義史のB型ワールド

2015年4月22日

偶に姫路でカレー屋さん巡りをしているが、そんな姫路のカレー屋さんが一同に集結した姫路カレーフェスティバルとやらが開催されていたので行ってみた!

Filed under: カレー — 代理人 @ 11:45 午後
 
代理人記録
 
もう一カ月以上も前の話になってしまったが、姫路大手前公園で”姫路カレーフェスティバル”なるイベントが開催された。日頃からラーメンの次に食べ歩いているのがカレーだし、加古川近辺にはカレー専門店が少ない事もあって姫路に良くカレーを食べに行っている事もあり、ちょっと気になるイベントだったので様子を見に行ってみた。
 
姫路カレーフェスティバル
ちなみにこちらが”姫路カレーフェスティバル”の告知ポスターのカレーで、それに寄ると”姫路市内外のカレー店20店舗以上が一同に集結!”との事で、雰囲気的には全国各地の有名なカレー屋さんが集まったのでは無く、基本的には姫路市内とその周辺のお店のみが参加したイベントの様で、出店者リストをパッと見た感じでは、その中の10店近くは既に私が食べに行った事のあるお店の名前が並んでいた様な・・・。
 
姫路カレーフェスティバル
そしてこちらが”姫路カレーフェスティバル”で、私が到着したのは午前11時過ぎだったのだが、既に会場内は長蛇の行列・・・。チケットを買うだけでも30分ぐらい・・・、更にライスが欲しい人が買うライスセットは1時間待ち?みたいな話・・・。B-1グランプリでこれだけの行列が出来るのは理解出来るが、まさかカレーで、しかも姫路にあるカレー屋さんが集まっただけで、こんなに客が集まって来るとは予想だにしてなかったのだが、それは主催者側も同じ様に感じたみたい・・・
 
姫路カレーフェスティバルコッパディ姫路
ちなみにこちらがイーグレ姫路の屋上から見た”姫路カレーフェスティバル”の会場の様子で、規模的には西側の一角のみでメチャ狭い・・・。で、その隣では大手前公園の大半のスペースを使って”クラシックカーや往年のスーパーカー”が99台集まった”コッパディ姫路”なるイベントも開催されていた・・・と言うか、公園内を占める割合を見るとそちらの方がメインか?と思えるぐらい遥かに広いエリアを使っての大イベントだ。で、何処か(淡路島だったかな?)で1泊して来たと言う参加者の車が全部揃った後、一般公開されたので車を見て廻ったのだが、私も甥っ子夫婦もそれ程に車に詳しい訳では無いので、珍しいなあ・・・とワイワイ言いつつ見て廻っただけだったのだが、クラシックカーやスーパーカーが好きな人なら大喜びしそうなイベントだった様な気がする・・・。
 
コッパディ姫路コッパディ姫路コッパディ姫路
参考までに少しだけ撮った”クラシックカーや往年のスーパーカー”の写真をご紹介・・・。個人的には元ライダーだった事もあり、車にはイマイチ関心が薄いのでチョイスした車種にご不満はあるかも知れないが、ま、雰囲気だけお伝え出来れば・・・。
 
姫路カレーフェスティバル姫路カレーフェスティバル
それはさて置き、再び”姫路カレーフェスティバル”の会場へと戻って来たのだが、どうしても1時間も並んで食べる気には成れない・・・。しかもライスを買ってからあちこちのブースに行ってカレーを買わなければならないので、折角のライスが冷めてしまってカレーが全然美味しく無いじゃん!とも思ったのだが、ふと考えるとライスが不要でカレーのルーだけを食べるのであればライスセット(ごはん付き容器基本セット)の行列には並ばなくても良い・・・、って事で取り敢えず1000円分のチケット(このチケットが無いと各ブースに行ってもカレーは販売してくれ無いらしい・・・)を買う事にした。ちなみにチケットを買うだけで20分ぐらい並んだかな・・・。
 
で、この後にそのチケットを使って幾つかのブースに行ってカレーを食べたのだが、その話は後でするとして先ずはこの会場内を散策してちょっと気になったお店を何軒かご紹介!ただしインドカレーやネパール料理のお店は余り馴染が無い(てか関心も薄い・・・)ので、一般的な日本のカレー屋さんが中心ではあるが・・・。
 
姫路カレーフェスティバル
先ず最初に一番気になったのは、個人的にも姫路で一番大好きなカレーショップで当ブログでも度々登場している姫路市役所近く・・・と言うのか管理人さんや30番さんもご存じの手柄にあるパソコンショップの直ぐ目と鼻の先にあるカレーハウス『インデアン』で、年に一回ぐらいはお店に行っているので態々この会場で食べる事も無いか・・・と思って通り過ぎたのだが、パッと見るとこの会場限定のパンを使ったカレーが販売されていた。その限定商品が今度のGWの期間中に販売されるらしいので、1度食べに行ってみようと思っている・・・。
 
