義史のB型ワールド

2015年12月14日

ランチパスポートに偶に食べに行く焼肉籠屋八兵衛が載っていたので久々に”かつめし”を食べてみた!偶々かも知れないがこの日の肉は固くて小さかった・・・。

Filed under: かつめし — 代理人 @ 10:29 午後
 
代理人記録
 
少し前に買ったランチパスポートの本に明姫幹線高砂中筋交差点近くにある『焼肉 籠屋八兵衛』が載っていた。『焼肉 籠屋八兵衛』と言えば10年位前に、うどんとそばのチェーン店『サガミ/高砂店』の跡地に誕生した焼肉チェーンで、当時新聞の折込チラシに入っていた”大トロぐる巻寿司”無料券に釣られて食べに行って以来、偶に利用している姫路にあるベルゴと言う会社が運営している焼肉チェーンだ。で、その内容を見ると”かつめし”がワンコインの500円で食べれるとの事。このお店の”かつめし”は6年位前に管理人さんと一緒に食べた事があるのだが、それ以来食べて無いのでどんな味だったか忘れてしまった事もあり、久々に食べに行ってみる事にした。
 
焼肉 籠屋八兵衛/高砂店
こちらがまたまた行って来た明姫幹線高砂中筋交差点近くにある『焼肉 籠屋八兵衛/高砂店』で、この日も大体何時もと同じ時間帯の正午前頃にお店に着いたのだが、何時もは割と空いているのにこの日は既に先客の車が何台も停まっているし、この写真を撮っている間にも続々とお客さんがやって来た。実際、お店に入ってから辺りの様子を伺っていると、約8割位のお客さんがランチパスポート利用のお客さんだった・・・。ランパス恐るべし!
 
焼肉 籠屋八兵衛/高砂店ランチめにゅう焼肉 籠屋八兵衛/高砂店ランチめにゅう
それはさて置きこちらが店内に置いてあった『高砂店』の”ランチめにゅう”で、ランパスを使って食べれるのは”本気のかつめし”限定だったので迷う事無くそちらを注文!!!ちなみに今年の夏前に食べた”ローストビーフ丼”を始め、また食べに来ようと思っていた”国産牛カルビ丼”とか”豚トロデミかつ丼”のメニューは見当たらなかった・・・。もしかしたら見落としただけなのかも知れないが、後の2つも何時か食べてみようと思っていたので少し残念かも・・・。
 
焼肉 籠屋八兵衛/高砂店ヘルシーランチメニュー
それともう一つ、”ローストビーフ丼”のメニューは見当たらなかったが、その変り?と言うのか1枚物でこの様な”ヘルシーランチ”と言うメニューがあった。その内容を見ると最近流行りの野菜を使ったメニューの様で、個人的にはそれ程に食べてみたくなる内容では無い気はしたが、もしかするとブログネタで食べに来てしまうかも知れない・・・。
 
焼肉籠屋八兵衛本気のかつめしメニュー焼肉籠屋八兵衛本気のかつめしメニュー
ちなみにこちらは店内に置いてあったメニューの”本気のかつめし”の写真とランパスに乗っていた商品説明で、毎度の事ながらお店のうんちくだけを読むと美味しそうに聞こえるのだが・・・。
 
焼肉籠屋八兵衛本気のかつめし
それはさて置き間も無くして運ばれて来たのがこちらの”本気のかつめし”で、他にサラダと味噌汁と漬物が付いてお値段は通常税込価格950円の処、今回はランパス利用でワンコインポッキリの500円也。6年前に管理人さんと一緒に食べに来た時消費税分しか値段が変わって無いのが凄い!と、この時は思ったのだが後でその時の写真と見比べてみると・・・。
 
焼肉籠屋八兵衛本気のかつめし
こちらがその”本気のかつめし”で、ご飯の量は無料で大盛りに出来るサービスがあったのだけど、この日は食べ過ぎを気にして普通盛のままにして貰ったのだが、その割りに以前に食べた時の写真と見比べるとご飯がはみ出している・・・と言うよりもビフカツの大きさかかなり小さくなっている様に見える・・・。実際食べ終えても未だもうちょっと食べれるぐらいの余裕と言うのか空腹感が残った。ま、”自家製の手作りソース”はランパスに書いてあった通りの甘目で食べ易い味だったので、全体的には普通に美味しかったけどこの内容なら500円でもそれ相当と言う気がする・・・。
 
焼肉籠屋八兵衛本気のかつめし
それはさて置きこちらが”本気のかつめし”の命とも言えるトッピングのビフカツなのだが、ご覧の様に半分位が脂身の様で、しかもその部分が揚げ過ぎてちょっと焦げた感のあるお肉だ。肉自体はパッと見た感じは6年前に食べた時よりも遥かに良くなっている様な気はしたのだが、全体的に大きさが小さい上に半分ぐらいがカスカスだった事もあって、ちょっと印象は良く無かったかな
 
