってタッチパネルを弄っていると、何やらTBS系列のテレビ番組とコラボした”石澤ドレッシング特別メニュー”が期間限定で食べれるとの事。そう言えば以前に『くら寿司』に来た時から”石澤ドレッシング”を使ったと言うメニューがあったので、若干気にはなっていたのと、今回は通常メニューには無い”石澤ドレッシング(和風醤油)”を使っているとの事。これまた何時もの如く限定メニューに弱い私なので、折角なのでこちらのお寿司も注文!!!
 
くら寿司たっぷり甘えび石澤ドレッシング(和風醤油)
で、先ず最初に運ばれて来たのがこちらの”たっぷり甘えび 石澤ドレッシング(和風醤油)”で、お値段は税抜価格100円也。ご覧の様に文字通りの”たっぷりの甘えび”で、味は兎も角として値段以上の価値が有りそうな見た目だ。で、そのお味であるが、ドレッシング自体は何と無く”おろしポン酢”に似た様な感じではあるが”甘えび”との相性は良く中々ウマい!値段も安いしこのお寿司は久々に食べた価値のある内容だったかも・・・。
 
くら寿司特盛ねぎまぐろ石澤ドレッシング(和風醤油)
そして続けて運ばれて来たのがこちらの”特盛ねぎまぐろ 石澤ドレッシング(和風醤油)”で、こちらもお値段は税抜価格100円也。ドレッシングは先に食べた”たっぷりの甘えび”と同じ物の様だが、こちらはどちらかと言うと”ねぎまぐろ”との相性はイマイチの様な印象・・・。あくまで個人的な嗜好の話ではあるが、普通の醤油で食べた方が美味しい様な気がした。
 
くら寿司熟成大とろ(極旨一貫)
そしていよいよ運ばれて来たのが、本来の私のこの日の訪問目的である”熟成まぐろフェア”のメニューの中からオーダーした”熟成大とろ(極旨一貫)”で、こちらは一貫ながらお値段は税抜価格200円也。ある程度の覚悟はしていたが、ご覧の通りの私が食べたい”大とろ”とは全然違う色艶だ・・・。先にも書いた様に余りにもメニューの写真と違い過ぎる・・・ハンバーガーチェーンでメニューと全然違う物が出て来た場合は、作り直させる事が出来る?とか言う話があると聞いた事があるが、出来ればこの”大とろ”もチェンジして欲しい・・・。てか、毎度思う事だが、その時にあるネタを全部並べてその中から美味しそうな大とろ”だけを選んで食べたい気がする・・・。
 
くら寿司チキン南蛮カツ
それはさて置き、最初の3皿で取り敢えず食べたい物が無くなってしまったのだが、流石にそれだけでは腹が持たない!って事で、思わず追加注文してしまったのがこちらの”チキン南蛮カツ”で、お値段は税抜価格100円也。以前に”くら寿司のシャリカレー”を食べた時、”カツカレー”にして食べてみようと思い”とんかつ”を頼んだら揚げ置きの冷たい物が出て来たのだが、この”チキン南蛮カツ”は揚げ立て熱々で普通にウマい!やっぱ揚物は揚げ立てに限る!(ちなみに最近販売されている”カツカレー”は揚げ立ての”とんかつ”をトッピングするらしいが・・・)。
 
くら寿司えび 石澤ドレッシング
そしてこちらも追加注文した、こちらは通常メニューにある”えび 石澤ドレッシング”で、お値段は税抜価格100円也。ご覧の様に茹でた海老の上のスライスした玉葱を乗せ、その上に”石澤ドレッシング”を掛けてネギをトッピングしたシンプルな寿司だ。で、味の要となる”石澤ドレッシング”の効果もあってか、安っぽい”えび”の割りには中々ウマい!印象的には先に食べた”たっぷりの甘えび”の方が美味しかった気はするが、これはこれで偶に食べるにはエエかも知れない・・・。
 
くら寿司豚カルビ レタス巻き(一貫)
そしてこの辺りから何を思ったか、あるいは気の迷いからか普段は余り食べた事の無い寿司を選び初め、先ず最初に運ばれて来たのがこちらの”豚カルビ レタス巻き(一貫)”で、お値段は税抜価格100円也。雰囲気的には薄切りの”豚カルビ”に以前食べた”イベリコ豚丼”で使われていたのに似た感じのタレをかけ、ネギと一緒にレタスで巻いて食べる寿司なのだが”豚カルビ”の味よりもタレの効果もあってか、こちらも普通にウマい!こちらも進んで食べる寿司では無い気はするが、魚嫌いの私には合っていたかも・・・。
 
くら寿司いか天南蛮手巻き(一貫)
で、その次に運ばれて来たのが、これまた普段なら絶対に食べないと思うこちらの”いか天南蛮手巻き(一貫) ”で、お値段は税抜価格100円也。今となっては何故この寿司を食べ様と思ったのか記憶に無いが、きっと上にかかっているタルタルソースに興味が沸いたのかも知れない・・・。まあ、味は大体想像通りだったけど”いか”を食べるのも久々な気がしてこれはこれで普通に美味しかった。
 
