義史のB型ワールド

2015年12月11日

今シーズンもまたまた販売が始まった”すき家の牛すき鍋定食”を食べてみた!お肉が何と無く牛丼の具っぽい気はしたが、最初から火が通った普通のすき焼きだったかな。

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 10:29 午後
 
代理人記録
 
10月の下旬頃から牛丼チェーンの『吉野家』で今シーズンも冬の主力商品である”牛すき鍋膳”の販売が始まり、またその直後に『なか卯』からも”牛すき焼き鍋膳”の販売が始まったので早速どちらも食べに行ったのだが、残るもう一つの『すき家』からも”牛すき鍋定食”の販売が始まったのでまたまた食べに行ってみた。
 
すき家/高砂松陽店
こちらが久々に行って来た『すき家/高砂松陽店』で、今回も『吉野家』や『なか卯』に”牛すき鍋膳”を食べに行った時と同じく午後6時近くの訪問だったのだが、雨が降っていると言う事もあって店内には数組のお客さんしか居なかった。こう言う客の回転が悪い時は例に寄って白ご飯の温かさがちょっと気になる処だったのだが・・・。
 
すき家新牛すき鍋定食メニューポスター
ちなみにこちらが『すき家』でも販売が始まった”牛すき鍋定食”のメニューポスターで、””と言う文字が入っている。何が変わったのかと言うと『すき家』の商品説明に寄ると”「すき家で健康」をコンセプトに、野菜をたっぷりと使用した牛すき鍋と、ごはん、たまごをセットにした商品です。牛すき鍋は、5種類の具材(白菜、玉ねぎ、白ねぎ、豆腐、うどん)に、今回から新たに4種類の具材(にんじん、青ねぎ、しいたけ、白滝)を追加しました。彩りも良く、厚生労働省が推奨する一日に必要な野菜の量の約3分の1をとることができます。また、牛脂を加えることでコクを生み出しました”との事。どうやら”なか卯の牛すき焼き鍋膳”と同じ量の野菜が入っているらしい・・・。
 
すき家新牛すき鍋定食
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”新 牛すき鍋定食”で、メインの牛すき鍋の他に、たまご、ごはん(並盛)、福神漬けが付いてお値段は税込価格680円也。生卵は殻を割るのが面倒臭いからなあ・・・。そう言えば何年か前に『すき家』で食べた”お好み牛玉丼”も殻付の生卵で自分でトッピングするので、見映えの悪い写真になってしまった事があったが、それに比べると今回は”牛すき鍋”だからトッピングしないので、その分はマシかも知れない・・・。
 
それと気になる白ご飯の温かさであるが、案の定ジャーで長時間入っていた感じの温かさで、しかも”なか卯の牛すき焼き鍋膳”を食べた時と同じ様にジャーに媚びり付いていたかの様な乾燥した米粒もお茶碗の中に入っていた・・・。”牛丼”みたいな汁物だとご飯の上から掛けた時に干乾びた米粒に水分が浸み込んで多少柔らかくなる様な気がするのだが、定食の様に白ご飯をそのまま食べる場合はやっぱり乾燥米粒は気になるよなあ・・・。
 
すき家新牛すき鍋定食
ちなみに当然の如く”新 牛すき鍋”も固形燃料を使ったコンロに載せての提供だ。ちなみに2年位前に『グリーンプラザべふ店』で”牛すき鍋定食”を食べた時はお店がフードコートの内にあると言う事で、コンロに載って無かったのだが、確か昨年からは『グリーンプラザべふ店』ではそもそも”牛すき鍋定食”自体の販売が無くなってしまった様な・・・。
 
すき家新牛すき鍋定食
それはさて置きこちらがメインの”牛すき鍋”で、昨年度はワンオペで問題になった後だったので、生肉のまま提供されて客が自らの手で煮込んで食べると言う面倒臭いタイプだったのだが、今シーズンはご覧の通り最初から牛肉が煮込まれた状態での提供だ。それにしても上の写真は運ばれて来た時のそのまんまを撮った物だが、相変わらず雑な盛り付け方で全然美味しそうに見え無い様な・・・。てかお肉が下になっていて肉の量がメチャ少ない印象・・・。
 
すき家新牛すき鍋定食
仕方が無いのでお肉を底からすくって上に盛って来るとこんな感じで、最初見た時は肉の量が少ない様に見えたのだがご覧の通り結構な量のお肉が入っている。しかし私が”すき焼き”を食べる時に期待する大き目カットの牛肉とは違い、何と無く”牛丼の具”の変わらない様な薄い細切れ肉ばかり・・・と言う風に見えなくも無い・・・。実際に食べてもそんな見た目の印象もあって、何と無く”吉野家で牛皿”を食べている様な感じだったかなあ・・・。まあ、味付け自体は普通に甘辛いすき焼き風味で特に不満は無かったけど・・・。
 
すき家新牛すき鍋定食すき家新牛すき鍋定食
ちなみに”牛すき鍋定食”に付いていた”たまご”で、例に寄って最初は何切れかのお肉を浸けて食べたのだが、きっと今回も食べ残ってしまうと思い途中で鍋の中に投入!玉子綴じにして食べたのだが、こう言う時に限って何と無く火力が弱かった様な気がする・・・。
 
すき家新牛すき鍋定食
それともう一つ・・・”牛すき鍋定食”にはこの様な”福神漬け”も付いていた。何と無く『カレーハウス CoCo壱番屋』にある”福神漬け”に似ている様な気もしたが、ちょっと味は違っていた様な・・・一緒だった様な・・・、余り記憶に残らない味だった・・・。
 