焼肉籠屋八兵衛本気のかつめし焼肉籠屋八兵衛本気のかつめし
ちなみにこちらは”本気のかつめし”に付いていたサラダと味噌汁で、どちらも大体見た目通りの味と内容だったが、500円で食べれる”かつめし”に付いていると思えばそれなりのお得感だけはあった気もする・・・。
 
てな事で、ランチパスポートの本に偶に利用する事がある『焼肉 籠屋八兵衛』が載っていたので久々に”本気のかつめし”を食べてみたのだが、”自家製の手作りソース”は無難な味で普通に美味しかったのだが、肝心のビフカツのお肉がちょっとイマイチだった。これが何時も通りの内容なのか、あるいは偶々この日の辺りが悪かっただけなのか定かでは無いが、ランチパスポートで後2回食べる事が出来るので、もう一度食べに行って内容を確かめてみたいと思うのであった!

セブンイレブンへ行くと偶に西脇や多可町まで食べに行った事がある播州ラーメンが売られていたので買ってみた!実店舗で食べる味とは違う気もするが、これはこれで中々ウマい!

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 7:47 午後
 
代理人記録
 
近くにあるコンビニのセブンイレブンに行くと偶に西脇や多可町まで食べに行く事がある”播州ラーメン”が売られていたので買ってみた。
 
西脇多可料飲組合ラーメン部会監修播州ラーメン
こちらが実際の売場の様子で、販売されていた商品を見ると”西脇多可料飲組合ラーメン部会監修 播州ラーメン”との事で、販売元のセブンイレブンの商品説明に寄ると”播州ラーメンは、しょうゆ味だが、やや甘さが強いのが特徴。播州織産地の西脇市は1950年代後半、繊維業の好況に沸いた。全国から集団就職で約2万人が集まった女子工員の好みに合わせて、甘めのスープになったとされる”との事。ま、この辺りの話は昔から肯定派と否定派の意見があって偶に論戦になる話題でもあるのだが・・・。
 
西脇多可料飲組合ラーメン部会監修播州ラーメン
それはさて置きこちらが実際に買って来た”西脇多可料飲組合ラーメン部会監修 播州ラーメン”で、お値段は税込価格460円也。パッと見た感じ、時々売っている何々店監修のコンビニラーメン余り大差無い気もしないでは無い・・・
 
西脇多可料飲組合ラーメン部会監修播州ラーメン
そしてこちらがレンジでチンして完成した”西脇多可料飲組合ラーメン部会監修 播州ラーメン”で、再びセブンイレブンの商品説明に寄ると”スープは、香味野菜を煮込んだ優しい甘みをベースに、豚骨、鶏ガラ、魚介だしをブレンド。薄口しょうゆで味付けし、少し太めの麺に合う”との事。相変わらずスープが少な目でどんな色合なのか良く見えないも気にはなるが、確かに私好みのあっさりした甘口系のスープで普通にウマい!少し前にライバル店のファミマで買って食べた”本格醤油ラーメン”よりも遥かに美味しかったかも・・・。
 
西脇多可料飲組合ラーメン部会監修播州ラーメン
ちなみにこちらは”播州ラーメン”にトッピングされいたシャーシューで、コンビニ麺の具と言う事もあってシャキッと感は無いが、割と本格的なシャーシューで普通にウマい!そう言った点で言うと、偶に買って食べるちょっと高いカップ麺よりも遥かに価値はあったかも
 
西脇多可料飲組合ラーメン部会監修播州ラーメン
それともう一つ”播州ラーメン”の麺で、コンビニ麺と言えば作ってから実際に客が食べるまで長時間あるので、数年前までは蒟蒻麺とか何かそんな感じの特別な麺だったと思うのだが、この”播州ラーメン”の麺はそう言った違和感も無く、ちょっと柔らかかったけど普通の食感に近かった気がする・・・。
 
最後に、このコンビニ麺を監修した”西脇多可料飲組合ラーメン部会”とは”西脇市と多可町の5店が同料飲組合の認定店”と書いてあったので、その5店の名前を調べて見ると西脇代表の『西脇大橋ラーメン』、『内橋ラーメン』、『かおるちゃんらーめん』、それに多可町の『畑やんラーメン』と『サッポロラーメン タッチャン』らしい・・・。って事で、滝野町にある元西脇大橋ラーメンの店主がやっている元祖播州ラーメンのお店紫川ラーメン』とか、超人気の『滝野大橋ラーメン』は入って無い様だ・・・。播州ラーメンを盛り上げると言う意味では滝野町とか、あるいは小野にある『らんめん』とかも一緒になってやれば良いのに・・・と思ってしまうのだが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.