くら寿司 極旨ちく天寿司(一貫)
更に何を思ったか、またまた注文してしまったのがこちらの”極旨ちく天寿司(一貫)”で、お値段は税抜価格100円也。何故この寿司を選んだのかと言うと、偶に『くら寿司』へ来た時に”讃岐うどん”の定番とも言える”ちく玉天ぶっかけうどん”を食べ様と思いつつも、これまで食べる機会が無かったので何と無く具の”ちくわ天”だけが食べてみたくなったのだった。で、パッと見た感じは”ちくわ天”だけの様にも見えるが、小さいがシャリに載っていて一応はお寿司になっている。まあ、味的には期待した程では無かったので、こちらはどうでも良かった気がするが・・・。
 
くら寿司貝柱 石澤ドレッシング
最後に・・・、この日は最初に”石澤ドレッシング(和風醤油)”を使った2皿を食べた事もあり、〆にもう一度普通の”石澤ドレッシング”の寿司を食べてみようと思い頼んだのがこちらの”貝柱 石澤ドレッシング”で、お値段は税抜価格100円也。こちらは先に食べた”えび”とは違い、玉葱のスライスは載って無いが、雰囲気的には”えび”が”貝柱”に変っただけで、これまたドレッシングの味の効果もあって普通にウマい!最初は寿司にドレッシング?と言う気もしたが、”えび”も”貝柱”も洋食のオードブルの定番でもあるので、相性は良かったって事なのだろう・・・。
 
てな事で、またまた行った回転寿司チェーンの『くら寿司』で、今回は珍しくお寿司ばかり?を食べたのだが、結果的には相変わらず魚っぽい感じの寿司は全然食べなかった。それにちょっと回転寿司も飽きて来たし・・・と思いつつも”国産生本鮪6貫盛り”とか”とろかに豪華6貫盛り”に釣られて今度は『スシロー』に連荘で行ってしまうのだが、その話はまた後日・・・。

高砂駅前にある炭火焼鳥屋さんが1ドリンク&1グループ唐揚げ無料のサービスをやっていたので久々に行ってみた!結局は一杯飲んだから得したかどうかは微妙・・・。

Filed under: 未分類 — 代理人 @ 7:13 午後
 
代理人記録
 
11月の上旬頃だったかに、またまた大阪在住の先輩がやって来た。この日は割と唐突の訪問だった事もあり特に予定とか計画も無かったので、偶々少し前に1ドリンク&1グループに”鶏の唐揚げ”1皿が無料サービスと言うチラシを貰っていた山電高砂駅近くにある『炭火旨酒 ゆ鳥』に行ってみる事にした。
 
ゆ鳥高砂店
こちらが久々に行って来た炭火焼き鳥のお店炭火旨酒 ゆ鳥/高砂店』で、4~5年前に30番さんと『宝殿店』に行った時は、未だそれ程大きなチェーン店では無かったのだが、最近は加古川や東加古川を始め、あちらこちらにお店を構える巨大焼鳥チェーンになった。その他にもグループ店を見ると私も食べに行った事のある姫路飾磨にある『浜名湖うなぎ専門店 うな信』とか姫路駅前にある『炭火焼きあなご専門店 やま義』とか、あるいは少し前に行った三木にある『丹波地鶏の炭火焼 鶏屋 おつじろう』も同じ系列の様だ。そう言えば最近『炭火焼きあなご専門店 やま義』の前を通ると結構行列が出来ていて、ちょっとびっくりしたのだが・・・。
 
ゆ鳥高砂店つきだしの枝豆
それはさて置き、先ず最初に運ばれて来たのがこちらの”つきだしの枝豆”で、色艶を見ると例に寄って冷凍物かな?と言う気はしたが、最初の乾杯の生ビールのお供に食べるには十分な”枝豆”だったかな。
 
ゆ鳥高砂店無料のキャベツ
それともう一つ、”つきだし”と一緒に運ばれて来たのがこちらの”無料のキャベツ”で、偶に”串かつのお店”とか”焼肉屋さん”に行っても似た様なキャベツが出て来る事があるのだが、ご覧の通りキャベツにはこのお店の焼鳥のタレの様な物がかかっていて、これはこれでウマい!これがお替り自由なのかどうか確認出来ず、最初の一皿のみを食べただけだったがこれだけで生ビール1杯は飲めたかも・・・。
 
ゆ鳥高砂店の冷奴
そんなこんなしていると注文した料理の中から先ず最初に運ばれて来たのが、先輩と居酒屋に飲みに行くと必ず頼むこちらの”冷奴”で、例に寄って私は味見をしなかったので、どんな味だったのかは定かでは無いが、見た目は中々美味しそうな”冷奴”だったかな。
 
