義史のB型ワールド

2015年4月6日

イオンタウン姫路に最近出来た?っぽいカフェの様なお店で野菜カレーのプレートを食べた!何と無く家庭的な素朴な味で普通に美味しかったかな。

Filed under: カレー — 代理人 @ 11:54 午後
 
代理人記録
 
4年ぐらい前にJR姫路駅から少し西へ行った延末辺りに『ロックシティ姫路』(今は『イオンタウン姫路』)が誕生し、その中に私が京都に住み始めた頃にゐの一番に食べに行った超有名中華そば専門店の『新福菜館』に食べに行ったり、オープン当初(でもずっとメニューにあった様な気もする)話題になった”ワンコイン500円のハラミステーキ重”を食べに『ビーフレストラン神蔓』に行ったり、何故かメニューの中に”醤油中華そば”があったのでそれに釣られて『ラーメン飯店 虎と龍』にも行ったり、序でにどうでもエエけど『お好み焼 偶』にも行ったりしたのだが、オープン当時はどのお店も結構賑わっていたのだが、残念ながら『新福菜館』も『ラーメン飯店 虎と龍』も『ビーフレストラン神蔓』も閉店してしまった・・・。ま、ショッピングセンターにあるラーメン屋さんは昼間は流行っても、夜の集客は弱かったのかも?と言う気がしないでも無いので致し方の無い事であるが、ラーメン好きの私にはちょっと残念な結果となった・・・。
 
そんな『イオンタウン姫路』であるが、相変わらず駐車場代わり?に時々行っているのだが、何時頃だったか定かでは無いがこの数か月の間?に『ソラナキッチン』と言うカフェの様な喫茶店の様なお店が誕生した。パッと見た感じは私が利用したいと思う様なお店では無い様な気がしたのだが、表のショーケースを見ると”グラタン”がセットになった”カレープレート”なる物がったので、何と無く気になっていたので、この日またまた姫路に行った序に食べてみる事にした。
 
ソラナキッチン/イオンタウン姫路店
こちらが今回行って来た『ソラナキッチン/イオンタウン姫路店』と言うお店で、ご覧の様にパッと見た感じはカフェか喫茶店(同じ意味か?)な感じのお店だ。ちなみに以前この場所に何のお店があったのか思い出せないのだが、それは私に関心が無い内容のお店だった事の証でもあるので気にしないでおこう・・・。
 
ソラナキッチン/イオンタウン姫路店ショーケース
ちなみにこちらがお店の前に飾ってあったこのお店で提供される料理の見本が陳列されたショーケースで、パッと見た感じは洋食屋さんっぽいメニューが並んでいて、特にその中でも”オムライス”がこのお店の一番の人気?と言うのか看板メニューっぽい・・・。この日は食べなかったが、何時の日か一度はこのお店の”オムライス”を食べる日が来るかも知れない・・・。
 
ソラナキッチンカレープレート野菜カレーの見本
それはさて置き、先にも書いた様に私がちょっと気になったのが、こちらの”カレープレート”と”オムライスプレート”の見本で、ご覧の様にカレーやオムライスにグラタンとサラダが付いたセットになっている。で、お店の自慢がオムライスっぽかったのと”オムレツカレー”なるものもあったので、そちらも気になったのだが”オムライス”はまたの機会に食べる事にして、今回は”野菜カレー”の”カレープレート”を食べてみる事に決定!!!
 
ソラナキッチン姫路のたまご藤橋家の夢美人
ちなみにこちらは店内に貼ってあったか置いてあったかの、このお店のオムライスで使われていると言う”姫路のたまご”のブランドの一つである”藤橋家の夢美人”を紹介したポスターで、この”藤橋家の夢美人”は此処最近時々食べに行っていた稲美町中一色交差点近くにある『讃岐うどん たもや』の店内にも貼ってあった。で、この玉子の事がちょっと気になったので当ブログの過去記事を検索してみると、私も以前に『二代目 光正』で食べた”石焼つけ麺”のつけダレにの中に入っていた溶き玉子に使われていた様だ・・・。ま、あの時は玉子を食べた・・・と言う印象は全然無かったのだけど・・・。
 
