義史のB型ワールド

2015年12月28日

明姫幹線沿いの播磨町辺りに最近オープンした”ステーキ宮”にまたまた行って今度は”てっぱんステーキ”を食べてみた!肉はハンキングテンダーとの事だったが、前回の”宮ロース”よりは良かったかな?

Filed under: ステーキ — 代理人 @ 9:29 午後
 
代理人記録
 
明日の29日の”肉の日”の話題にしようかと思っていたのだが、今日は28日で”8のつく日は宮の日”って事で『ステーキ 宮』のお話・・・。
 
少し前に明姫幹線播磨町大中南交差点直ぐ近くに誕生したばかりの『ステーキ 宮』へ行ってみたのだが、その時に食べた”宮ロースステーキ”が”インジェクション加工肉”と言う事もあって何か今一つお肉を食べたと言う実感が得られなかった!で、その時に見たメニューの中に”8のつく日は宮の日”と言う”お客様感謝祭”があり創業当時の味と言う”てっぱんステーキ”がお得な価格で食べれると言う事もあり、またまた食べに行ってみた。
 
ステーキ宮/播磨店
こちらがまたまた行って来た11月30日に明姫幹線播磨町大中南交差点直ぐ近くに誕生したばかりのステーキ&ハンバーグレストラン『ステーキ宮/播磨店』で、初めてこのお店に来た時はオープン直後と言う事もあって既に駐車場が満車で車すら停める事が出来なかったのだが、既にオープン直後の賑わいもひと段落した後なのか、お店到着時はまだまだ空いていたのだが、流石に私が滞在中にお店は満席になっていた・・・。
 
ステーキ宮お客様感謝祭8のつく日は宮の日ステーキ宮てっぱんステーキランチのメニュー
そしてこちらが”8のつく日は宮の日”と題された”お客様感謝祭”の告知メニューで、その内容はと言うと通常税抜価格1380円の150gの”てっぱんステーキ”が、この日は888円で食べれるとの事。更にランチタイムならスープバーやライスも付いて来るのでメチャお得だ!って事で、迷う事無く早速こちらの”てっぱんステーキ”を注文!!!ちなみにこの”お客様感謝祭”は『らーめん八角』の”8の日の八角デー”の様にこれからも毎月続くのかと思いきや、1月28日迄だったかの、期間限定のキャンペーンらしい・・・。その間にもう一回位食べに行ってみようかな・・・。
 
ステーキ宮てっぱんステーキランチステーキ宮てっぱんステーキランチステーキ宮てっぱんステーキランチ
それはさて置き”てっぱんステーキランチ”を注文後、先ずはスープバーに行って順番に飲んだのがこちらのスープで、初訪問の時と同じく全部で4種類のスープがあったのだが、今回は前回飲まなかった”コーンポタージュ”を最初に飲み、続けて前回飲んだら結構ウマかった”鶏肉としいたけのスープ”と”野菜たっぷり ベジスープ”を飲んでみたのだが、この3杯のスープだけで結構が一杯になって来た様な気がしないでは無い・・・。
 
ステーキ宮てっぱんステーキランチ
で、そんなこんなでスープを何回かお替りして飲んでいると間も無くして運ばれて来たのがこちらの”てっぱんステーキランチ”で、 メインの肉のサイズが150gの”てっぱんステーキ”と飲み放題のスープ、お替り自由のライスがセットになって、お値段は通常税込価格1490円の処、この日は”宮の日のお客様感謝祭”価格で959円也。値引き金額で言うと500円ちょっとなので、それだけを考えるとお得感はある・・・。てか、通常価格で食べるのが馬鹿らしい気もするが・・・。
 
ステーキ宮てっぱんステーキランチ
そしてこちらがメインの”てっぱんステーキ”で、下に玉ねぎのスライスが敷いてあり脇にはポテトやブロッコリーとスパゲティが添えられている。ちなみにソースはこのお店ご自慢の”宮のたれ”では無く、今回は”グレービーソース”を選んでみた。スタッフの説明に寄るとソースもお替り自由?と言う事だったが、濃い味好きの私でも結構味が濃いかったので、ちょっとしか浸けなかったのでソースのお替りをする処か、半分以上残ってしまった程・・・。
 
ステーキ宮てっぱんステーキランチ
それはさて置き、早速この”てっぱんステーキ”を食べてみると、お肉のサイズは150gで、焼き方はレアでオーダーした事もあってか、ステーキの表面に肉汁?と言うのか血が薄っすらと沸いて出ている様な・・・。で、あらためてメニューを見ると肉の種類が”ハンキングテンダー”と書いてあったので、またもや前回食べた”宮ロースステーキ”と同じ様な”インジェクション加工肉”の一種かいな?と思ってググってみると”ハラミの一部で、横隔膜からぶら下がっているのでさがり肉とも呼ばれている部位”の事らしい・・・。”サガリ”と言えば以前に焼肉屋さんでも食べた事があるが、”ハラミの一部”と言う事なのでそれ程に大したお肉では無さそうなので、この価格がある意味妥当なのかも知れない・・・。
 
ステーキ宮てっぱんステーキランチステーキ宮てっぱんステーキランチ
で、実際の”てっぱんステーキ”の肉の断面はこんな感じで、焼き方をレアで指定したのでご覧の様に限り無く生に近い状態だ。しかし今回は前回食べた”宮ロースステーキ”の時の様なペレットは付いて無い・・・。レアで頼んでおいてペレットが付いて無いと文句を言うのはお門違いと言うのか矛盾している気もするが、気持ち肉の断面だけでもペレットでジューっとして食べたかった気がする・・・。それはさて置き、このお肉のお味であるが、若干カットする場所によってすっと切れる場合と、そうで無い部分があったが、前回食べた”宮ロースステーキ”とは違い、そこそこの肉々しさもあり、これに”てっぱんステーキ”を絡めて食べると普通にウマい!流石にこの秋頃にご馳走になった本格的なステーキハウスのお肉とは比べものにはならないが、値段を考えるとこれはこれで十分だったかな。
 
ステーキ宮てっぱんステーキランチ
ちなみにこの日もドリンクバーは付けなかったので、最後にもう一度スープバーに行って食後のドリンク変わりの”野菜たっぷり ベジスープ”を入れて来て飲んでみた。辺りを見回しても私と同じ様に何度もスープバーへ出向いて行ってスープのお替りを飲んでいる客が多い様な感じで、そう考えると客の回転は少し悪いお店なのかも知れない・・・。
 
てな事で、またまた播磨町に最近出来た『ステーキ 宮』に行って今回は”宮の日のお客様感謝祭”で安く食べれる”てっぱんステーキ”を食べてみたのだが、まあこれが適正価格か?と思う様な肉質のステーキだった気がする。てか、何と無くであるがこのステーキ屋さんも限りなくファミレスに近い様な気がするので、本来であればもっと安いランチを食べるべきなのかも知れない。って事で、次回は一番値段の安い税抜価格680円の”宮ランチ”を食べ様と思っているのだが・・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.