義史のB型ワールド

2015年4月23日

姫路カレーフェスティバルで実際に食べたカレーの話の後半!漸くライスが到着したので、未だ販売していたブースのカレーを食べてみた!久々に食べたタンドリーチキンが超ウマい!

Filed under: カレー — 代理人 @ 11:41 午後
 
代理人記録
 
3月の上旬頃に姫路大手前公園で開催された”姫路カレーフェスティバル”の話の続き・・・。今回のイベントには甥っ子夫婦も参加するとの話だったのだが、相変わらずスロースターターなので全然やって来る気配が無い。そんな事もあって、私が会場に到着した時点から時々状況をメール&電話で連絡していたのだが、先にも書いた様にライスのセットを買うだけで長蛇の行列だったので、こんな事ならライスは来る途中で、コンビニかスーパーに寄って買ってから来た方がエエで、みたいな話をしていると、悠長な甥っ子夫婦は何とこれからご飯を炊いてそれを持って行くとの事・・・。そんな事してたら”姫路カレーフェスティバル”が終わってまうで・・・と言いつつ待っていると午後1時過ぎに漸く到着・・・。
 
が、この時点で朝から沢山のお客さんが駆け付けた?って事と、主催者側の準備不十分な事も何とチケット販売終了!って事で、肝心のカレーを買う事が出来ない・・・。が、しかし!一部のブースでは未だカレーが沢山売れ残っている・・・。ルール的には販売出来ないと主張する主催者側と、未だカレーが売れ残っているから全部売り切りたいと願う出展側と、それよりも何も午後から来たばかりで未だカレーを全然食べて無い客側の不満等、三者三様の思惑が交差・・・。この後、何やかんやとありつつ、予想通り枚数限定ながらチケットの再販が始まったので甥っ子夫婦も無事にカレーにありつける事に・・・(ま、実際はこの他にも色々とあったのだが、それは記憶の中だけに留めて置こう・・・)。
 
姫路カレーフェスティバルYEGカレー
それはさて置き、流石に朝から大勢のお客さんが駆け付けた事もあって半分以上のブースでは既にカレーが売切れ・・・。そんな中から、個人的にもちょっと食べてみたいと思っていた”姫路カレーフェスティバル”の主催者である姫路商工会議所青年部、その名も”姫路YEG”が、既に閉店した人気のお店のカレーを再現したと言うこの日しか食べる事が出来ない?『YEGカレー』を食べてみる事にした。ちなみに『YEGカレー』のブースでは、一足先に完売した『KRDエミリーカレー』の姫路KRD8のオネエチャン達が応援で販売していた・・・。
 
姫路カレーフェスティバルYEGカレー姫路カレーフェスティバルYEGカレー
そしてこちらが実際に食べた『YEGカレー』で、ご覧の通りの割りと本格的な欧風カレーだ。で、確かに中々美味しいカレーなのだが、待っている間に期待が高まり過ぎたのか、それ以上の物でも無い・・・。この味であれば既存のお店でも食べれそうな味と言う印象だったかな。
 
姫路カレーフェスティバルガネーシャ
そしてその次に向かったのは、鶏大好きな甥っ子なら絶対に大喜びしそうな巨大な”タンドリーチキン”を売っていたインドカレーのお店?っぽい『ガネーシャ』で、流石にこの時間は、ほぼ待ち時間ゼロだ。で、うかうかしていると他のお店のカレーも売り切れてしまいそうな雰囲気だったので、このお店のカレーも一緒に買ってみる事にした。
 
姫路カレーフェスティバルガネーシャ
で、こちらが実際に買って食べた『ガネーシャ』の”タンドリーチキン”で、お値段は1本500円。ご覧の通りの馬鹿デカイ本格的な”タンドリーチキン”で、一足先に”100円で食べたタンドリーチキン”とも全然違う大きさだ。偶に、加古川や高砂にある”インド&ネパール料理のお店でタンドリーチキン”を食べる事はあるのだが、これぐらいの大きさの”タンドリーチキン”を食べたと言えば、5年位前に10番さんとランチで行ったJR加古川駅前のあるサンライズビルの地下にあった『ヒマリ・キッチン』と言うインド料理のお店で食べた時以来だ。ま、同サイズの骨付きチキンと言えば、その間にも”讃岐名物の骨付き鳥”を毎年何処かで食べてはいるが・・・。
 
姫路カレーフェスティバルガネーシャ姫路カレーフェスティバルガネーシャ
そしてこちらが同じく『ガネーシャ』で買ったカレーと味見で分けて貰った”タンドリーチキン”で、カレーは割と一般的なインドカレーで普通に美味しかったが特にそれ以上の物では無かったが、”タンドリーチキン”は期待通り中々ウマい!最近は余りインドカレーのお店に行っては無いが、また近くにある何処かのインド料理のお店に行って、これと似た様な大きさ位の”タンドリーチキン”を食べに行こうと思った物だった。
 
