義史のB型ワールド

2015年12月26日

加古川の国道2号線西向き一方通行の途中にある”キッチンななや”で”黒醤油豚骨ラーメン”を食べてみた!ラーメン専門店では無いが、これが意外とメチャウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:36 午後
 
代理人記録
 
何時もの如く?JR加古川駅前近くでランチを食べた後、国道2号線西向き一方通行を走っているとBANBAN-TVのビルの向かい側辺りに、何やらラーメンと書いた提灯が目に飛び込んで来た。あれ?こんな処にラーメン屋さんなんてあったかいな?と思いつつもその時は通り過ぎたのだが、後でググってみるとその場所には『キッチンななや』と言うお店があり、昼間は定食やパスタ等のランチを提供しているらしい・・・。でも私が観たのはラーメンと書いた提灯だったし・・・、と思い後日様子見がてらに食べに行ってみた。
 
キッチンななや
こちらが今回行って来た『キッチンななや』と言うお店で、お店がある場所は先にも書いた様に国道2号線西向き一方通行の、BANBAN-TVの斜め向かい側、あるいは『焼肉ビストロ168(いろは)』から歩いても1分も掛からない様な処にある。ちなみにお店の駐車場は、『焼肉ビストロ168(いろは)』の丁度斜め前の交差点の角っ子辺りにある様だ。で、店内は小上がり座敷風のテーブル席が3卓と、後はカウンター席のみの何と無く居酒屋風のお店で、例に寄って正午前の訪問だったのだが、既に先客が2組程居たし、後からも続々とお客さんがやって来て座敷席は全て埋まってしまった。結構人気のお店の様だ
 
キッチンななやメニュー
そしてこちらがお店の前に置いてあったラーメンメニューと一品料理や定食のメニューで、内容をパッと見た感じは何と無く中華系の料理が多い様な雰囲気だ。とは言えこの日の訪問目的はラーメンを食べる事だし今回が初めての訪問だったので、最初はラーメンメニューの一番上にある”白豚骨ラーメン”を食べ様かと思ったのだが、真ん中に”黒醤油豚骨ラーメン”ってのがあって、この”黒醤油”と言う文言、言葉の響きが何と無く私の大好きな”ブラックスープのラーメン”をイメージさせた事もあり、今回は”黒醤油豚骨ラーメン”を食べる事に決定!更にお店に入る前、あるいは入った後からもカウンターの中でフライパンを使って炒飯を炒めるシャカシャカと言う音を聞いていた事もあり、食べ過ぎかな?と言う事も気にせず”焦しニンニク油の半炒飯”も併せて注文!!!
 
キッチンななや食べ放題の高菜
ちなみにこちらはカウンター席の上に置いてあった”豚骨ラーメンのお店”定番の”食べ放題の高菜”で、他のお店との味比べの意味も兼ねて少しだけ食べてみたが、それ程に”高菜”が好きと言う訳では無い事もあり、至って普通と言う印象だったかな・・・。
 
キッチンななや黒醤油豚骨ラーメンと焦しニンニク油の半炒飯セット
で、先にも書いた様に入店時は先客が居た事もあって、若干の時間を置いて漸く運ばれて来たのがこちらの”黒醤油豚骨ラーメン”と”焦しニンニク油の半炒飯”のセットで、お値段はそれぞれ750円と250円で合計金額1000円也。パッと見た感じラーメンもスープたっぷりだし、半炒飯も結構な量があってボリューム満点!最近は少食となった私なので、ちょっと食べ切れるかどうか不安になった程・・・。
 
キッチンななや黒醤油豚骨ラーメン
そしてこちらがメインの”黒醤油豚骨ラーメン”で、メニューの説明に寄ると”国産鶏肉をじっくり炊き出したスープと豚骨をブレンドし醤油の風味を利かせました。豚骨ラーメンが少し苦手な方でも召し上がって頂けますようバランス良くややあっさりと仕上げた”との事。パッと見た感じスープの表面の方は若干の透明感が残っていたので、そこら辺りを中心にレンゲで掬って飲んでみると、どちらかと言うと私好みの甘口味で確かにあっさりした感じだが中々ウマい!食べ進んで行く間に、表面に浮いていた焦しニンニク油?や底の方に溜まった豚骨スープと混ざって来たのか、後半は少しこってりして来た感が出て来たが、豚骨臭さは一切無く全体的にはメチャ美味しいラーメンだ!
 
