義史のB型ワールド

2015年12月20日

加古川市役所近くに出来た焼鳥屋さんにランチを食べに行ったら駐車場が一杯だったので、直ぐ隣にある居酒屋さんで”和牛すきやき丼”を食べてみた!すきやきと言うより牛丼っぽかった・・・。

Filed under: — 代理人 @ 9:14 午後
 
代理人記録
 
この日は久々にご主人様と一緒に某所での打合せに参加、その後は例に寄ってランチを食べてから解散する事に・・・。で、当初の計画ではこの日は休日と言う管理人さんも誘って・・・と言う話もあったのだが、結局その話は没になったので、手っ取り早く少し前に加古川市役所近くに出来た素揚げ鳥専門店?に行ってみる事に・・・。お店到着は未だ正午前だったのだが既に店前の駐車場が満車で停める事が出来ない。仕方が無いので何処か他のお店に行こうかと相談したのだが、同じ並びにある居酒屋さんの方もランチをやっていて、そちらも食べに入った事が無かったのでこれも何かのご縁と思いそちらのお店に行ってみる事にした
 
和楽処えんや
こちらが今回行ってみた加古川市役所の近く・・・と言うのか当ブログでは結構お馴染みの『とんかつ とん吉』から歩いて1分程の場所にある『和楽処 えんや』と言うお店で、ご覧の様にこじんまりとした感じで入口直ぐの処はカウンター席があり、そして一番奥は小上がり式の座敷席になっていたので、取り敢えずそちらに着座。
 
和楽処えんやのランチメニュー和楽処えんやのランチメニュー
そしてこちらがこのお店のランチメニューで、パッと見た感じは定食系の物は無く大半が丼ぶりの様だ。が、その中には”特選和牛のステーキ丼”とかもあってちょっと気にはなったのだが、初めて行くお店で流石にそこまでの冒険をする気には慣れず、新登場と書いてあった”和牛すきやき丼”を食べる事に決定!!!
 
和楽処えんや和牛すきやき丼
間も無くして運ばれて来たのがこちらの”和牛すきやき丼”で、他にお吸物のお椀と小鉢と漬物が付いてお値段は800円也。パッと見た感じは、ボリュームがありそうな、でも丼ぶり物がメインなので食べ終えた後はそれ程の満腹感は無かった様な、何かそんな感じの内容だ。
 
和楽処えんや和牛すきやき丼
そしてこちらがメインの”和牛すきやき丼”で、真ん中に卵黄がトッピングされていたり具の中に白菜とかが入ったりしてはいたが、雰囲気的には”牛丼”に近い様な丼だ。実際、味付けも何と無く牛丼風のタレで普通に美味しいのだが、牛肉自体が割と細切れに近い状態なので、これまた”すきやき”を食べてる感じでは無くやっぱり普通に”牛丼”を食べた様な印象だったかな。ちなみに汁もちょっと多かったので、完全につゆだく状態だった。この辺りも好みに寄るとは思うが、汁の量はもう少し少な目でも良かった気はする・・・。
 
和楽処えんや和牛すきやき丼和楽処えんや和牛すきやき丼
そしてこちらが私が食べた御膳に乗っていた小鉢で、その内容は魚の切身と白菜を煮た様な物で、雰囲気的には大鍋で寄せ鍋を炊いた中から、魚や白菜の部分を小鉢に取り分けたみたいな感じだ。で、当然の如くご主人様も同じ内容だと思っていたら、ご主人様の方は魚では無く鶏肉だった・・・。寄りによって魚が苦手な私の方に魚が廻って来るとは・・・。世の中えてしてこんな事が多い・・・。
 
和楽処えんや和牛すきやき丼
ちなみにこちらは”和牛すきやき丼”に付いていたワカメ入りのお吸物で、ご覧の様に湯気が立つ程の熱々だったのだが、メインの”和牛すきやき丼”が結構濃い味だったので、吸物の方は余り印象に残らない様な味だったかな・・・。
 
和楽処えんや和牛すきやき丼
で、食事を終えた後、食器類が片付けられた後にサービスで、この様な缶コーヒーが出て来た。サイズは小さ目の缶ではあったが、お店的には缶コーヒーよりも1杯ずつ入れた方がコストは低く抑えられると思うのだが、面倒臭さや残った時の事を考えると缶コーヒーの方が便利なのかも知れない。あるいは時間の無い客なら、店内で飲まずに持って帰るって事も出来るからなのかも・・・。
 
てな事で、この日は加古川市役所近くに最近オープンした素揚げ鳥専門店?に食べに行ったら駐車場が満車で入れなかったので、代わりに同じ並びにあった居酒屋さん風のお店に入って”和牛すきやき丼”を食べたのだが、先にも書いた様に何と無く”牛丼”風で味的にも極々普通だったかな。となるとやはりこの日に入れなかった素揚げ鳥専門店?の方が気になるので、再チャレンジしに行ってみたのだがその話はまた後日・・・。

WordPress.com Blog.