ソラナキッチンカレープレート野菜カレー
それはさて置き、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”カレープレート”で、この日選んだ”野菜カレー”に”グラタン”と”サラダ”がセットになって、お値段は890円也。”グラタン”の値段の相場が良く判らないので高いのか安いのか判断出来ないのだが、欲を言えばこれにスープぐらい付けて欲しかったかも・・・。それと何と無くターゲットにしているお客さんが買物に来た女性客と言う事なのか、全体的にボリュームは少な目だった様な気もする・・・。
 
ソラナキッチンカレープレート野菜カレー
そしてこちらが”カレープレート”のメインの、この日私が選んだ”野菜カレー”で、メニューを見ると洋食屋さんぽい感じだったので、もっと欧風カレーっぽい感じの物かと思いきや、何と無く家庭的で素朴な味の何処と無く懐かしい味わいがするカレーで、普通に美味しかったけど、それ以上の大きなインパクトは無かったかな
 
ソラナキッチンカレープレート野菜カレー
ちなみにこちらが”野菜カレー”に入っていた野菜類はこんな感じで、ジャガイモや茄子等の家庭で作るカレーの中に入れる野菜の具と同じ様な物が沢山入っていて、それで余計に家庭的なカレーの味がしたのかも知れない・・・。ま、平凡と言えばそれまでだが、少し前に紹介した”名古屋まつおかカレー”に入っていた筑前煮の様な野菜より、この様な定番の具の方が好きなんだけど・・・。
 
ソラナキッチンカレープレートのグラタン
そしてこちらは”カレープレート”に付いていた”グラタン”で、中には鶏肉やブロッコリー等が入った、これまた割とオーソドックスな内容の”グラタン”ではあったが、当然の如く焼立て熱々で普通にウマい!今回”カレープレート”を食べた理由の一つにこの”グラタン”の存在もあったからなのだが、メチャウマと言う程では無いにしろ大体期待通りの味で取り敢えずは満足出来たかな。
 
ソラナキッチンカレープレートのサラダ
ちなみに”カレープレート”にはその他にもこの様な”サラダ”も付いていて、ご覧の通りその内容は千切りキャベツを主体にレタスやコーンにプチトマト等の野菜の上からフレンチドレッシングっぽい物がかかっただけの、これまたシンプルな”サラダ”だったけど、ドレッシングが好きな味だった事もあって、普通に美味しい”サラダ”であった。
 
てな事で、『新福菜館』や『ビーフレストラン神蔓』が閉店して以来『イオンタウン姫路』自体にちょっと魅力が無くなって来たのだが、その中にカフェレストランっぽいお店が出来ていたので食べてみたら、期待した程では無いにしろ、まあまあの内容だったかな。そんな事もあり、もう一回ぐらい行って今度は”オムライス”を食べてみたいと思う・・・。ちなみにこの『イオンタウン姫路』には誕生当初から一番人気のパスタ屋さんもあるのだが、個人的にパスタが余り好きでは無いので利用した事が無いが、何と無くこの中にある飲食店を全部制覇したくなって来たので、そのパスタ屋さんとリラクゼーションのお店のランチ?にも行ってみようと思う・・・。

イトーヨーカドー加古川店のフードコートにあった”ポッポ”の跡地に出来た”元祖なにわ粉助”でお好み焼と焼きそばのセットを食べてみた。極々普通の味だったかな。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:02 午後
 
代理人記録
 
少し前にイトーヨーカドー明石店のフードコートにある”たこ焼”で有名な『ポッポ』で、ちょっと怪しげな”ロービー麺”を食べた事を紹介したが、その時にも書いた様にイトーヨーカドー加古川店のフードコートの中にあった『ポッポ』は何時の間にやら閉店し、今は別の粉もんのお店に替わってしまったのだが、パッと見た感じ私がそれ程食べたいと思う様なお店では無いので、何時も通り過ぎるだけだったのだが、この前の”ロービー麺”の事もあり?一度は食べておかないと駄目かも?と思い、少し前に買物に行った時に食べてみたのでご紹介。
 
元祖なにわ粉助/グリーンプラザべふ店
こちらが今回食べに行ってみた『元祖なにわ粉助/グリーンプラザべふ店』で、ご覧の様に看板には”粉助”を変わってはいるものの、買物でヨーカドーに来た時、深く考えずにお店の前を通ると以前あった『ポッポ』と何も変わって無い様な気もする・・・。ちなみにこのお店は”粉もん”だけではなく”パンケーキ”や”アイスクリーム”等も売っているし、大きく宣伝している”たこ焼”も色んな種類の味?があるし、更には”明石焼”もある。そんな中から今回は先ずはこのお店の味を確かめようと、定番の”豚玉”と”焼きそば”がセットになった”ペアセット”と、関西人なら”粉もん”を食べる時には欠かせ無い”ご飯物”のメニューから”おにぎり・味噌汁セット”を併せて注文!!!
 
