義史のB型ワールド

2015年10月13日

姫路に最近出来た、宮崎で有名な辛麺専門のお店”麺屋からから”で辛麺を食べてみた!以前に”博多金龍”のフェアで食べた”宮崎辛麺”と似ている様でそうでも無かった様な・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:20 午後
 
代理人記録
 
個人的に余り辛いスープのラーメンは好きでは無いのだが、偶に興味本位で食べる事がある。で、以前に格安ラーメンチェーンの『博多金龍』の”ご当地ラーメンシリーズ”で”宮崎辛麺”とやらを食べてみたら思った程の辛さでは無く普通に美味しかった。そんな”宮崎辛麺”の専門店が姫路魚町の一角に誕生したので、食べに行ってみた
 
麺屋からから麺屋からから
こちらが今回行って来た姫路魚町繁華街の一角のとあるビルの1Fにある『麺屋からから』で、パッと見た感じはラーメン屋さんには見えないし、外から店内の様子も見えなかったので若干お店に入るのに躊躇してしまった・・・。ちなみにこの近所には数年前に偶に食べに来ていた『ラーメン・つけ麺 桔梗屋』と言うラーメン屋さんがあったのだが今はもう無い・・・。まあ、それ以外にも結構ラーメン屋さんが出来たり潰れたりと入れ替わりの激しいエリアではあるのだが・・・。
 
麺屋からから麺屋からから
ちなみに『麺屋からから』の店内はこんな感じで、入口入って直ぐの処にはカウンター席が、おお店の奥には靴を脱いで上がる座敷席になっていて、誰がどう見てもラーメン屋さんと言う様な雰囲気は無い。きっと以前居酒屋さんか、それに似た様なお店居抜きでそのまま利用しているのだろう・・・。
 
麺屋からからのメニュー
それはさて置きこちらがこのお店のメニューで、ご覧の様にオススメ一品と題されたメニューもあるが基本的には”辛麺”一択で、麺や辛さやトッピング等が選べるのみとなっている。で、辛さの一番下でも5カラとなっていたのでお店の方に尋ねると辛さゼロも選べるとの事だったのだが、オススメは少し辛い方が美味しいと言う事だったので取り敢えず5カラを食べてみる事に。麺も”韓国麺、中華麺、うどん”の3種類の中から選べ、オススメは”韓国麺”との事だったのだが個人的に”韓国冷麺”の麺に余り良いイメージが無かったので、素直に中華麺を選択!!!
 
麺屋からから辛麺のこだわり
ちなみにメニューの裏側にはこの様な”辛麺のこだわり”の様な物が書いてあり、それに寄ると”蒟蒻麺”が自慢の一つになっていたのだが、これってもしかしたら”韓国麺”の事だったのかも・・・。先に気が付いて入ればそちらを選んでいたかも知れないのだが、注文してから既に結構時間が経っていたので変更をお願いする勇気は無かった・・・。
 
麺屋からから豚なんこつのメニュー
その他にも宮崎名物とか言う”豚なんこつ”ってのもあったのだが、”なんこつ”と言う時点で私の好みに合わない気がしたので頼まなかった。私の中で宮崎名物と言うと・・・”蜂の子”が真っ先に頭に浮かんでしまうのだが、流石にそう言ったメニューは無かったが・・・。
 
麺屋からから辛麺
それはさて置き間も無くして運ばれて来たのがこちらの”辛麺”で、その脇には無料サービスとして、残ったスープに入れて雑炊風にして食べると言う白ご飯も付いて、お値段は800円也。お店がある場所や、他のお店に良くある”ラーメンライス”だと思うと結構良心的な価格な気もする・・・。
 
麺屋からから辛麺
そしてこちらがその”辛麺”で、替え麺をする為か、あるいは〆のご飯を入れて食べる為か、ご覧の様にスープたっぷりで麺の姿が全く見えない・・・。それ以前にニラやミンチの量も少ない様な印象で、最初に見た時はスープの底に沈んでいるのかも・・・と思ったのだが実際に食べてみてもニラやミンチの量は少な目だった。で、そのお味であるが5カラと言う事で多少覚悟していた事もあってか、思った程辛くは無い。が、スープ自体に旨みやコクが余り感じられず何と無くであるが以前に”博多金龍で食べた宮崎辛麺”の方が美味しかった気がした・・・。
 
麺屋からから辛麺
ちなみに”辛麺”の麺はこんな感じの中華麺で、先に書いた様に蒟蒻麺を食べて見れば良かったかな・・・と後悔した事もあってか、余り印象に残る様な麺では無かった・・・。
 
麺屋からから辛麺麺屋からから辛麺
で、麺や具を食べ終えてもたっぷりと残ったスープの中に、無料サービスで付いて来た白ご飯を投入!どちらかと言うと白ご飯が入ったお茶碗の方にスープを入れて食べた方が良かった様な気がするバランスだったのと、雑炊風にして食べるのであれば少し玉子を残して置いた方が良かった・・・、あるいは追加で玉子を入れたい様な気がしたかな
 
麺屋からから辛麺麺屋からから辛麺
ちなみに”辛麺”に付いていた巨大なレンゲと、白いご飯に付いていた穴が空いたレンゲはこんな感じだった。この手の穴空きレンゲと言えば、高砂にある『尾道ラーメン宝竜』にも置いてあるのだが、結構あちらこちらで使われているもんだと再認識。それと、流石にスープは多過ぎて今回は飲み干す元気は無かった・・・。
 
てな事で、以前に”宮崎辛麺”の専門店?が少し前に姫路魚町に誕生したので試しに食べに行ってみたのだが、スープは兎も角としてニラやミンチの量が少し物足りない印象だった。で、ふと後から思ったのだがこの”宮崎辛麺”って”台湾ラーメン”に溶き玉子を加えた様な感じのラーメンと言う気がして来た。そう思うと”台湾ラーメン”のお店で溶き玉子をトッピングして食べてみたくなって来たのだが、そんなトッピングが出来るお店はあるのだろうか・・・。

WordPress.com Blog.