義史のB型ワールド

2011年9月30日

20年ぶりぐらい?に行った、元祖かつめしのお店。でもやっぱり、私の好みじゃ無いかな・・・。

Filed under: かつめし — 代理人 @ 9:44 午後
 
代理人記録
 
ご存じの様に?当ブログでは”加古川名物かつめし”も積極的に紹介している。そんな事もあり、かつめしの有名どころは基本的に全て紹介したつもりだったのだが、自分自身であらためて”かつめし”のカテゴリの中を観てみると・・・、何か忘れたお店がある・・・。と言うか、前々から”元祖かつめしのお店”の話題が出る度に名前だけが挙がっていた『元祖かつめし一勝』と言うお店がある。”かつめしの元祖”と言えば、その昔あった”いろは食堂”が元祖で、それを再現したのが『喫茶パラーディオ』の”かつめし”・・・、ってのが有名。だが、それとは別に昔から”元祖かつめし”の看板を揚げたお店があり、それが今回紹介する『一勝』なのだ。
 
実はこの、元祖かつめしのお店『一勝』には未だ私の父が元気一杯だった頃に食べに行った事あるのだが、若かりし頃から高砂の伊保にある”一平のかつめし”の味で育った高砂市民の舌には、このお店のタレの味が口に合わなくて、それ以来、このお店に行く事は無くなったのだった・・・。が、上でも書いた様に”かつめし”を積極的に紹介している当ブログとしては、一度は紹介して置かないと、片手・・・、何チャラ・・・。って事で、久々・・・、と言うのか記録にも記憶にも残って無いぐらいの、約20年ぶりぐらいに『一勝』に行って来た。
 
元祖かつめし一勝元祖かつめし一勝の看板

こちらが私の記憶の中では約20年ぶりぐらいの訪問となる、元祖かつめしのお店『一勝』で、お店がある場所は国道2号線西向き車線、モリス加古川店から少し西へ行った辺りにある。高砂や加古川近辺の方は、お店に入った事は無くても、この道路際にある大きな看板は一度は目にした事があるだろう・・・。
 
で、この『一勝』も元々はJR加古川駅近くにあったお店らしく、この場所に移って来たのが20年ちょっと前・・・、って事で、私が行ったのは、こちらに移転して来て直ぐの頃だったかも・・・。
 
元祖かつめし一勝の店内
てな事で、早速お店に入ってみると、座敷席やテーブル席があり、色んなバリエーションのお客さんに対応出来る様になっている。それにしても、この地でオープンしてから20年以上経っている割には未だ小奇麗な店内でちょっとびっくり。もうちょっと昭和の香りが漂うレトロな雰囲気?をイメージしていたのだけど、ちょっと違ったみたい・・・。
 
元祖かつめし一勝のメニュー
そしてこちらが『元祖かつめし一勝』のお品書きで、牛のかつめしの他に、とんかつや、ビフかつととんかつの両方が乗ったと思われるミックス等のかつめしもある。また、かつめしの他にカレーライスやオムライス、それにちょっと気になるビフライス等の洋食屋さんっぽい感じのメニューが並んでいるが、基本的にはやっぱりかつめし専門店?の様なメニュー内容かな?で、久々?と言うのか約20年ぶりの訪問!って事で、オーソドックスに”かつめし並”を注文!!!
 
元祖かつめし一勝かつめし並
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”かつめし並”で、お値段は770円也。付け合せにかつめし定番のボイルしたキャベツが付いている他は、何も付いて無い、まさに元祖かつめし!と言うのか、かつめし王道のスタイルだ。てな事で、早速、このかつめしを食べてみると・・・、かつめしのタレがちょっと酸味の強い、ビターな感じ?の味。おお!確かに20年程前に食べた時も、こんな印象だった。まさに高砂市民御用達の”一平のかつめし”の甘目のタレとは対極にある味だ。このお店のタレはこれが特徴!と言う事だが、やっぱり私の好みとは若干違う気が・・・。
 

