義史のB型ワールド

2015年4月8日

毎度お馴染み”博多金龍”で”丸源ラーメン”そっくりな”和風あっさり肉ラーメン”が売られていたので食べてみた!確かにパチモンっぽい内容だが、これはこれで美味しかったかな。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:25 午後
 
代理人記録
 
290円の中華そば”で人気だった『幸楽苑』も物価上昇の煽りを受けてメニューから消えたと話題だが、同じ様な格安博多ラーメンチェーンの『博多金龍』はと言うと、定期的に値上げを繰り返し看板商品の”とんこつラーメン”は今では確か390円ぐらいまで値上げしている。当然それだけでは儲けが少ない事もあって、定期的に期間限定で少し値段の高いラーメンが登場し、私も2年ぐらい前から始まった”博多金龍ご当地ラーメンシリーズ”に釣られてずっと食べに行っているのだが、中々”第9弾”の販売が始まら無いのでいよいよネタ切れか?と思っていたら、今度は”丸源ラーメンの肉そば”をパクったかの様なその名も”和風あっさり肉ラーメン”ってのが販売されていたので食べてみた。
 
博多金龍/加古川池田店
こちらがまたまた行って来た『博多金龍/加古川池田店』で、偶に書いておかないと記憶から消えてしまうのでサラッと紹介すると元々”加古川サザンプラザ”が誕生した時は、此処は『ラーメン来来亭/加古川店』だったのだが、『ラーメン来来亭/東加古川店』が出来てから暫く経った後、店舗統一の名の元に閉店し、そしてその後は短期間ながら『和風ちゃんぽん堂本舗/加古川店』があったのだが、その後に誕生したのがこの『博多金龍/加古川池田店』なのであった。で、この日は日曜日のランチタイムながら、ちょっと早目の訪問だったのですんなりと席に着く事が出来たのだが、その後に続々とお客さんがやって来て正午前の店内は結構賑わっていたかな
 
博多金龍和風あっさり肉ラーメンフェアメニュー
そしてこちらが今回期間限定で販売が開始された”和風あっさり肉ラーメン”のフェアメニューで、個人的には以前にこのお店に来てこれと似た様なネーミングの”肉もやしそば”とやらを食べた事があるが、写真を見ると誰がどう見ても”丸源ラーメンの肉そば”をパクったかの様な内容だ・・・。そう言えば『幸楽苑』でも偶にこれと似た”肉中華そば”ってのが販売される事があるので、本家や『幸楽苑』とどの様に違うのか試しに食べてみる事に決定!!!
 
博多金龍和風あっさり肉ラーメン
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”和風あっさり肉ラーメン”で、お値段は税込価格580円也。ご覧の様に実物を見ても限り無く”丸源ラーメンの肉そば”に似ている様な・・・。ちなみにメニューの説明を読むと”豚骨ベースの醤油スープで豚バラ肉を煮込んで仕上げました。もみじおろしを混ぜてお召し上がり下さい”との事。微妙に本家とはスープが違う様で、先ずは一口飲むとこれがメチャ甘い!!!まさかとトッピングの豚バラ肉から浸み出た汁のせいか?とも思ったが、このラーメンの特徴の一つである”もみじおろし”を混ぜて行くと中々エエ感じで普通にウマい・・・。内容と値段を考えるとやっぱり本家の『丸源ラーメン』へ行って食べる方がエエ様な気はしたが、ま、味的には悪くは無いかも・・・。
 
博多金龍和風あっさり肉ラーメン
そしてこちらが”和風あっさり肉ラーメン”にトッピングされていた豚バラ肉なのだが、何と無く以前食べた”ミニスタ丼”・・・と言うかご飯物メニューの中にある”スタミナ丼”の具を何と無く流用した様な気もする。とは言えニンニク風味は特に感じる事も無く普通に美味しい豚バラ肉だったかな。
 
博多金龍和風あっさり肉ラーメン
ちなみにどうでもエエが後々の参考までにアップで紹介すると、”和風あっさり肉ラーメン”にトッピングされていた”もみじおろし”はこんな感じで、想像通り”丸源ラーメンの肉そば”とか”肉中華そば”にトッピングされている”もみじおろし”に限り無く似ている様な気がする・・・。
 
博多金龍和風あっさり肉ラーメン
そしてこちらは”和風あっさり肉ラーメン”の麺で、最近はこのお店の看板商品である”とんこつラーメン”を食べて無いので何とも言えないが、何時もの極細麺では無く期間限定のラーメンで良く使われている中太麺の様だが、何れにしても極々普通の麺だったかな。
 
てな事で、”博多金龍ご当地ラーメンシリーズ”の代わりに?登場した”和風あっさり肉ラーメン”を食べてみたのだが、ご覧の通り”丸源ラーメンの肉そば”っぽい内容ではあったが、それでも偶に登場する期間限定のメニューの中では美味しい方だったかな。後は値段がもう少し安ければ不満は無いのだが・・・。それは兎も角として”博多金龍ご当地ラーメンシリーズ”はやっぱり終わってしまったのだろうか・・・。探せば未だ色々とある様な気はするのだが・・・。

WordPress.com Blog.