義史のB型ワールド

2011年9月28日

山陽自動車道三木SAで”鶏白湯らーめん”食べた!でもスープ全然、白湯ちゃうやん!!!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:33 午後
 
代理人記録
 
この日は台風12号の影響で水没した車が修理屋さんから帰って来た。が、修理に預けた時から言われていた様に、車内がちょっとドロ臭い。って事で、消臭剤とか芳香剤を買いに行く序でに、窓を全開にして車内の臭いを吹き飛ばそうと思い、そのドライブがてらに、小野方面までラーメンを食べに行く事にした。しかしその途中、ちょっと気が変わって小野では無く、今年になってから度々行く様になった、山陽自動車道三木SAフードコートのメニューの中にあったラーメンを食べに行く事に予定を変更・・・。
 
山陽自動車道三木SA
こちらがまたまたやって来た、今年のお正月8月初旬の有馬温泉へ行く際にも来た事がある『山陽自動車道三木SAのレストラン』。今回は、一般道から来たので、例に寄ってウェルカムゲートを利用しての訪問。既に何回かウェルカムゲートを利用した事があるので、迷う事無く来れる・・・、と思っていたのだが、やっぱり途中でちょっと道を間違えてしまった。もうちょっと街中にウェルカムゲートへ行くまでの案内板が欲しいと思うのだけど・・・。
 
山陽自動車道三木SAフードコート
そして今回目指したのはレストランの方では無く、フードコート・・・、と言うのかスナックコーナーの方。所謂、一昔前からある、高速道路のサービスエリアでお馴染みの御食事コーナーだ。とは言え、このフードコートの運営も、レストランと同じく宝塚ホテル?なので、味は期待出来るかも?と言う淡い期待を込めての訪問なのだ。
 
山陽自動車道三木SA/かつめしメニュー
で、この山陽自動車道三木SAのフードコートには何故か?加古川名物のかつめしもメニューの中にあり、かつめしのタレは多分、宝塚ホテルが経営しているレストランと同じデミグラスソースを使っているはず?って事で、一度は食べてみたい気がするのだが、この日の目的はラーメン!って事で、今回は泣く泣く?諦める事に・・・。
 
山陽自動車道三木SA/鶏白湯らーめんメニュー
そして私が態々、小野のラーメン屋さんでは無く、こちらの山陽自動車道三木SAにやって来た訳が、こちらの”鶏白湯らーめん”を食べてみたくなったから。と言うのも、この夏頃に、遥々と西明石まで食べに行ったラーメン屋さんで食べた”鶏白湯らぁめん”が物凄く美味しかった事や、私が良く食べに行っている『新在家ラーメンもんど』の限定裏メニューで、数年前に食べた”鶏白湯ラーメン”も非常に美味しかった(もんどは限定裏メニューを辞めてしまったので”鶏白湯ラーメン”はもう食べれ無いかも・・・)記憶もあって、前々から一度、この三木SAの”鶏白湯らーめん”を食べてみたいと思っていたからなのだった。
 
山陽自動車道三木SA/鶏白湯らーめん
で、このフードコートでは自動券売機で食券を買うと自動的に、厨房?に情報が渡る様で、そのまま食券を持って席で待っていると、間も無く番号を呼ばれたので、自分で運んで来たのが、こちらの”鶏白湯らーめん”で、お値段は650円也。公式サイト?の商品説明に寄ると”鶏がらを白濁するまでじっくり煮込み、鶏の旨味をたっぷり含んだこだわりの白湯スープをさっぱり塩味でご賞味下さい”との事。が・・・、全然、白濁して無いやん!!!どう見ても、半透明に近い、鶏ガラ醤油スープにしか見えんぞ!!!
 
山陽自動車道三木SA/鶏白湯らーめん
上の写真は偶々、席の真上の天窓がオープンウィンドウ?状態で、日差しが注ぎ込んでいてスープの表面が光ってしまって、ちょっと見え難かったので、ちょっと斜め角度から撮り直したのが、こちらの写真。どっからどう見ても、白濁してる様には見えないでしょう・・・。要は、じっくりと煮込んで無い?手抜き白湯なスープって事なのかな?実際に食べても、何か普通にあっさり味の鶏がら醤油ラーメンっぽい味。確かに、白濁するまで煮込んだら、もっと美味しいのか?と聞かれると、定かでは無いが、少なくとも、このスープの色で”鶏白湯”と呼ぶのは、ちょっと詐欺まがいじゃあ無いのかなあ・・・
 
山陽自動車道三木SA/鶏白湯らーめん
ちなみに”鶏白湯らーめん”の麺はこんな感じの中細麺で、こちらは可も無く不可も無く・・・、って感じの麺だったかな?
 
てな事で、この日は水没した車の車内の匂いを、ちょっとでも外に出す為のドライブがてらに山陽自動車道三木SAまで、ラーメンを食べに行ったのだが、ご覧の通り、”鶏白湯”と言いつつも、限りなく半透明な感じの鶏がら醤油スープで、物凄く騙された様な気持ちになって、三木SAを後にしたのであった。偶々、この日は割と混雑している日曜日?って事で、手抜きしたのか、何時行ってもこんな、半透明なスープなのかは定かでは無いが、個人的な思いとしては”商品に偽りあり!”って感じだった・・・。

WordPress.com Blog.