義史のB型ワールド

2015年10月23日

東加古川から尾上に移転して来た”麺のまたざ”に久々に行ったら平日の夜限定で”特製中華そば”があったので食べてみた!ちょっと魚粉の味が強かったが中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:25 午後
 
代理人記録
 
時々書いている様に個人的に映画が大好きなので偶にイオンシネマ加古川へ行くのだが、その度にその周辺でランチやディナーを食べる事がある。そんな中の一つにイオン加古川から少し西へ行った処にあった『麺のまたざ』へ時々食べに行っていたのだが、そのお店が今年の4月に加古川尾上の明姫幹線沿いに移転して来た。イオン加古川近くにあった時は、映画の上映時間とお店の営業時間が中々合わない事が多く、食べに行きたくても行けなかった事が多かったのだが、近くに移転して来たし営業時間も割ときちっとしている様なので、もっと食べに行く機会が増えると思っていたのだが、結局移転して来た当初しか行って無かった。が、最近になって以前にイオン加古川近くにあった時に食べた事がある”中華そば”がメニューに復活した?とか耳にしたので久々に食べに行ってみた。
 
麺のまたざ
こちらが久々に行って来たつけ麺専門店の『麺のまたざ』で、”中華そば”は夕方のみでかつ数量限定の販売と言う事で午後7時近くに行ってみたのだが、既にテーブル席の方は3卓程が埋まっていて、カウンター席にもチラホラとお客さんの姿が・・・。このお店の前は結構な割合で通るので、偶に店内の様子を伺うのでランチタイムは何時も賑わっているのは判っていたが、夜でも結構流行っている様だ。
 
麺のまたざ特製中華そば
それはさて置き間も無くして運ばれて来たのがこちらの”特製中華そば”で、お値段は980円也。以前に東加古川でやっていた時に食べた”中華そば”と比べると、大きなチャーシューが2枚、半熟味玉も1個分入っている事もあってか結構高目の価格設定だ。ちなみにトッピングの海苔はもっとピンとしていた様な気がするが、この時は冷房の風の影響もあって少しおじぎ状態になってしまった様な・・・。
 
で、この”特製中華そば”のお味であるが、基本的にはこのお店の看板商品である”つけ麺”のスープと同じく、最近も何かと話題の”大勝軒の中華そば”と似た様な感じの濃厚豚骨魚介系スープで、個人的にもこの手の味が大好きな事もあってメチャウマい!ただ最初にレンゲでスープを掬って飲んだ時に魚粉が沢山、口の中に入っていた事や少し期待が高かった事もあってか以前イオン加古川近くにお店があった時に食べた”中華そば”程の感動は無かった様な・・・。
 
麺のまたざ特製中華そば
そしてこちらは”特製中華そば”にトッピングされていたチャーシューで、こちらも基本的には”つけ麺”にトッピングされている大切りカットのチャーシューと同じ物だが、お肉自体も柔らかく、しっかりとした味わいがあってメチャウマい!スープに浸かっていた事もあってか、以前食べた”つけ麺”のチャーシューよりも美味しかった気がする・・・。
 
麺のまたざ特製中華そば
そしてこちらも”特製中華そば”にトッピングされていた”半熟味玉”で、此処最近は他のラーメン屋さんでも”味玉入りのラーメン”を食べる事が多かったので、特にインパクトがあると言う程の物では無かったが、中々エエ感じの半熟度で美味しい半熟味玉”だった。
 
麺のまたざ特製中華そば
ちなみに”特製中華そば”の麺はこんな感じの太麺で、何と無くであるがこちらは”つけ麺”の麺よりも若干細い様な気がしないでは無いが、個人的に太麺大好きな事もあってモチモチとした美味しい麺であった。
 
てな事で、東加古川から尾上に移転して来た『麺のまたざ』に久々に行ってこの日は”特製中華そば”を食べたのだが、若干以前食べた時の方が美味しかった気はするものの、私好みの豚骨魚介系スープで中々ウマかった!移転後は若干メニューの数を絞っていたが、徐々に以前の様に増えてきつつある様なのでまた近い内に今度は”つけ麺”を食べに行ってみたいと思う・・・。