キッチンななや黒醤油豚骨ラーメン
そしてこちらは”黒醤油豚骨ラーメン”にトッピングされていたチャーシューで、何と無く昔長柄のオーソドックスな雰囲気がある豚肉チャーシューだ。で、そのお味であるが、ラーメンのスープ程のインパクトは無いがこちらも普通に美味しいチャーシューだった。
 
キッチンななや黒醤油豚骨ラーメン
それともう一つ、こちらも”黒醤油豚骨ラーメン”にトッピングされていた”半熟味玉”で、ご覧の様に最近良く目にする様な赤色に近いぐらいの半熟とトロトロの味玉で、こちらもメチャ旨い!以前は好んで”味玉”をトッピングして食べる事は無かったのだが、この”味玉”であれば、ぜひ他のラーメンにもトッピングして食べてみたい程だ。
 
キッチンななや黒醤油豚骨ラーメン
ちなみに”黒醤油豚骨ラーメン”の麺はこんな感じの、何と無く博多ラーメンをイメージするかの様な細麺で、こちらも普通に美味しいが、個人的に太麺が大好きな事もあって、それ以上のインパクトは感じ無かったかな。
 
キッチンななや焦しニンニク油の半炒飯
そしてこちらがセットで頼んだ”焦しニンニク油の半炒飯”で、炒飯と言えば1人前か2人前程度の少量で無いと美味しく作れないと言う話なのだが、この時はタイミング的にも私の分だけを作った様で、ほぼ完璧な炒め具合、そして私好みの焦しニンニク風味&濃い味&焼き立て熱々で、具も炒り玉子やチャーシュー等がたっぷりと入っていてメチャウマい!最初はちょっと食べ過ぎになるのが気になったのだが、注文して大正解だった!
 
てな事で、加古川の国道2号線西向き一方通行のBANBAN-TVのビルの斜め前位にある『キッチンななや』と言うお店にラーメンと書いた提灯がぶら下がっていたので試しに食べに行ってみたのだが、この日に食べた”黒醤油豚骨ラーメン”も”焦しニンニク油の半炒飯”のどちらも私好みの味でメチャウマかった!となるとやはりメニューの先頭に書いてある”白豚骨ラーメン”の味も気になるし、定食系のメニューも食べてみたいので、また近い内にこのお店に行って来よう思う・・・。

1年ぶりに行った東加古川にある”淡路島カレー”のお店で”朝食セット”を食べてみた!メインのカレーホットドッグもカレードリアもメチャ美味しくて、これだけでもランチ替りになったかも・・・。

Filed under: カレー — 代理人 @ 7:15 午後
 
代理人記録
 
この日はまたまた映画を観に行く事に・・・。で、何時もであれば映画の鑑賞前に何処かでランチを食べてから行く場合が多いのだが、この日の上映開始時間が午前11時45分と言うちょっと中途半端な時間なので、午前11時半に開店するお店に行っていると上映開始時間に間に合わない・・・。そんな時は以前であれば開店時間の早い『かつや』辺りに行く事が多かったのだが、流石にちょっと飽きて来たし・・・と思っていると、ふと頭に浮かんだのが丁度1年位前に県農の直ぐ近くに誕生した『淡路島咖喱』のお店の事。確かあのお店には”カレードリア”が付いたモーニングがあったはず・・・と思い試しに食べに行ってみた。
 
淡路島咖喱/LC東加古川店淡路島カレー/LC東加古川店
こちらが約1年ぶりの訪問となる『淡路島咖喱/LC東加古川店』で、最近はあちらこちらにお店が増えた何処だったかの会社が販売している”淡路島カレー”を提供するお店で、個人的には結構好きな味だったのでもっと食べに来ると思っていたら、結局昨年お店が誕生した頃に2回程食べに来ただけだった・・・。ちなみにこの時のお店到着時間は午前11時前と言うモーニングとランチタイムの丁度間の時間帯と言う事もあって店内は閑散としていた。
 
淡路島カレー/LC東加古川店朝食セットメニュー
そしてこちらが『淡路島咖喱/LC東加古川店』の朝食セットのメニューで、1年前に来た時は1種類しか無かったのだが、今年になってからご覧の通り3種類の中から選べる様になっている。で、何を食べ様かと思案したのだが、普通のトーストは寂し過ぎるので”淡路島カレーミニバーガー”にするか”淡路島カレーホットドッグ”にするか悩んだ結果”カレーホットドッグ”をチョイス!ちなみにドリンクも好きな物が選べたのだがコーヒーを飲むと利尿作用が働いて映画を観ている時にトイレに行きたくなる可能性があるので、今回はちょっと珍しい”アーモンドオーレ”を飲んでみる事に決定!!!
 