てな事で、『吉野家』と『なか卯』に続いて今度は『すき家』で今シーズンも販売が始まった”新 牛すき鍋定食”を食べてみたのだが、味付け自体はどれも似た様な感じだったが、個人的な思い入れやあるいは肉の質とボリュームを考えるとやっぱり”吉野家の牛すき鍋膳”が一番好きかな。ま、添付の生卵と漬物に関しては”なか卯の牛すき焼き鍋膳”の方が良かった気はするが、それ以前に『なか卯』と『すき家』は白ご飯にちょっと問題があったからなあ・・・。それはさて置き、取り敢えず牛丼チェーン3社の”牛すき鍋”を食べたのだが、そうなるとやっぱり次は『丸亀製麺』かな・・・。流石にこちらは未だ食べに行って無いのだが、年内中には行ってみたいと思う・・・。

以前、加古川駅前にあった”いか焼き”の店舗跡に、ステテコ隊のメンバーの方がやっている”たこ魂”と言うお店が出来たので食べに行った序でにステテコビールも飲んでみた!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 7:50 午後
 
代理人記録
 
10月の上旬頃だったかに例に寄って加古川プラザホテルのレストランへランチを食べに行った時?に駅前を散策していると、以前に”いか焼き”のお店があった店舗跡地に”たこ焼き屋さん”が出来ていた。が、その時は未だお店がオープンする前で、店頭でスタッフの若いオネエチャンが”たこ焼き”を焼く練習をしていた。で、ふとその時にお店の看板を見ると、1年位からあちこちのイベント会場で目にする、更に今年の9月に高砂向島で開催されたナイトファンタジーイリュージョン”の会場で”たこせん”を食べ、そしてその後の”シーソニック2015&海辺の文化祭”に行った時に”ステテコ隊”のメンバーである事を知った『たこ魂』(たこたま)だった。そんな事もあり、何れ食べに行かねばと思っていたのだが10月の下旬頃にお店の前を通ると何やら楽しげなビールも販売されていたので試しに食べに寄ってみた。
 
THE こなもん道場たこ魂/加古川店
こちらが今回行って来たJR加古川駅前のベルデモール商店街の一角に10月の中旬頃に誕生した『THE こなもん道場たこ魂/加古川店』で、先にも書いた様に此処1年位の間、あちらこちらのイベントに行くと移動車を使ってたこ焼き”の販売をしていたのだが、どうやら本格的にお店を構えたらしい・・・。
 
THE こなもん道場たこ魂/加古川店
で、このお店はテイクアウトだけでは無く数は少ないながらカウンター立ち食い形式のイートインスペースがあって、そこで食べる事が出来る様になっている。ちなみにその上の看板を見ると色んなお店から開店祝いのメッセージが沢山届いていて、その中には私が時々食べに行っているラーメン店『鶏麺 ぺこり』の名があったり、あるいは後ろの壁にはステテコ隊メンバーの手書きのサインも沢山あった。
 
THE こなもん道場たこ魂/加古川店~お品書き~THE こなもん道場たこ魂/ステテコ隊ビールメニュー
そしてこちらがこのお店の”お品書き”と、以前にお店の様子を伺った時には販売されていなかった”ステテコ隊ビール”のメニューで、たこ焼きは5つの味から選べるらしく、その中には以前に”ナイトファンタジーイリュージョン”の会場で食べた”たこせん”もこのお店で販売されている様だ。ちなみに”ステテコ隊ビール”のメニューを見ると、これまた以前に”シーソニック2015&海辺の文化祭”の会場へ観に行ったステテコ隊の主力メンバーが写っていて、その中には最近あちらこちらで見掛けるターザン山下さんの御姿もあった・・・(てかこの写真に写っているメンバーは全員”シーソニック2015”のステージに上がっていた気はするが・・・)。
 
THE こなもん道場たこ魂/ステテコ隊ビールTHE こなもん道場たこ魂/ステテコ隊ビール
で、最初はどうしようかと悩んだ物の、例に寄って自転車で来ていたしこの後も周辺で買物の予定だったし、最悪の場合でも駅の近所に住んでいる甥っ子家に行って酔いさましも出来ると思い、試しに”ステテコ隊ビール”を飲んで見た。裏のラベルを見ると製造しているのはナガサワ系列の”明石ブルワリー”の様だ。で、味的にはどうって事の無いビールではあったが、ステテコ隊写真を見ながら飲んでいるだけで何と無く美味しかった気もする・・・。
 
THE こなもん道場たこ魂/定番のたこ魂&秘伝だし醤油たこ魂
そんなこんなしていると焼き上がって来たのがこちらの”たこ焼き”で先にも書いた様にソースは5つの中から選べたのだが、10個とも同じ味で食べるのも何だしと思い“秘伝だし醤油たこ魂”と”定番のたこ魂”の2種類を選択!”秘伝だし醤油”の方はイメージ通りのあっさり系で、もう一つの方はマヨネーズやソースが掛かった文字通りの定番の味で、どちらも焼き立て熱々で普通にウマいが、この時は店主自らでは無くスタッフの若いオネエチャンが焼いてくれたのと、そもそも少し前に30番さんの家で私が焼いた”明石焼き風たこ焼き”も結構美味しかったので、そう考えるとソースさえあれば私が焼いても美味しいのかも・・・と言う気もして来た・・・。
 
てな事で、1年位前からあちらこちらのイベント会場で移動販売車で出店していた『THE こなもん道場たこ魂』が、加古川駅前に遂にお店を構えたので試しに食べてみたのだが、焼き立て熱々だった事もあって中々美味しかった。それにしても数か月前にはJR東加古川駅前にも似た様な感じの”たこ焼き専門店”が誕生したし、最近はこの手の”たこ焼き屋さん”が流行っているのかな・・・。また機会があれば、東加古川に出来た”たこ焼き屋さん”の方にも食べに行ってみよう・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.