ゆ鳥高砂店炭火やきとりねぎみタレ焼ゆ鳥高砂店炭火やきとりかわタレ焼
で、続いてに運ばれて来たのがこのお店の看板商品とも言える”炭火やきとり”で、先輩が頼んだ”ねぎみタレ焼”と”ハツ”だったかと、私が頼んだ”かわタレ焼”の2本で、私は”かわタレ焼”を食べただけなのだが、何時も通り普通に美味しかった
 
ゆ鳥高砂店若鳥の唐揚げゆ鳥高砂店若鳥の唐揚げ
そしていよいよ運ばれて来たのが、先にも書いた様にチラシ持参で無料サービスとなったこちらの”若鳥の唐揚げ”で、ご覧の通り結構大き目サイズの物が4個入っていてボリューム満点!もしもこの無料の”若鳥の唐揚げ”を食べて無料の”生ビール”だけを飲んで帰ったらどうなるの?とスタッフのオネエチャンに聞いてみたのだが、ちょっと返答に困った後、何と無くはぐらかされてしまった・・・
 
ゆ鳥高砂店若鳥の唐揚げ
ちなみに”若鳥の唐揚げ”の鶏肉はこんな感じで、当然の如く揚げ立て熱々と言う事もあって、かぶりつくと中から肉汁が溢れ出て来るジューシーな鶏肉で、メチャウマかった!そう言えば以前から『ゆ鳥』に来てもお腹が張る物は・・・と思って余り”若鳥の唐揚げ”を頼んだ事は無かったのだが、この味であれば次回訪問時にぜひまた頼んでみたい
 
ゆ鳥高砂店とん平焼オムレツゆ鳥高砂店とん平焼オムレツ
そしてその次に運ばれて来たのが、以前にも『宝殿店』に行った時に食べた事がある”とん平焼オムレツ”で、その名の如く?”とん平焼”と言うよりか、どちらかと言うと”オムレツ”その物の様なトロトロの玉子でメチャウマい!ちなみにこのお店で使っている卵は全て?神埼郡にある”タズミ卵”らしい・・・。と言っても私には”タズミ卵”と言われても全然ピンと来ないのだが・・・。
 
ゆ鳥高砂店ウィンナーと玉ネギゆ鳥高砂店玉ネギ
そんなこんなで最初に頼んだ料理を一通り食べ終えた後、ウダウダと言いつつ過ごしていたのだが、ちょっと口が寂しくなって来たので途中で追加したのがこちらの”ウィンナー”と”たまねぎ”の串焼きで、基本的にはどちらも想像通りの素材そのまんまであるが、焼鳥のタレの様な物がかかっていて両方とも中々ウマい!バーベキューのタレで食べる”たまねぎ”も美味しいけど、焼鳥のタレで食べるのも結構いける気がした。
 
ゆ鳥高砂店淡路どりの炭焼親子丼
そして最後の〆は、毎度の事ながら”鳥ラーメン”を食べ様かと思いつつ、何と無くご飯物が食べたくなったので思わず頼んでしまったのが、こちらの”淡路どりの炭焼親子丼”で、飲んだ後の〆用なのでもっと小ぶりの丼かと思いきや、ご覧の様に通常サイズのボリュームだ。で、気持ち的には半分程食べれば十分だと思っていたのだが、先輩が食べないと言うので私が全部食べる事に・・・。
 
で、そのお味であるが、親子丼と言う割には何と無く雑炊か?と思わんばかりの結構なつゆだく状態なのだが、これまた”タズミ卵”を使っているからなのかメチャウマい!確かにこの時点で結構酔っ払っていたし、普段は滅多に”親子丼”を食べないので味を正しく判断出来たかどうか怪しいが、最近食べた”親子丼”の中では1番の美味しさだったかな
 
ゆ鳥高砂店淡路どりの炭焼親子丼
ちなみにこちらは”淡路どりの炭焼親子丼”の中に入っていた”淡路どりの炭焼”で、ご覧の様にこの鶏肉だけでお酒のあてになる位の本格的な大きさがあって、これまたメチャウマい!〆のご飯と言うよりも、一度この”淡路どりの炭焼親子丼”だけを食べにこのお店に来てみたい程であった。
 
てな事で、1ドリンク&1グループに”鶏の唐揚げ”1皿が無料サービスに釣られて久々に『炭火旨酒 ゆ鳥』に行ってみたのだが、確かに無料の”鶏の唐揚げ”も〆で食べた”淡路どりの炭焼親子丼”も中々ウマかったのだが結局二人で6000円程の支払となった。上で紹介した様に実際に食べた料理の品数はそれ程に多くは無いので、代金の半分以上は酒代だった様な気がする。そう考えるとお店的には結構儲かったんでは?と思ってしまう。ちなみに無料サービスのチラシは、次回も使えると言う事で返してくれたのだが何処かへ行ってしまった・・・。もう一回行って、今度こそ”鳥ラーメン”を食べ様と思っていたのだが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.