元祖かつめし一勝かつめし並

ちなみに、”かつめし”のお肉はこんな感じで、ご覧の通り、滅茶薄い。何かハムカツにすら思えるぐらいの厚さしか無い。もしかすると今まで私が食べたかつめしの中で、一番肉厚の薄いかつめしでは無かろうか。確かに”かつめし”のお肉は叩いて薄く引き伸ばしたのが定番のスタイルなのだが、初めて”かつめし”を口にした人はびっくりしてしまう?ぐらいの肉の薄さかも・・・。
 
てな事で、約20年ぶりぐらいに『元祖かつめし一勝』に行って来たのだが、同じく20年程前に、我が父とも話をした通り、ちょっと酸味の強いタレで、やはり私の口には合わない事を再確認!きっと私がこのお店を再訪するのは、また20年ぐらい経ってからかも知れない・・・。

5件のコメント

  1. 初めまして少しだけコメントさせてください、カツめしを神戸生まれ三木育ちとして、提供しています!!私の父から現在3代目ですが、父が当時 新開地、三ノ宮でコックをしていたのですが、職人のまかない食だと、良く言っていました!!神戸から兵庫、長田、板宿、~三木市(緑?丘)で喫茶レストランをしています、勿論カツめしも提供しています!!加古川だけではありません!!他所でも頑張っています!!!

    コメント by ビービー — 2012年2月1日 @ 1:42 午後

    • どうも、初めまして。コメントありがとうございます。

      ”神戸生まれ三木育ちのカツめし”ですか?それはそれで、ちょっと興味ありますね。
      神戸方面は兎も角として、三木方面へはちょこちょこと出向いていますので、ぜひ一度食べに行ってみたいです。

      ちなみに、高砂市民は、かつめしは伊保にある一平が一番!だと思っております(w)

      コメント by 代理人 — 2012年2月1日 @ 11:07 午後

  2. スマステでかつめし「本家かつめし」を紹介してましたが、私はやはりかつめしと言えば、昔からの味「店」はやはり「元祖かつめし、一勝」か加古川市志方の「一休亭」か「シャルール」という加古川駅から北に行った所の店のかつめしですよ!(^^)
    味は一勝は少し苦味があってウスターソースを少したらすと、いいですよ!
    一休亭とシャルールは苦味は無く、又食べたくなる味ですよ!
    生まれも育ちも加古川で半世紀以上たちますが私は、「加古川のかつめし」と言えば「一勝」と「一休亭」と「シャルール」だと言いますね!

    コメント by かつめしマニア — 2015年5月17日 @ 12:16 午前

  3. 最近あちこちで「かつめし」をやってますが、ほんとの「かつめし」の味じゃ無い店が多いですね〜!
    昔からの、かつめしのタレはデミグラスソースじゃ無いです!
    最近の店はデミグラスソースをかけてる店が殆どで、中には、とんかつ、エビかつと言った物もあって、昔からの牛カツがのっていて、かつの厚みも食べやすく、たたいて伸ばして柔らかくしてある昔ながらの味のかつめし店と言えば、「一休亭」「一勝」「シャルール」が昔からの店で美味しくて有名!

    コメント by かつめしマニア — 2015年5月17日 @ 12:37 午前

    • かつめしマニアさん、初めまして。コメントありがとうございます。

      そうですね、一休亭もシャルールも有名ですよね。どちらも最近は全然食べに行ってませんが、
      一休亭には10数年前に当ブログの管理人さんが勤めていた会社に行った際に、時々連れて行って貰ってました。
      その時の印象では、ちょっとした事情で”かつめし”より”バーベキュー”の方が得に印象に残ってます。
      肝心のステーキは、結局ご馳走になれませんでしたが・・・。

      シャルールも私は好きですが、私の廻りでは好みが分かれてますね。まあ、味以前にお店(があるビル?)の雰囲気にちょっと戸惑う方も多い様ですが。

      今後も、よろしくお願いします。

      コメント by 代理人 — 2015年5月17日 @ 8:38 午前


RSS feed for comments on this post.

WordPress.com Blog.