姫路カレーフェスティバル
そしてこちらも姫路市役所にあるカレーハウス『パクチー』と言うお店で、個人的にはこのお店が誕生して間も無い頃に食べに行った事があるのだが、それ以来全然行って無い。噂では少しメニューも変わっているらしいので、またその内に食べに行ってみようと思っているカレー屋さんの一つだ。
 
姫路カレーフェスティバル
そしてこちらは最近、姫路城近くに誕生したばかりの『Spiceスエヒロ』とお店で、その隣には当ブログで7~8年前にも紹介した事がある”「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長・小野員裕が選んだ3店のうちの一軒”として有名となった『BAOBAB』で、その隣の『Spiceスエヒロ』はこの日よりも前に観に行った事はあるのだが、未だ食べに行っていない。『BAOBAB』の方は、それこそ何度もお店の前を通っているのだが、最近は全然食べに行っていない。すっかり味も忘れてしまったので、また『BAOBAB』にも行ってみたい気がする・・・。
 
姫路カレーフェスティバル
で、こちらの写真の右側に写っているのが、私た偶に秋祭り見物に出掛ける荒川神社近くにある『大衆カレーたかや』で、こちらもお店が誕生して間も無い頃に食べに行っただけで、最近は全然食べに行って無い・・・。こちらのお店もまた食べに行ってみようと思いつつ、何年も過ぎてしまった・・・。ちなみにどうでもエエ話だが、姫路小溝筋には似た様な名前の『城下町 大衆カレー銀次』と言うお店もあるが、多分全然関係無いお店だと思うのでお間違え無く・・・。
 
姫路カレーフェスティバル
そしてこの写真の手前側に写っているのは、一時期サービス券に釣られて何度も食べに行っていたJR姫路駅の下にある『モジャカレー』で、こちらも最近は全然食べに行って無いのだが、相変わらずお店の前は良く通っている。が、最近お店の様子を見ても、私が良く食べに行っていた時程、お客さんは入って無い様な気がするが・・・。
 
姫路カレーフェスティバル姫路カレーフェスティバル
ちなみにその他にも食べに行った事は無いが、ちょっと気になる日曜日しかカレーを販売していないとか言う『日曜カレー劇場』とか、こちらも姫路に行く度に結構な割合でお店の前を通る事がある『矢場カツ亭』で、この『矢場カツ亭』の方には何年か前にラーメンを食べに行ってみたのだが、店構えを見て食べに入る勇気が沸かずに諦めて帰って来た思い出がある・・・。今でも偶に行ってみたい気はしているのだが・・・。
 
姫路カレーフェスティバルKRDエミリーカレー
で、そんなこんなで会場内を散策していると、何やら姫路KRD8と言うオネエチャン達のステージが始まった。後で調べてみると姫路KRD8とは”姫路の歴史や文化を語れるご当地アイドル”の事らしい・・・。でも別のサイトにはKRD24とも書いてあった様な・・・。てか、この時も8人以上のメンバーが居た様な気もしたし・・・。
 
姫路カレーフェスティバルKRDエミリーカレー
そしてこちらはその姫路KRD8が出店していた『KRDエミリーカレー』のブースで、ステージが始まる前とか終わった後とかで、ご覧の様に彼女ら自身の手でカレーを販売していて、お店の前には彼女らの写真を撮る兄ちゃん達(ん?私もその中の一人か?)が沢山居た。
 
姫路カレーフェスティバルKRDエミリーカレー
ちなみに『KRDエミリーカレー』のブースの中に居たメンバーの姿はこんな感じ・・・。この時ばかりはカレーの事を忘れてずっと彼女たちを見ていたい気分であった・・・。
 
てな事で、取り敢えず”姫路カレーフェスティバル”に来て会場内をぐるっと散策した後、最初はチケット販売とライスセット購入の長蛇の行列を見て気分が萎えたのだが、折角やって来たので1000円分のチケットを購入してライスが無くても食べれそうなカレーを食べたのだが、その様子はまた明日・・・。

今年も”スーちゃん祭”の日がやって来た!って事で、またまた”スガキヤ”で”特製ラーメンとサラダセット”を食べた!序でに再販された”プレミアムラーメン”もご紹介!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:19 午後
 
代理人記録
 
この10年程は毎年10月1日の天一の日に『中華そば専門店 天下一品』に行くのが恒例になっているのだが、それと同じ様に毎年3月の上旬頃に『スガキヤ』で開催される”スーちゃん祭”に行くのも恒例になっている。で、今年もその”スーちゃん祭”の日がやって来たので、お得な価格に釣られて食べに行って来た
 
スガキヤ/アスパ高砂店
こちらがまたまた行って来た『スガキヤ/アスパ高砂店』で、この写真はちょっと早目の時間帯で、しかも偶々客が引いた時を撮ったので店前に行列は出来て無いのだが、この暫く後ぐらいから徐々に行列が出来始め常時20人ぐらいのお客さんが並んでいた・・・。てか、このフードコートにあるテーブル席を見ても、どのテーブルでも必ず1人は”スガキヤのラーメン”を食べているし、多い処では4人が4人とも”スガキヤのラーメン”を食べている程であった!人の事は言えんが、正に”スーちゃん祭”恐るべし!
 
