義史のB型ワールド

2015年12月15日

久々に高砂文化会館の2Fなる”カフェごはん”のお店に行ったら”すどり”ってのがあったので食べてみた!普通の鶏の甘酢あんかけだったが、中々ウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 9:34 午後
 
代理人記録
 
寝冷えをしたのか、この日は朝からお腹の調子が良く無い・・・。そんな事もあって珍しく食欲が無いのでコンビニの弁当でも買いに行こうかと思ったのだが、どうせ500円位の弁当を買うのであれば以前に何度か食べに行った、高砂文化会館の2Fにある『カフェごはん のーちゃん』と言うお店に500円で食べれる”卵焼き定食”があったので、内容的にもお腹にも良さそうと思いそちらに行ってみる事にした。
 
カフェごはんのーちゃん
こちらが久々に行って来た高砂文化会館の2Fにある『カフェごはん のーちゃん』と言うお店で、この時は正午近くの訪問と言う事もあってか、既に窓際の席の大半は埋まっている。更に後からも続々とお客さんが入って来て、8割方の席が埋まってしまった・・・。確かに高砂文化会館何らかのイベントがある日は結構賑わっている様だが、この日は得にイベントはやって無かった気がするのだが・・・。
 
カフェごはんのーちゃん定食メニューカフェごはんのーちゃん日替りランチメニュー
それはさて置き、こちらがこのお店の定食のメニューとお店入って直ぐの処に置いてあった本日の日替りランチのメニューで、最初食べようと思っていた”卵焼き定食”は当初は500円だった物が、何時の間にか650円に値上げされていた。内容がどんななのか良く知らないので、650円の価値があるのかどうかは定かでは無いが、50円の差額ならば日替り定食を食べた方がお得な気がして来たのと、ボードに書いてあった”すどり”ってのが一体どんな料理なのか(酢鶏 or 素の鶏)見てみたい気がしたので、お腹の調子の事も忘れてそちらを食べてみる事に決定!!!
 
カフェごはんのーちゃん日替り定食(すどり)
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”日替り定食”で、メインの”すどり”が盛り付けられた大きなお皿の他に、小鉢と小皿、それにごはんと味噌汁等が付いてお値段は700円也。その昔、会社の近くにあった喫茶店とか飯屋さんで良く食べていた”日替り定食”を思い出す様な見た目で何と無く懐かしさを感じる内容だ。
 
カフェごはんのーちゃん日替り定食(すどり)
そしてこちらが”日替り定食”のメインである”すどり”で、ある程度想像していた通りの”酢豚”の豚肉の唐揚げを鶏の唐揚げに変えただけの様な”酢鶏”なのだが、何と無く以前に大戸屋で食べた鶏と野菜の黒酢あん”とか”なか卯で食べた鶏甘酢あん”と同じ様な気がするので、どちらかと言うと”鶏の甘酢あんかけ”と呼ぶべき料理では無いのだろうか・・・。
 
カフェごはんのーちゃん日替り定食(すどり)
それはさて置き、早速”すどり”を食べてみるとメインの鶏肉はご覧の様な唐揚げになっていて、大きさは大した事は無いが揚げ立てジューシーで、これに定番の甘酢あんを絡めて食べると白いご飯との相性も良くて中々ウマい驚く程のインパクトは無い料理ではあったが、またこのメニューを見掛けた時はぜひ食べてみたい気がする一品だ。
 
カフェごはんのーちゃん日替り定食(すどり)
そしてこちらが”日替り定食”に付いていた小鉢の一つ目で、その内容は”切り干し大根”の様だ。で、そのお味であるが見た目通り?メチャ家庭的で素朴な味で中々美味しい。自ら好んでこの手の惣菜料理を食べる事も無い事もあってか、懐かしさも手伝って結構ウマかった気がする。
 
