義史のB型ワールド

2015年12月21日

少し前に”らーめん八角”へ行った時に”3品盛り”が88円になる券を貰っていたので”姫路らーめん”と一緒に食べてみた!八角にしてはボリュームが少な目だった様な・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:08 午後
 
代理人記録
 
少し前に『らーめん八角』へ食べに行ったら帰り際にチャーシューや味玉やキムチ等が盛り合わせになった、その名も”3品盛り”が88円で食べれるクーポン券を貰った。とは言えチャーシューも味玉もキムチも以前から『らーめん八角』に行った時に何度も食べている物ばかりなので、イマイチ食べたいと言う思いが沸いて来ない。が、10月と言えば昨年も”1000円分の食事券”が当たった”八角宝くじ”の配布がある月・・・。もしかすると今年も何か当るかも知れないし、そもそも”3品盛り”の内容がどういった内容なのか見てみたい気もしたので、またまた食べに行ってみた。
 
らーめん八角/加古川店
こちらが久々に行って来た『らーめん八角/加古川店』で、この日もお店が開店してから割と早目の時間帯の訪問だったのだが、既に先客が何組か居る・・・。偶にお店が開く午前11時半頃にお店の前を通る事があるのだが、その時点でお店の開店待ちをするお客さんの車が数台停まっている事を目にする事もある・・・。
 
らーめん八角三品盛り割引券
ちなみにこちらが以前に食べに行った時に貰った”3品盛り”が88円で食べれる割引券で、先にも書いた様にその内容はと言うとチャーシューと味玉とキムチなので、何と無く白ご飯も欲しくなったのだが、このお店の”鶏の唐揚げ”は結構大盛りなので、もしかしてチャーシューがテンコ盛だったら食べ切れないと思いラーメン単品のみを食べる事にした。とは言え普通に”八角らーめん”を食べたのであれば、昼定食程のお得感が無い様な気がしたので久々に”姫路らーめん”を食べる事に決定!!!
 
らーめん八角姫路らーめんと三品盛り
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”姫路らーめん”と”三品盛り”で、それぞれのお値段が税別価格で630円と88円なので合計は消費税込みで775円也。安いのか高いのかちょっと微妙な気もするが、味玉だけでも100円すると思えば確かに安いのかも知れない・・・。
 
らーめん八角三品盛り
そしてこちらが個人的には初めて食べる”三品盛り”で、左から味玉、チャーシュー、キムチと基本的にはこのお店に来た時に食べた事がある物ばかりなので特に驚く程の内容では無い。てか、先にも書いた様に味玉とキムチは兎も角として、チャーシューは大き目カットの物がテンコ盛で出て来るのかも・・・と思っていたら何と無く切れ端みたいな感じのチャーシューがこんもりとお皿に入っているだけだった・・・。八角にしては、内容的にちょっとショボイ様な・・・。それにしても、この”三品盛り”だけで生ビール2杯ぐらい飲めそうな気もしたが・・・。
 
らーめん八角姫路らーめん
それはさて置きこちらが久々に食べるこの日のメインとも言える”姫路らーめん”で、基本的にはこのお店の看板商品である”八角らーめん”に生姜とか姫路城型にデザインされた焼海苔がトッピングされただけ播州の醤油使用との情報もある)なのだが、注文時に背脂の量は聞いてくれなかったのでパッと見た感じは極々普通の醤油ラーメンに見える。で、そのお味であるが、毎度の事ながら醤油味がちょっと濃い目なのと生姜のせいもあってか、私の舌には若干辛い位・・・。ま、このお店は日に寄って味の当り外れがあるので毎度の事かな?と納得・・・。
 
らーめん八角姫路らーめん
ちなみにトッピングのネギの下にはご覧の様に細長くカットされた生姜がたっぷりと乗っていた。ま、生姜を使っているお店は他にも多々あるのでそれ程に珍しい事では無いが、姫路城の形をした海苔が食べれるのはこのお店だけかも知れない・・・。
 
らーめん八角姫路らーめん
それはさて置き、”三品盛り”を少しだけ箸で摘まんで食べた後、最初から決めていた事だがチャーシューと味玉を”姫路らーめん”にトッピングして食べた!少量だけにしたのだが、普段とは違った味わいがあってこれはこれで中々楽しいラーメンだ。とは言えチャーシュー追加した割には思った程のボリューム感は無かった気もするが・・・。
 