スガキヤスーちゃん祭告知ポスタースガキヤスーちゃん祭告知ポスター
そしてこちらが『スガキヤ』の今年の”スーちゃん祭”告知画像で、ご覧の様に各ラーメン単品がそれぞれ半額で、更に”五目ごはん”や”サラダ”のセットも半額で、私には縁の無い甘味メニューも半額なのだ!で、これまた何時もの如くラーメン単品で良いと思いつつも、全品半額なので1番高いメニューを食べるのがお得!って事で、今年も1番お値段の高い”特製ラーメンとサラダセット”を食べる事に決定!!!
 
スガキヤ特製ラーメンとサラダセット
で、間も無くして手渡されていた出来上がりを知らせるブザーが鳴ったのでセルフで運んで来たのがこちらの”特製ラーメンとサラダセット”で、お値段は通常税込価格720円の処、今回は”スーちゃん祭”で半額より更に安く税込価格350円也。昨年までに食べて来たセットの”サラダ”と”五目ごはん”は使い捨ての容器に入っていたのだが、今回はちゃんとした陶器の器に入っている。ま、エコ社会の事を考えると使い捨ての容器よりも、手間はかかっても陶器の器を使った方がエエ?と判断したって事かな。
 
スガキヤ特製ラーメン
そしてこちらが約1年ぶりに食べる特製ラーメン”で、この日も何と無く少し雑な感じがしたのと、スープの温度も若干ぬるめな気もしたが、味的には昔懐かしい”スガキヤラーメン”の味で、普通に美味しい・・・。少し前に値上がりした”幸楽苑の醤油らーめん司”の話を紹介したが、それならば通常販売価格380円の”スガキヤ肉入りラーメン”を食べた方が美味しい様な気がしてならない・・・。
 
スガキヤ特製ラーメン
ちなみにこちらは”特製ラーメン”にトッピングされていた”スガキヤ定番の肉(チャーシュー)”と、少し前に食べた”プレミアムラーメン”では生卵が復活していたが、こちらは普通に戻っていた”温泉玉子”で、これまた少し前に書いた様にチャーシュー自体も何と無く”幸楽苑の醤油らーめん司”にトッピングされていた物に似ている様な気がする・・・。正直な話、チャーシューだけは1枚でも良いからプレミアムラーメン”で使われていた物と同じにして欲しい気がするのだが・・・。
 
スガキヤ特製ラーメンとサラダセットの五目ごはん
そしてこちらは”スーちゃん祭”の日にしか食べないであろう”サラダセット”の”五目ごはん”で、先にも書いた様にちゃんとした容器に入っていて、多分保温ジャーから入れたばかりなのか普通に温かい”五目ごはん”だ。味的には語るべき点はほとんど無いが、値段を考えると十分な内容だったかな。
 
スガキヤ特製ラーメンとサラダセットのコーンポテトサラダ
それともう一つ、こちらが”サラダセット”のメイン?とも言える”コーンポテトサラダ”で、パッと見た感じは昨年食べた”ポテトサラダ”と同じで、商品名に付いている肝心のコーンの姿が無いぞ・・・と思ったら、添付されているのが”コーンドレッシング”だ。この”コーンドレッシング”を見たのは今回が初めての事だが、確かにコーンの味がするドレッシンングだ・・・。とは言えそれならば”コーンポテトサラダ”では無く”コーン風味のポテトサラダ”では無いのか?とも思ってしまうのだが、深く考えない事にしよう・・・。
 
スガキヤプレミアムラーメン
最後に・・・、今年の初め頃に販売されて大人気だった390円の”プレミアムラーメン”が、3月末頃からまたまた期間限定で販売されていたので食べてみた。流石に2回目だし、前回食べてから未だ2ヵ月ほどしか経って無い事もあってか、初めて食べた時の感動は無かったし、今回はスープの味の違いを確認しながら食べてみたけど全然判らなかった・・・。ちなみに『スガキヤ』の公式発表に寄ると、この値段での提供は今回が最後との事だが、もしかすると値上げして再々販売される事もあるのかも知れない・・・。
 
てな事で、またまた今年も開催された”スーちゃん祭”に行ってしまったのだが、今年になってからは”プレミアムラーメン”を食べに行った事もあって既に3回も『スガキヤ』に食べに行っている・・・。しかも、最近登場した鶏白湯が入ったと言う”あんかけ野菜ラーメン”も気になるし、また食べに行ってしまうかも知れない・・・。段々と『スガキヤ』の術中にはまって来てしまった様な・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.