カフェごはんのーちゃん日替り定食(すどり)
そしてこちらはもう一つの小鉢で、その内容はご覧の通りのメチャシンプルな”茄子の煮浸し”で、これまた驚く様なインパクトは無いが、こちらも中々ウマい!個人的に茄子も大好きだった事もあって私の好みにドンピシャの惣菜だったかも。
 
カフェごはんのーちゃん日替り定食(すどり)
更にこの日食べた”日替り定食”にはこの様な小皿に入った”春雨のサラダ”も付いていた。内容的にはこちらもどうって事の無い至って普通の”春雨のサラダ”だったけど、一つの定食で色んな味が楽しめて中々楽しかったかな。
 
カフェごはんのーちゃん日替り定食(すどり)
ちなみに”日替り定食”には何時もの如く、小さなお豆腐やお揚げさんが入った素朴ながら家庭的な味の味噌汁も付いていた。これまた内容的にはどうって事は無い気もするが、偶に牛丼チェーン等で食べるほとんど具の無い味噌汁に比べると、具沢山なので結構好きかも知れない・・・
 
てな事で、この日はお腹の調子がイマイチで食欲が無かったので、500円の”卵焼き定食”を食べ様と思い高砂文化会館の2Fにある『カフェごはん のーちゃん』に行ったら、”卵焼き定食”が値上げされていたのと、”日替り定食”の”すどり”が気になったので、そちらを食べて見たのだが、ご覧の様に驚く程の内容では無かったが、全体的には中々エエ感じの定食だった。京都に在住していた頃は会社の周辺にあったお店で毎日こんな感じの定食を食べていた頃があったのだが、そう言った点からするとこのお店の”日替り定食”は結構楽しいかも知れない・・・。

近くのスーパーへ行くとまたまた駅弁大会をやっていたので、今回は”あったかかにしゃぶ風弁当”を買ってみた!割りと大き目の蟹身が入っていて中々ウマい!

Filed under: 駅弁・弁当 — 代理人 @ 7:42 午後
 
代理人記録
 
こちらも没ネタになりそうな気がする、大分前に食べた”蟹の駅弁”のお話・・・。少し前に”焼きがに三色弁当”の話が出た序でに後々の参考記録として見る意味も兼ねて、簡単にご紹介。
 
アベ鳥取堂あったかかにしゃぶ風弁当
こちらが今回買って食べた『アベ鳥取堂』が販売している”ほぐし身に足棒が3本も入ったカニご堪能お弁当!”と言うキャッチコピーの”あったか かにしゃぶ風弁当”で、お値段は税込価格1400円也。加熱式容器を使っている事もあってか、中々エエお値段のする駅弁だ!
 
アベ鳥取堂あったかかにしゃぶ風弁当アベ鳥取堂あったかかにしゃぶ風弁当
ちなみに”あったか かにしゃぶ風弁当”の中身はこんな感じで、加熱式容器とは言え容器自体はプラスチック製の物だ。で、何かこの手の加熱式の蟹弁当を以前にも食べた事がある気がしたので、過去記事を検索してみると5年ぐらい前に食べた”最北駅弁ほっと蟹めし”と全く同じ容器だ。弁当自体は鳥取と稚内なので遠く離れているのだが、容器自体は全国共通?なのかな?
 
アベ鳥取堂あったかかにしゃぶ風弁当
それはさて置き、容器に付いていた紐を引っ張って7~8分待った後に完成したのがこちらの”あったか かにしゃぶ風弁当”で、販売元の『アベ鳥取堂』の商品説明にに寄ると”本ズワイガニの棒肉、紅ズワイガニのほぐし身の2種類のカニを使用し、タレをジュレでとじこめた”との事。ご覧の様に、割としっかりした脚肉の蟹の身が3本入っていて中々豪華な内容だ。
 
アベ鳥取堂あったかかにしゃぶ風弁当
そしてこちらが”あったか かにしゃぶ風弁当”のメインの具とも言える”本ズワイガニの棒肉”で、加熱式と言う事もあって何と無くジューシーな味わいがあって中々美味しい蟹身の弁当だった。

WordPress.com Blog.