らーめん八角姫路らーめん
ちなみに”姫路らーめん”の麺はこんな感じの”八角らーめん”と同じ麺で、味的には可も無く不可も無く・・・。偶に書いている様に以前にこのお店の期間限定のメニューで食べた”牛骨油そば”の麺は私好みの太麺で結構お気に入りだったので、偶にはあんな麺を使って欲しい気がするのだが・・・。
 
てな事で、以前に貰った”三品盛り”の割引券に釣られてまたまた『らーめん八角』に行って来たのだが、流石にちょっと飽きて来たから暫くの間食べに行くは辞めようかと思ったりしていたのだが、この日の帰り際に貰った”八角宝くじ”のハズレ券で貰える10%割引券を使いにまたまた行ってしまったのだが、その話はまた後日・・・。

一度は食べておこうと思い、久々に行って”ほっともっと”で”駒ヶ根ソースかつ丼”を買ってみた!豚カツは薄いがソースがメチャウマい!

Filed under: — 代理人 @ 8:05 午後
 
代理人記録
 
3年位前だったか加古川尾上に誕生した『Hotto Motto/ほっともっと』に弁当を買いに行った時に100円の割引券が10枚綴られたクーポンブックを貰った事もあり、その後も続けて買いに行くと、またまたクーポンブックを貰った事もあって通算では既に30回以上は愛用している弁当チェーン店なのだが、最近はそう言ったクーポンブックを貰える機会も無く、これまた別府店がオープンした時に行っても今はそう言ったサービスをやって無い・・・って事で、年に一回か二回ぐらいしか利用しなくなった
 
が、そんな私の様な眠った客を再びお店に呼び込もうと言う作戦なのか、偶に色んなキャンペーンが開催される様になった。その一つの現在も開催さている”ご当地弁当フェア”ってのがあるのだが、始まった当初のメニューを見ると関西ではそれ程に魅力を感じる事の無い牛すじ重”だったので買う事も無く日々は過ぎ去って行ったのだが、その後キャンペーンの規模が拡大して関西でも”駒ヶ根ソースかつ丼”が販売される様になったので試しに買ってみた。
 
ほっともっと駒ヶ根ソースかつ丼
ほっともっと駒ヶ根ソースかつ丼
こちらが遂最近になって関西でも販売が始まった(と言っても今日現在で販売終了しているので悪しからず・・・)”駒ヶ根ソースかつ丼”のメニューで、”ソースかつ丼”自体はそれ程に珍しい物では無く、例えば私が愛用している『かつや』でも偶に食べる事がある。てか、この近辺で言うと”かつめしの豚カツバージョン”とも言える内容(そう言えば”かつやで食べた新潟タレカツ丼”も似た様な物かも)なのだが、個人的には当ブログで偶に書いている様に同期の福井出身の友人の影響もあって福井発祥・・・と言うのか福井にあるヨーロッパ軒』が、この”ソースかつ丼”の元祖だと思っているのだが・・・。
 
ほっともっと駒ヶ根ソースかつ丼
それはさて置きこちらが『ほっともっと』で買って食べた”駒ヶ根ソースかつ丼”で、半分にカットされた”トンカツ”が4枚載って、お値段は税込価格520円也。他に”トンカツ”が6枚乗った肉1.5倍盛の”肉増駒ヶ根ソースかつ丼”ってのもあったのだが、取り敢えずソースの味がどんなものか試してみたかっただけなので普通バージョンを購入した。ちなみに”駒ヶ根ソースかつ丼”はご覧の様にご飯の上に千切りキャベツが敷いてあるが、”福井ソースかつ丼”にキャベツは敷いて無い。どちらも似た様に見えるが微妙に異なるのだ
 
ほっともっと駒ヶ根ソースかつ丼
そしてこちらが”駒ヶ根ソースかつ丼”にトッピングされていた”トンカツ”で、ご覧の様にソースを染み込ませる為なのか肉厚は薄い。で、そのお味であるがメニューに”トマトやりんごなどの素材が持つ自然な甘みを大切にした深い味”と書いてあったソースが少し甘目ながら中々ウマい!はっきり言って私が愛用している”かつやのソースカツ丼”よりも何倍も美味しい!最近はライバルの”福井ソースかつ丼”を長い間食べて無いので、何とも言えないが”駒ヶ根ソースかつ丼”も中々捨てたもんじゃあ無いと言う気がする・・・。
 
てな事で、お得なクーポンブックが貰えなくなった事もあり、利用する機会がメチャ減っていた『ほっともっと』で、今回は”駒ヶ根ソースかつ丼”を買って食べてみたのだが、余り期待して無かった事もあってか中々ウマかった!そんな事もあり、今後も続けて販売される”ご当地弁当フェア”の弁当を買ってみたいと思うのであった!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.