姫路カレーフェスティバルブエナビスタ
それはさて置き、甥っ子が買ったチケットもいよいよ残りわずか・・・。余らして持って帰っても勿体無いだけなので、最後にこちらの『ブエナビスタ』と言うお店のカレーを買って食べてみる事にした
 
姫路カレーフェスティバルブエナビスタ姫路カレーフェスティバルブエナビスタ
こちらが実際に買って食べた『ブエナビスタ』の、確か張り紙には”スパイシーカレー”と書いてあったカレーで、パッと見た感じはサラサラタイプのスープカレーの様だったので、果たしてどうかな?と思って食べてみると、最初はそうでも無かったが食べている間に徐々に辛さがジワジワと出て来て確かにスパイシーなカレーだ。が、カレーの味は意外と私の好みにあっていて中々ウマいこの日の午後から食べた3種類のカレーの中ではこのカレーが一番私の好みにマッチしていたかな。このお店は姫路駅からも近い・・・と言うよりお店の存在は意識した事は無かったが、姫路に来る度にお店の近くを通っている様な場所にあるので、また近い内に実店舗に行って食べてみたいと思う・・・。
 
てな事で、この日は”姫路カレーフェスティバル”とやらが開催されていたので食べに行ってみたのだが、内容は兎も角としてチケット購入に並び、ライスセット購入に並びと少し販売方法に問題があった様な気がする。ま、その辺りは主催者側も重々承知で、再三に渡りお詫びのアナウンスがあったり、午後からやって来たお客さんが案内所に文句を言いに詰め寄ったり、最後は何とかチケットの再販売をやったりと、バタバタしてた様な・・・。個人的にはもう少しエリアを広げて姫路で普段食べる事の出来ないカレー屋さんも招いて欲しかった気はするが・・・。それはさて置き、また近々この日に出店していた『インデアン』とか新しく出来たばかりの『Spiceスエヒロ』と言うお店に食べに行ってみようと思うのであった!

姫路カレーフェスティバルで実際に食べたカレーの話の前半!ライスセットを並んで買うのか嫌だったので、ライス無で食べれる物を選んで食べてみた!

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:30 午後
 
代理人記録
 
先にも書いた様に3月の上旬頃に開催されていた”姫路カレーフェスティバル”に行ってみたのだが、会場内でカレーを食べるには先にチケットの購入が必須!更にライスが食べたい人は200円分のチケットを使って”ごはん付き容器基本セット”を購入!と言うのが基本的なルールなのだが、会場に着くと既に長蛇の行列が出来て居て”ごはん付き容器基本セット”を購入するまでに1時間近くかかるとの事。そんな事や、そもそも出店しているお店が姫路市内にあるお店が大半を占めていたので、わざわざ並んで食べなくても・・・、と1度は思ったのだが、折角やって来た事だし会場内でしか販売して無い様なカレーもあったので、取り敢えず1000円分のチケットを購入してライスが無くても食べれそうなカレーを探して食べてみる事にした。
 
姫路カレーフェスティバル鳥伸
で、先ず最初に目に留まったのはライス無しも全然オーケーな”鳥出汁カレースープ”と”鳥出汁カレーうどん”を販売していた『炭火焼鳥 鳥伸(とりのぶ)』と言うこちらのお店で、『鳥伸』って何か覚えがあるなあ・・・とお店の紹介文を見てみると姫路城方面から国道2号線を通って帰っていると必ずお店の前を通る事がある焼鳥屋さんだ。個人的に姫路で夜しか営業して無い、しかも駅からも距離のある焼鳥屋さんで”カレーうどん”を食べる機会は、こんなイベントでも無い限り絶対ないだろうと思い、このお店の”カレーうどん”を食べてみる事にした。ちなみにチケットは20分ぐらい並んで買ったが、”カレーうどん”の購入自体はほぼ待ち時間ゼロだ!
 
姫路カレーフェスティバル鳥伸カレーうどん
そしてこちらが実際に買って食べた『鳥伸』の”鳥出汁カレーうどん”で、お値段は400円也(チケット4枚って事ね)。で、そのお味はと言うと、商品案内に”人気の鶏スープにひと味加えたカレーだし”と書いてある様にメチャあっさりしたカレースープで、何と無くであるが小学校の給食に出ていたカレーうどんを思い出す様な懐かしい味だ。で、普通に美味しいのだが普段食べる”カレーうどん”は、とろみのある濃厚こってりタイプが多い事もあってか、個人的にはちょっと物足りない・・・。てか、これはやはり焼鳥をたらふく食べた後の〆で食べる”カレーうどん”なのかも・・・。
 