淡路島カレー朝食セットのアーモンドオーレ
で、先ず最初に運ばれて来たのがこちらの”アーモンドオーレ”で、その名の如くアーモンド風味のするミルクで、思った程甘くは無く中々ウマい!個人的にコーヒーを飲むとお腹の調子が緩くなったり、飲んだ日の夜に眠れなくなったりする事があるので、他のお店でもこの様な”アーモンドオーレ”をメニューに置いて欲しい様な・・・。
 
淡路島カレー/朝食セットC(カレーホットドッグ)
そしてその後に運ばれて来たのがこちらの”朝食セットC”のプレートで、ご覧の様にカレードリアカレーホットドッグサラダの他にドリンクがセットになって、お値段は税込価格650円也。普段からほとんどモーニングを利用する事は無いので、この値段が高いのか安いのか良く判らないが、パッと見た感じは軽めのランチとしても十分通用するぐらいのボリュームがある。ちなみにカレードリア抜きにすると500円になるのだが、このカレードリアなら絶対に食べるべき価値はあると思う・・・。
 
淡路島カレー/朝食セットC(カレーホットドッグ)
それはさて置き先ずは”朝食セットC”のメインとも言える”カレーホットドッグ”から食べてみると、ご覧の通りパッと見た感じはウィンナーを挟んだだけの割りとオーソドックスな内容で、このお店の看板メニューである”淡路島カレー”にも使われている”フライドオニオン”がトッピングされている。で、そのお味であるが思った程のカレー風味は無く、何と無く隠し味程度な感じだが、パンも温かで中々ウマい!元々、私の幼い頃はハンバーガーには馴染が薄く、どちらかと言うとホットドック世代と言う事もあってか、そんな懐かしさも加わって結構美味しい
 
淡路島カレー/朝食セットC (カレーホットドッグ)
ちなみに”カレーホットドッグ”の断面はこんな感じで、ウィンナーは半分にカットされていたが、その下にはレタスや炒り玉子の様な具材も入っていて、色んな味わいがあって結構楽しい!この”カレーホットドッグ”の内容をもっとアピールすれば、話題となって人気も出そうな気がするのだが・・・(嫌、既に結構人気?とか、書いてあったかな?)。
 
淡路島カレー/朝食セットC(カレードリア)
そしてこちらが朝食セットのもう一つのメインとも言える”カレードリア”で、器自体はそれ程の大きさでは無いが、中に目一杯に詰まっていて当然の如く熱々だ。で、そのお味であるがベースがお店ご自慢の”淡路島カレー”で、上にたっぷりとかかったチーズとの相性も良くてこれまた超ウマい!私がこの手の”カレードリア”を食べたのは、20数年前に毎週の如く食べに行っていたカレーハウスCoCo壱番屋』で食べた時以来な気がするが、その時はそれ程に美味しいと思った記憶は無いのだが、この”カレードリア”ならぜひまた食べてみたい!
 
淡路島カレー/朝食セットC(カレードリア)
ちなみに”カレードリア”のご飯はこんな感じで、見た目以上にぎっしりと詰まっていてボリューム満点!先にも書いた様にちょっとした軽めのランチとして食べても十分な量だった気がする。
 
淡路島カレー/朝食セットC(サラダ)
そしてこちらは朝食セットに付いていたサラダで、例に寄って普段は野菜と無縁な生活を送っている事もあり、野菜の種類には詳しく無いのだが、何と無く水菜っぽい感じの野菜で、その上からあっさりテイストなドレッシングがかかっていて、こちらも普通に美味しい。まあ、セットの”カレーホットドッグ”や”カレードリア”と比べると印象は薄いが、これはこれでそれなりの存在感はあったかも・・・。
 
てな事で、この日は映画を観る前に約1年ぶりに食べに行った『淡路島咖喱/LC東加古川店』で”朝食セットC”を食べてみたのだが、ドリンクの”アーモンドオーレ”を始めとして”カレーホットドッグ”も”カレードリア”も元々が私の大好きな”淡路島カレー”をベースにしていると言う事もあって、どちらも中々ウマかった!最近も月に1回以上はこのお店の前を通っているし、この日店内に置いてあった”牡蠣フライカレー”も気になるし、朝食セットの”淡路島カレーミニバーガー”も1度は食べてみたいので、また近い内にお店に行こうと思う・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.