粉助ペアセットとおにぎり・味噌汁セット
で、間も無くして出来上がりを知らせるブザーが鳴ったので、セルフで運んで来たのがこちらの”ペアセット”と”おにぎり・味噌汁セット”で、ご覧の様に”ペアセット”は”豚焼そば”と”豚玉(小)”でお値段は630円、そして”おにぎり・味噌汁セット”は150円で、合計金額は780円也。最初にメニューを見た時はリーズナブルな価格のお店だと思ったのだが、こうやってセットで買うと一般的な店舗を構えたお店と同じ位・・・と言うか、私が偶に利用する『らーめん八角』グループのお好み焼屋『うまいもん横丁』の”昼定食”の方がお得な様な気がしないでは無い・・・。
 
粉助ペアセットの豚焼そばと豚玉(小)
それはさて置き、こちらが”ペアセット”の鉄板の皿で、先にも書いた様に”豚焼そば”の上に”豚玉(小)”が乗っている様な感じのお好み焼屋さん定番の二品が一度に楽しめる内容だ。ちなみに”豚玉(小)”にはソースが塗られていただけで、花かつおや削り節、それに青海苔やマヨネーズはカウンター横のセルフコーナーで自分の好きな様にトッピングするスタイルだったので、今回は花かつおとマヨネーズを少し添えて来た。で、先ずは”豚玉(小)”から食べてみると・・・、メチャシンプルな味・・・としか言い様の無い極々普通の一般的なお好み焼だ!良く言えば家庭的な味?悪く言うと自分で作った方が美味しい?とも言えそうな、何ら大きな特徴の全く無い普通のお好み焼だった。
 
粉助ペアセットおにぎりセットの豚焼そば
そしてこちらが”ペアセット”のもう一つのメインである”豚焼そば”で、私の大好きな”太麺の焼きそば”とは違う、これまた極々普通の”焼きそば”だ。決して美味しく無い訳では無いのだが、態々このお店で食べる価値があるのかちょっと微妙な気もする内容だ。これで値段がもうちょっとリーズナブルな価格であれば不満も無いのだが・・・(ま、値段に関しては人それぞれの感じ方がある様な気はするが・・・)。
 
粉助おにぎり・味噌汁セット粉助おにぎり・味噌汁セット
そしてもう一つ、こちらが”ペアセット”と一緒に頼んだ”おにぎり・味噌汁セット”で、それぞれを単品で頼むと100円と80円らしい。で、”おにぎり”の方は””か”おかか”が選べたので”おかか”をチョイス!値段が値段なので、味噌汁は牛丼チェーンで食べる内容と大差無いし、”おにぎり”も海苔は自分で巻いて食べるタイプだったので、海苔のパリパリ感は楽しめたが味的にはコンビニの”おにぎり”と大差無い印象・・・。それでも個人的に”焼きそば”と一緒にご飯や味噌汁を食べるのが好きな事もあって、全体的には中々美味しかったかな。
 
てな事で、この日はイトーヨーカドー加古川店の中にあった『ポッポ』の跡地に出来た『元祖なにわ粉助』とかでお好み焼を食べたのだが、内容的にはメチャオーソドックスな味だったかな。それにしても私がフードコートの中にあるお店で食べるなんて・・・、と思ってみたのだが、よくよく考えてみると、このイトーヨーカドー加古川店のフードコートでは過去にも『はなまるうどん』や『すき家』、それに未だ紹介して無いが『ケンタッキーフライドチキン』、それに敷地は別だが同じく”グリーンプラザべふ”内扱いされている『リンガーハット』等、意外とこのフードコートを利用しているもんだと、あらためて自分自身に感心したのであった!

WordPress.com Blog.