姫路カレーフェスティバルフリーバード
で、最初に今食べた”カレーうどん”があっさり味だったので、未だカレーを食べたぞ!と言う気分になれなかったので、ライスは無いが、取り敢えず口の中をカレーで満たそうと思い、未だ私が食べた事の無いお店でしかもこの時は未だ行列が出来て無かったフリーバード』と言うお店でカレールーだけを購入して食べてみる事に・・・。
 
姫路カレーフェスティバルフリーバード姫路カレーフェスティバルフリーバード
こちらが実際に買って食べた『フリーバード』のカレーで、ご覧の様な小さな器に入ってお値段は200円也。会場で貰った”姫路カレーマップ”に寄ると”スパイスにこだわって長時間煮込んだ特製カレー”との事で、小さいながら牛すじ肉やイモも入っていて、カレー自体も中々本格的な欧風カレーっぽい味で中々ウマい!確かにこのカレーであればライスにかけて食べた方が美味しいかも・・・と思う様な味だった。
 
姫路カレーフェスティバル淳心学院姫路おでんカレー
続いてもライス無しで食べれるカレーは無いかと探していたら、『淳心学院高等学校』のブースで販売されていた”姫路おでんカレー”なる物を発見!。以前に姫路駅前近くにあるカレー屋さんで食べた”すき焼きカレー”の記事の中にも書いた事があるが、10年ぐらい前に大阪に行った時に”おでんカレー”なる物を食べた事があったので、それと食べ比べする意味も兼ねてこの”姫路おでんカレー”とやらを食べてみる事にした。ちなみに同じブースの並びに何年か前に同じく姫路大手前公園のイベントに来た時に”小さな島のゴロゴロえびカレー”を食べた『家島高校』も出店していたが・・・。
 
姫路カレーフェスティバル淳心学院姫路おでんカレー
ちなみに『淳心学院』のブースには、この学校がMBS毎日放送の”ちちんぷいぷい”と言う番組内でやっていた”高校生カレー甲子園”で優勝した時のトロフィーが飾られていた。この日販売されていた”姫路おでんカレー”が、その優勝した時のカレー?って事なんだろう・・・。
 
姫路カレーフェスティバル淳心学院姫路おでんカレー
そしてこちらが実際に買って食べた『淳心学院』の”姫路おでんカレー”で、お値段は300円也。パッと見た印象は、何年か前にスーパーで買って食べた事がある”カレーおでん”に似ている様にも見えたが、どうしてどうして中々本格的なカレーで、確かに高校生が作ったとは思えない程の完成度の高い味で、中々ウマい!”高校生カレー甲子園”に出た時は”つけ麺”だったらしのだが、このカレーとライスでスープカレーとして食べても結構美味しいのでは?と言うぐらいの美味しさだった。
 
姫路カレーフェスティバル淳心学院姫路おでんカレー姫路カレーフェスティバル淳心学院姫路おでんカレー
ちなみにこちらは”姫路おでんカレー”に入っていた具で、ご覧の様に”茹で玉子”や”ちくわ”や”牛すじ肉”等の”おでんの定番の具”が満載!それぞれの具が1つ100円ぐらいで計算しても”姫路おでんカレー”の全体でも300円とは中々良心的な価格だ。個人的な印象ではあるが、今回の”姫路カレーフェスティバル”で私が食べた中では1番お得感があった気がする・・・。
 
姫路カレーフェスティバルインド料理サプナ
で、取り敢えず1000円分のチケットを買って3品食べたのだが、”姫路おでんカレー”が300円だったので中途半端に100円分のチケットが余った。一瞬、後から参加する予定の甥っ子夫婦の為に残して置こうかとも思ったのだが、中途半端な100円の券が1枚のみだったので、折角なので『インド料理サプナ』で販売されていた100円の”タンドリーチキン”を買ってみる事にした。
 
姫路カレーフェスティバルインド料理サプナ
こちらが実際に買って食べた『インド料理サプナ』の”タンドリーチキン”で、先にも書いた様に2個お皿に入っていてお値段は100円也。ちなみにこの”タンドリーチキン”を買うだけの為だけに20分程並んだ・・・。この日並んで買ったのが、唯一この”タンドリーチキン”だった・・・。で、ご覧の通りサイズ的には一口程度の大きさではあるが、これが意外と中々ウマい!てか、こちらも100円と言う価格を考えるとメチャお得だ!出来る事ならこの”タンドリーチキン”をつまみに生ビールを1杯飲んでみたいぐらいだったのだが・・・。
 
てな事で、”姫路カレーフェスティバル”の会場で先ずは普段食べる機会が少なそうで、しかも行列の無いお店から何店かのカレーを食べてみたのだが、最初に食べた”カレーうどん”はあっさり出汁でちょっと物足りなかったが、それ以外は中々美味しかった!そして午後からは、ライス持参でやって来た甥っ子夫婦と共に、今度は本格的なカレーを食べるのだがその話はこの後直ぐ!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.