義史のB型ワールド

2015年12月5日

ランチパスポートに明石大久保から少し東へ行った処にある”明石焼きたこQ”が載っていたので”ラーメンソーメンと明石焼きのミニセット”を食べてみた!驚く程の内容では無いが中々楽しい!

Filed under: ラーメン,正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:56 午後
 
代理人記録
 
少し前に買ったランチパスポートの本に明石大久保から少し東へ行った処にある『明石焼きたこQ』と言うお店が載っていた。お店がある場所を確認すると明姫幹線から国道2号線へ抜ける道沿いにあるので、全く馴染の無い場所だったのだがランパスで食べれるのが何と無く楽しそうな”ラーメンソーメン”だったので、またまた明石大久保方面へ行った時に少し足を延ばして食べに行ってみた
 
明石焼きたこQ
こちらが今回行って来た『明石焼きたこQ』で、お店がある場所は先にも書いた様に明姫幹線沿いにある『ニトリ/明石大久保店』の少し東側の側道から国道2号線へ向かう道の途中にある。私の記憶の中でこの道を通ったのは、多分数年前にこの先を北進した国道2号線の角っ子にあった『しゃぶしゃぶ・すきやき清水/兵庫明石店』に行った時以来の事だと思う・・・。でもその時にこのお店があったかどうかは記憶に無い・・・。
 
明石焼きたこQ店内明石焼きたこQ紹介記事
ちなみにこちらが『明石焼きたこQ』の店内と、店内に置いてあったこのお店の紹介記事でお店自体は4人掛けのテーブル席が4卓程と少しのカウンター席があるだけのこじんまりとしたお店なのだが、地元の方には人気があるのか私が入店した後からも続々とお客さんが入って来て、あれよあれよと言う間に正午前から満席になってしまった。ま、この日が日曜日だったからなのかも知れないが、意外と人気店の様だ
 
明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット商品紹介明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット商品紹介
そしてこちらが店内に置いてあった”ラーメンソーメンと明石焼きのミニセット”のメニューと、ランパスに載っていた商品紹介の頁で、それに寄ると”ラーメンソーメン”とは”ラーメンのようにタマゴが入って味があり、そうめんのように細い麺”を使ったオリジナルメニューらしい。で、ランパスで食べれるのがこのメニューに限定されていたので早速注文!ちなみに他のお客さんが注文する料理を聞いていると、普通に”明石焼き”を注文している方が大半だったが・・・。
 
明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”ラーメンソーメンと明石焼きのミニセット”で、メインの”ラーメンソーメン”とお出汁に浸かった”明石焼き”、それに”ラーメンソーメン”用の”つゆと薬味”がセットになって、お値段は通常価格750円の処、今回はランパス利用でワンコインポッキリの500円也。パッと見た感じ思った程のボリュームが無いので通常価格の750円だとちょっと微妙だが、500円なら納得のお値段だ。
 
明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット
それはさて置き、メインは”ラーメンソーメン”であるが、”明石焼き”が焼き立ての様だったので先ずはそちらから食べてみると、先にも書いた様に出汁を浸けて食べるタイプでは無く、出汁が入ったお椀の中に入ってる。この手の出汁入りタイプは神戸方面で多く、私も神戸へ行った時に何度か食べた事があるが、本場明石にもこの様な出汁に浸かった”明石焼き”が食べれるお店があって、私も大分前に1度だけ食べに行った事がある。で、そのお味であるが、普通に焼き立て熱々の”明石焼き”で驚く様な味では無いが普通に美味しい。確かに近所にこのお店があれば常連になってしまうかも知れない・・・。
 
明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット
そしてこちらがある意味この日のメインとも言える”ラーメンソーメン”で、麺自体はその昔、家で”天ぷらそば”を作って食べていた時に良く買っていた市販の茹でた中華麺っぽい感じの麺で、いわゆる”姫路駅名物えきそば”と同じタイプだ。で、明石をイメージしたのか茹で蛸が2切れと、口直し用のキュウリ等が添えられている。で、この中華麺を添付の”つゆ”に浸けて食べると確かにソーメンや和蕎麦とは違う食感があって中々楽しい。ま、麺自体が安っぽい味なので、”つけ麺”程の美味しさは無いのだが、これはこれで偶に食べる分には面白いかも知れない・・・。でも普通に家でも食べれそうだが・・・。
 
明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット
ちなみに”ラーメンソーメン”に添えられていた茹で蛸キュウリをアップで見るとこんな感じで、どちらもどうって事の無い普通にスライスしただけの茹で蛸キュウリではあったが、”明石焼き屋さん”で食べる!と言う事もあって新鮮なのか、普通に美味しいだったかな。ま、この組合せと言えば”蛸とキュウリの酢の物”があるぐらいだから、相性も良いのかも知れない・・・。
 
明石焼きたこQラーメンソーメンと明石焼きのミニセット
最後に・・・、”明石焼き”が浸かっていた出汁は当然の如く和風出汁だし、麺は中華麺・・・って事は正に”姫路駅名物えきそば”と同じでは無いか?と思い、折角?なので”明石焼き”のお椀の中の出汁に麺を浸けて食べると、何と無くであるが確かに”えきそば”風で、これはこれで美味しかったかな・・・。
 
てな事で、ランチパスポートにちょっと楽しげな”ラーメンソーメンと明石焼きのミニセット”と言うのが載っていたので明石大久保方面へ行った序に食べに行ってみたのだが、ご覧の通り大体想像していた通りの内容だったけど中々楽しかった。更にセットの”明石焼き”も焼き立て熱々でウマかったのだが、最初から出汁に浸かっていた事もあり本来の味では無い気もするので、何れその内に普通の”明石焼き”を食べに行こうと思うのであった!

WordPress.com Blog.