毎度お馴染みの”かつや”だが、期間限定のフェアメニューが2ヵ月続けて食べたいと思わない物ばかりだ!って事で、いよいよ私も”かつや”から卒業かも・・・。

Filed under: — 代理人 @ 10:01 午後
 
代理人記録
 
此処数年、”100円の割引券”に釣られて毎月一回は食べに行っていたかつ丼ととんかつのチェーン『かつや』であるが、9月後半に始まった期間限定のフェアメニューは、私が余り食べたいと思わない”ぶっかけとろろチキンカツ丼”だったし、今日から始まった期間限定のフェアメニューは以前食べたらメチャ魚臭かったまぐろカツ丼”と言う事もあって食べに行く気になれない・・・。と言う事は10月も11月も『かつや』に食べに行く予定が無い・・・。遂に私が『かつや』を卒業する日がやって来たのか・・・。
 
かつやまぐろカツフェアメニュー
 
ちなみにこちらが今日から始まった期間限定のフェアメニューで、先にも書いた様に今回は”まぐろカツ定食”と”まぐろカツ丼”で、以前食べた”マグロカツ丼”にタルタルソースが加わった様な感じだが基本的に”鮪カツ”である事には変わら無いので、食べに行く気になれない・・・。なので遂に”100円の割引券”も手元に無くなってしまうのだが、どうせ12月4日から始まる4品のみながらワンコイン500円で食べれる年末感謝祭には食べに行くと思うので、その時に”100円の割引券”は貰えるだろうから、また『かつや』に行くかどうかは、その時に発表される次回のフェアメニューにかかっているのかも・・・。

昨夜紹介した”有田焼の器入りの有田焼カレー”繋がりで、今日は”有田焼き茶碗使用ゲゲゲの鬼太郎丼”をご紹介!

Filed under: 駅弁・弁当 — 代理人 @ 7:34 午後
 
代理人記録
 
昨日、TV番組”秘密のケンミンSHOW”に便乗して”有田焼の器に入った有田焼カレー”を紹介したが、これまた少し前に”有田焼き茶碗”を使用した”ゲゲゲの鬼太郎丼”と言う駅弁を食べたのだが、何と無く没ネタになりそうな気がするので序に簡単にご紹介!
 
有田焼き茶碗使用ゲゲゲの鬼太郎丼有田焼き茶碗使用ゲゲゲの鬼太郎丼
こちらが実際に買って食べた”有田焼き茶碗”使用の”ゲゲゲの鬼太郎丼”で、お値段は確か1200円・・・だったかな。ちなみにこの駅弁は”鬼太郎のふるさと鳥取県”の駅弁だ。個人的には水木しげるロードがある境港市って島根県のイメージがあるのだが、ぎりぎり鳥取県の様だ・・・。
 
有田焼き茶碗使用ゲゲゲの鬼太郎丼
ちなみにこの”ゲゲゲの鬼太郎丼”を横から見るとこんな感じで、蓋の付いた”有田焼き茶碗”に入っているのが良く判る・・・。が、弁当の中身がどんな物なのかは、パッケージに何も書かれて無いので蓋を開けてみないと判らない・・・。”有田焼き茶碗”が目当てで無いと中々買えない駅弁かも・・・。
 
有田焼き茶碗使用ゲゲゲの鬼太郎丼
そしてこちらが実際の”有田焼き茶碗使用 ゲゲゲの鬼太郎丼”で、販売元の『アベ鳥取堂 』の商品説明に寄ると”豆腐竹輪に練梅を添えた「目玉のおやじ」”とか”柔らかく時雨煮風に生姜で煮込まれた鳥取牛”を使った内容になっているらしい。パッと見た感じそう言われると「目玉のおやじ」か?と言う気はするが、目玉の大きさのバランスが合って無い様な気もする・・・。てか、パッケージを見ずにこの丼ぶりだけを見たら、とても”ゲゲゲの鬼太郎丼”だとは気が付かないかも・・・。
 
有田焼き茶碗使用ゲゲゲの鬼太郎丼
それはさて置き”ゲゲゲの鬼太郎丼”を食べ終えると”有田焼き茶碗”の底にはこの様な猫娘の絵が描いてあった。この底の絵は毎回変わるらしいのだが、滅多に買わない私には鬼太郎の絵の方が良かったのだが・・・。
 
てな事で、昨日紹介した”有田焼の器に入った有田焼カレー”繋がりで今日は”有田焼き茶碗使用 ゲゲゲの鬼太郎丼”を紹介したのだが、この手の食べた後の器が残るタイプの駅弁はその後の使い道にちょっと困る様な気がする。ま、反対に器好きな人はそれを目当てに買うのかも知れないが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.